広報たがわ 令和6年11月1日号

発行号の内容
-
くらし
情報交差点 お知らせ
■田川市議会報告会 申し込み不要 とき:11月23日(土祝)10時~12時 ところ:田川市民会館講堂 内容:田川市議会の活動報告、市民のみなさんとの意見交換 ※インターネット中継による生中継・録画配信を行います。 問合せ:議会事務局 【電話】85-7170 ■教育委員会委員を任命 田川市教育委員会 市議会9月定例会で議会の同意を得て、10月1日付けで教育委員会委員を任命しました。教育委員会は教育長…
-
くらし
11月の定例相談
※都合により相談日が変わることがあります。★印の相談の問い合わせは市民課(【電話】85-7137) 注1)市内に住む人対象、予約制。市民課で発行する紹介状が必要(受付:平日8時30分~17時・木曜日は19時まで)
-
子育て
児童扶養手当制度の一部が変わります
■11月分(令和7年1月支給分)からの変更点 (1)第3子以降の加算額を引き上げ 第3子以降の加算額が第2 子の加算額(全部支給の場合10,750円)と同額に引き上げられます。 (2)所得限度額の引き上げ 全部支給および一部支給の判定基準となる所得限度額は、下表のとおり改正されます。なお、扶養義務者などの所得限度額は変わりません。 (3)ひとり親家庭等医療費にも11月から適用となります。 ひとり親…
-
くらし
情報交差点 募集(1)
■令和6年度福岡県沖縄地域戦没者慰霊巡拝団員募集 日本遺族会 先の大戦における沖縄地域での福岡県出身戦没者および一般戦災死没者を追悼し、平和を祈念するため、慰霊巡拝団員を募集します。 巡拝日程:令和7年1月23日(木)~24日(金) 参加資格:先の大戦における沖縄地域での福岡県出身の戦没者および一般戦災死没者の遺族(配偶者、父母、子、兄弟姉妹、孫および甥・姪で、福岡県に居住している人)、各郡市区遺…
-
子育て
情報交差点 保健
■10月の乳幼児健診 場所は市保健センター ※健診の対象者には、健診日の2週間程度前に世帯主宛に案内を郵送します。(転入してきた場合などは、健診日が異なることがあります) 問合せ:市こども家庭センター 【電話】85-7179
-
くらし
情報交差点 募集(2)
■NPO・ボランティア講座 参加費無料 NPO・ボランティア団体の人材育成支援および活動への理解を深めるための講座です。 とき:11月30日(土)13時30分~15時30分 ところ:田川市民会館講座室1 対象:本市在住の人 定員:30人(先着順) 内容:ボランティアのいろはと傾聴 講師:原田直樹(はらだなおき)さん(福岡県立大学准教授) 託児:5人(先着順・対象は生後3か月以上の未就学児) 申し込…
-
イベント
情報交差点 催し
■女性に対する暴力をなくす運動 特設コーナーを設置します 毎年11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。この運動を多くの人に知ってもらうため、特設コーナーを設置します。女性への暴力根絶のシンボルである「パープルリボン」をツリーに飾りませんか。 期間:11月1日(金)~12月1日(日) ところ:図書館・市役所1階・田川市民会館 内容:書籍紹介(図書館のみ)・資料展示・パープルリ…
-
くらし
情報交差点 相談
■返済にお困りの人のための電話相談会 司法書士による無料電話相談 多重債務(借金)の問題について司法書士が相談に応じます。 とき:12月1日(日)10時~16時 相談電話番号:【電話】092-722-4131 ※相談会当日以外も相談可(平日18時~20時【電話】092-724-9505) 問合せ:福岡県司法書士会事務局 【電話】092-722-4131 ■日曜労働相談会 相談料無料・予約優先 賃金…
-
しごと
情報交差点 試験
■自衛官採用試験 第3回一般曹候補生 申込期限:11月28日(木) 試験日:12月8日(日)~12日(木)のうち1日(筆記試験・適性検査) 受験資格:日本国籍を有する18歳以上33歳未満の人 ◇自衛官等募集説明会 自衛隊福岡地方協力本部飯塚地域事務所で随時開催しています。個別説明や出張説明も行います。 ※詳しくは問い合わせください。 問合せ:自衛隊福岡地方協力本部飯塚地域事務所 【電話】0948-…
-
その他
ありがとうございます
■田川市社会福祉協議会へ寄付 ◎香典返しとして ※詳しくは本紙30ページをご覧ください ◇社会福祉事業資金として ・友末寺門徒会 宮尾町 ・仲哀の名水愛好者一同 ※詳しくは本紙30ページをご覧ください (敬称略)
-
くらし
11月の市民課窓口延長日
■時間外窓口 7日、14日、21日、28日 ※いずれも木曜日17時~19時 ※マイナンバ―カードに関する手続きも可能です。 ※住民異動・戸籍届出など、時間外窓口では取り扱いできない手続きがあります。詳しくは問い合わせください。 ■マイナンバーカード時間外窓口 10日、24日 ※日曜日8時30分~17時 ※手続きに時間がかかります。時間に余裕を持って来庁してください。 問合せ:市民課市民年金係 【電…
-
文化
情報交差点 美術館情報
【これからの展覧会】 ■コールマイン未来構想 記憶を紡ぐ―炭坑文化の未来を考える 本展は炭坑文化をテーマに、炭坑記録画に代表される記憶に基づく作品が、次第に石炭やボタといった素材に注目した表現に移り変わる過程を展示します。資源を中心にめぐる人々の仕事と生活は、時代や地域を超えて共有される価値を持っています。本企画を通じて、近代化を支えた「筑豊」の姿をご覧ください。 とき:11月2日(土)~24日(…
-
その他
第38回「少年の主張」田川市大会 いま中学生が訴えたいこと
市内各中学校の生徒代表が、熱い思いを発表します。また、審査時間中のアトラクションとして、田川東中学校と田川西中学校の吹奏楽部合同演奏、猪位金学園放送部のテレビ番組作品上映を行います。 日時:11月9日(土)10時(9時30分受付開始)《入場料無料》 場所:田川青少年文化ホール 発表者: 主催:田川市青少年育成連絡協議会、田川市教育委員会 問合せ:文化生涯学習課 【電話】44-5110
-
くらし
フードドライブ活動にご協力ください
フードドライブ活動とは、家庭で余った食品を持ち寄り、福祉団体などに寄付する活動です。 ■食品の回収依頼 市役所内にフードドライブの回収ボックスを設置しました。家庭で余った食品の回収について協力をお願いします。 ■回収する食品 賞味期限が1か月以上残っている未開封品、常温保存が可能な加工食品、成分またはアレルギー表示があるものなどすべてを満たす食品 [食品の例]お米、缶詰、インスタント食品、お菓子、…
-
その他
!サツマイモプロジェクト進行中!~新しい特産農産物を全国へ~
「サツマイモプロジェクト」とは、地域協議会(市・県・JAなど)の支援のもと、市内農業者と市内企業との連携を核としたさつまいもの栽培から販売までの実証を行う公民連携のプロジェクトです。令和6年度は、1回目の実証栽培と実証販売に着手。栽培を農業者の小山田さんと川並さん、販売を株式会社博多久松が担い、市の新たな特産農産物の創出とふるさと納税返礼品としてブランド化を目指しています。 秋真っ盛りの10月9日…
-
その他
その他のお知らせ(広報たがわ 令和6年11月1日号)
■傍聴できます。定例教育委員会 11月7日(木)15時30分~ 田川市民会館 問い合わせ:教育総務課 【電話】85-7165 ■令和6年度国民健康保険税第6期の納期限は、12月2日(月)です。 問合せ:税務課 【電話】85-7112 ■防災行政無線の音声案内 【電話】0120-894-215 問合せ:安全安心まちづくり課 【電話】85-7114 ■令和6年度新型コロナワクチン接種協力医療機関に、医…
- 2/2
- 1
- 2