広報八女 2024年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
あなたの声を届けてください!
皆さんが日ごろ八女市に対して思っていることを、市長に届けてください。将来の八女市づくりのため問題点は改善し、建設的な内容については実現に向けて努力してまいります。なお、市の事務と関係ないものについては回答しておりませんので、ご了承ください。 (※市長への料金受取人払いのはがきは本紙11ページにございます。) 市長室直通ファクスも市内からは無料でご利用いただけます。 【FAX】0120・24・455…
-
くらし
八女はおいしい ~ふるさとの恵み~
フライパンで焼いたスポンジケーキにヨーグルトといちごを詰めて花束に見立てたオムレットです。 生クリームの代わりにヨーグルトを使ったヘルシーなおやつです。 ■いちごの花束オムレット 〇材料 4人分 卵…1個 砂糖…15g 薄力粉…25g サラダ油(焼く用)…小さじ1 A サラダ油…2g 牛乳…10g [飾り] 水切りヨーグルト…100g ☆いちご…80g *ワックスペーパーやラップ ※☆は八女産食材…
-
健康
健康相談を行っています
市では住民のみなさんの健やかな毎日のために、健康相談を行っています。 保健師または管理栄養士が、健康に関するいろいろな相談に応じます。 より皆さまがご利用しやすいよう、今年度より日時を固定せず随時受付・対応することとしました。ぜひ、ご活用ください。 なお、完全予約制となりますので、ご利用の際は事前に電話での申し込みをお願いします。 受付日時:全地区とも月曜~金曜(祝日・年末年始除く)9時~16時 …
-
健康
健康だより
■健康コラム 慢性腎臓病(CKD)を知っていますか?[後編] ~腎臓を守るポイント~ 3月号では、慢性腎臓病(CKD)の原因や症状について紹介しましたが、今回は、腎臓を守るポイントについてお伝えします。すでに腎機能が低下している場合には、かかりつけ医などに確認しながら、生活習慣の改善を図りましょう。 ◇(1)生活習慣病を予防、改善する 高血圧や糖尿病、高脂血症などの生活習慣病は、CKDの原因になり…
-
くらし
4月イベントカレンダー
市の催しについてはホームページで確認、そのほかについてはお問い合わせください。 [イベントカレンダーマークの見方] ●…要予約 (保)…保健師 (栄)…栄養士 (問)…問い合わせ (健)(子)(み)(ピ)(き)(移)…下記ヘ問い合わせ 住民健診…健診日です。詳しくは住民健診ガイド本(広報八女5/1号折込)をご確認ください。 ■心理士相談 気軽にご相談ください[要予約] ○(健)心理士によるこころの…
-
くらし
在宅医当番表
※変更になっている場合があります。 ■4月7日(日) ひさし・たかし・整形外科・クリニック(蒲原)【電話】24・8366 みやざき内科(立花町)【電話】37・0008 中村歯科医院(本町)【電話】24・4482 鶴丸眼科(筑後市)【電話】0942・52・0002 ■4月14日(日) こころとからだつむぐクリニック(本村)【電話】24・8516 クリニックくろぎ(黒木町)【電話】42・0887 高橋…
-
くらし
相談はお気軽にどうぞ(1)
■無料法律相談[予約] ・4月4日(木)・18日(木) 相談:13:00~16:00 場所:法務局八女支局(収入等一定額以下等の条件あり) ※予約:法テラス福岡 【電話】050・3383・5502(平日9:00~17:00) ・4月12日(金)13:30~16:00 社会福祉会館 ※予約 【電話】23・0294 ・4月19日(金)13:30~16:00 ふじの里(黒木) ※予約 【電話】42・21…
-
くらし
相談はお気軽にどうぞ(2)
■生活困窮者の自立支援相談 生活保護に至る前のさまざまな事情で困っている人はご相談ください。 平日:8:30~17:00 問合せ:福祉課福祉総務係 【電話】24・8030 ■年金相談[予約] 久留米年金事務所のお客様相談室へ。 予約をすれば待ち時間が少なくなります。 ※基礎年金番号をお知らせください。 月曜(休日の場合は翌日) 8:30~19:00 火曜~金曜 8:30~17:15 毎月第2土曜日…
-
くらし
相談はお気軽にどうぞ(3)
■電話相談 〇無料弁護士相談[予約] ・毎月第1水曜…13:00~15:00 ・第2・4水曜…18:30~20:30 ひとり親サポートセンター 【電話】092・584・3931 〇やめ女性のための悩み相談電話 (電話相談または来訪) 夫や恋人からのDV、夫婦間・男女間の問題、セクハラなどご相談ください。 ※来訪は要予約 平日 9:00~17:00 【電話】24・9422 〇教育相談 無休・24時間…
-
くらし
八女市社会福祉協議会福祉生活支援室 ほっと館(かん)やめ
ひきこもりなどに対する相談支援を行っています。(市内2か所) (1)八女市高塚191(共生の森内) 月~金・第2土曜日 9:00~17:00開館 問合せ:【電話】22・8315 (2)上陽町北川内123-1(地域福祉センター内) 平日9:00~17:00開館 問合せ:【電話】24・9820
-
くらし
図書館だより
■4月のおはなし会 対象:幼児~小学生《4月から開催時間が10時30分からになります》 ○本館 6日(土)、13日(土)、20日(土)10時30分~ ○黒木分館 6日(土)10時30分~ おはなしコーナー ■4月のあかちゃんおはなし会 対象:0~2歳くらいの乳幼児 ○本館 7日(日)、20日(土)、24日(水)11時~ 2階研修室 ○黒木分館 27日(土)10時30分~ おはなしコーナー ■4月の…
-
イベント
八女市民会館 おりなす八女
■第41回~春の発表会~ UGE Spring Concert 4/20(土)18:30開演 ハーモニーホール 初心者教室受講生の卒業記念演奏から、アンサンブルやギターオーケストラの演奏をお楽しみください。 指揮 野田耕作 [入場無料] 問い合わせ:【電話】22・4033(野田) ■熱唱 歌のステージ ~名曲をあなたへ~ 千昌夫 新沼謙治 中村美律子 4/25(木)18:30開演 ハーモニーホール…
-
くらし
お知らせ(1)
募集・催し・相談などさまざまな情報を掲載しています。詳細は市ホームページで確認、そのほかについてはお問い合わせください。 ■献茶祭 八女茶発祥の地霊巌寺で献茶祭を行います。皇風煎茶礼式による献茶を行い、茶祖 栄林周瑞禅師の遺徳を称え偲び、茶業振興発展を祈念します。 行事:献茶、茶山唄奉納、野点茶席、新茶販売 日時:5月2日(木)10時~ 会場:霊巌寺(黒木町笠原) 問い合わせ:黒木支所農林係 【電…
-
くらし
お知らせ(2)
募集・催し・相談などさまざまな情報を掲載しています。詳細は市ホームページで確認、そのほかについてはお問い合わせください。 ■フラメンコとクラシックの出逢い フラメンコとクラシックが融合した公演です。八女市出身のフラメンコダンサー山本壬子さんと久留米市在住のピアニスト原浩美さんのジョイントコンサートで、フラメンコの神髄とクラシック音楽が融合した新しい世界観を観賞できます。 出演者:山本壬子、原浩美、…
-
くらし
お知らせ(3)
募集・催し・相談などさまざまな情報を掲載しています。詳細は市ホームページで確認、そのほかについてはお問い合わせください。 ■歩くオンラインイベント「スプリングウォーク」 桜咲くぽかぽか陽気の4月。2週間で7万歩あるいて、健康と豪華賞品をゲットしよう。 このイベントは、スマートフォンアプリを通じて一定期間に歩いた距離を競い合う、オンラインイベントです。一定の条件を満たした参加者の中から抽選で、総額3…
-
講座
各種学校学生等募集案内
■大牟田高等技術専門校(訓練生募集) 訓練コース名:一般事務実践科 募集期間:3月25日(月)~5月8日(水) 定員:20人 訓練期間:6月4日(火)~10月30日(水) 対象:就職希望者 受講料金:無料(※別途教科書代など必要) 問い合わせ:同校 【電話】0944・54・0320 ■久留米地域職業訓練センター 募集コース:(1)Illustrator and Photoshop入門、(2)JW-…
-
くらし
八女消防本部オリジナル LINEスタンプ作成
八女地区の皆さんの防火・防災意識の更なる向上と、消防広報の充実を目的として、オリジナルのLINEスタンプを作成しました。3月から販売を開始しており、第一弾として公式キャラクター「ラブ」をモデルに16種類作成し、120円でLINEアプリのスタンプ購入ページから購入できます。 なお、販売収益については、八女地区消防組合の歳入として、住民サービスの向上に関する経費に充てる予定です。 問合せ:八女消防本部…
-
その他
人口と世帯、異動、火災・救急、交通事故
■人口と世帯(2月29日現在) 人口:59,936(-219) 男:28,510(-97) 女:31,426(-122) 世帯数:25,739(-170) ※( )内は前月比 ■2月の異動 出生:31人 死亡:83人 転入:154人 転出:321人 ■2月の火災・救急の状況 火災出火件数:2件(3件) 救急出動件数:293件(636件) 救急搬送人数:281人(608人) ■2月の交通事故の状況 …
-
くらし
4月に納めるもの
・住宅使用料(4月) ・保育料(4月) ・水道料金・下水道使用料(1期) ・農業集落排水施設使用料(1期) ・市管理水面・道路占用料 ■納期限・口座振替日 4月30日(火) 納税は、安全便利な口座振替をご利用ください。納期限内の納付にご協力ください。遅れると督促料や延滞金が発生します。 ※納付書の再発行は担当課へご連絡ください。
-
子育て
こどもの育ち・子育てを応援します(1)
市では、未来を担うこどもたちの健やかな育ちを応援するため、地域の皆さんと協働しながら、さまざまな子育て支援に取り組んでいます。 ■八女市こども家庭センターを開設します 4月1日(月)よりこども家庭センターを開設し、妊娠期から子育て期までの切れ目のない相談・支援を行っていきます。 今までの子育て世代包括支援センター(母子保健機能)と子ども家庭総合支援拠点事業(児童福祉)が一体的な機能となり、全ての妊…