広報八女 2024年4月1日号

発行号の内容
-
子育て
こどもの育ち・子育てを応援します(2)
◆地域子育て支援拠点事業 地域子育て支援拠点施設は、子育て中の親子がいつでも気軽に遊びに行ける場所です。子育てに関する相談や、講座などを開催しています。各地に子育て支援施設があります。 ◇みらい広場 住所・問い合わせ:八女市稲富499番地/「やめっこ未来館」内 【電話】24・8814 【FAX】24・8815 ◇子育て支援施設きらきら 住所・問い合わせ:立花町北山2747番地5/北山保育所隣 【電…
-
くらし
まちのわだいTOPICS(1)
■雛の里・八女ぼんぼりまつり開催! 2月11日(日)~3月10日(日)までの間、福島地区一帯および黒木地区で第27回雛の里・八女ぼんぼりまつりが開催されました。黒木の古い町並みでも、お雛様が飾られました。 期間中には、白壁の町並みや中心商店街など約100か所に雛人形が飾られ、町並みを彩りました。2月11日(日)には十二単衣と束帯姿で結婚式、2月25日(日)・3月3日(日)にはフォトウェディングを行…
-
くらし
まちのわだいTOPICS(2)
■市防災士連絡会 べんがら村で募金活動を実施 令和6年能登半島地震により、石川県に甚大な被害をもたらしたことから、2月4日(日)、市防災士連絡会では被災地の人たちの生活を支援するため、街頭に立ち義援金の募集活動を行いました。お寄せいただいた募金は全て日本赤十字社へ送金します。 ■ふるさとへの想い 2月25日(日)、おりなす八女で安部龍太郎講演会が開催されました。 八女市(旧黒木町)出身で直木賞作家…
-
くらし
市長コラム(108)
■「市制施行70周年・合併15周年」 3月議会定例会が閉会し、令和6年度の当初予算を含む全議案を承認いただきました。喫緊の課題である物価高騰対策、人口減少対策、子育て支援対策などに正面から向き合いながら、新たなスタートに向け、各種施策の推進に取り組んでまいります。 令和6年度は、市制施行70周年・合併15周年という節目を迎え、本市にとって大きく飛躍すべき1年となります。昭和29年4月1日に八女市と…
-
その他
ハッシュタグ八女
毎月テーマを変えてInstagram(インスタグラム)上で八女の魅力を集めます。ご自身のInstagramアカウントで「#春色の八女」「#ハッシュタグ八女」と付けて、ぜひ投稿をお願いします。素敵な投稿は、広報八女や公式SNSでご紹介させていただく場合があります。 4月も引き続き「#春色の八女」で募集しますので、また素敵な投稿をお願いします。 ■4月の「お題」 #春色の八女
-
くらし
八女市LINE公式アカウント 友だち募集中
暮らしに役立つ、八女市の情報をお届けします。(1)(2)のいずれかの方法で友だち追加ができます。 (1)二次元コード カメラアプリ等で読み取り「追加」ボタンを押す。 (2)ID検索 【LINE】@yamecity LINEの検索窓に上のIDを入力し「追加」ボタンを押す。 受信設定もお願いします。 ※詳しくは、本紙裏表紙をご覧ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報八女 2024年4月1日号)
■おたんじょうびおめでとう 満1歳のお子さまの写真を募集しています(ただし、市内に住民登録があるか実際に住んでいる人に限る)。氏名・生年月日・住所・簡単なコメント(30字以内)・電話番号を添えて、誕生日前月の7日までに直接お持ちいただくか、郵送でお申し込みください。応募多数の場合は先着順となります。 申込み:秘書広報室広報広聴係 【電話】23・1110 ■八女市公式ホームページ 掲載している催し等…