広報八女 2024年5月1日号

発行号の内容
-
イベント
5月イベントカレンダー
市の催しについてはホームページで確認、そのほかについてはお問い合わせください。 [イベントカレンダーマークの見方] ●…要予約 (保)…保健師 (栄)…栄養士 (問)…問い合わせ (健)(子)(み)(ピ)(き)(移)…下記ヘ問い合わせ 住民健診…健診日です。詳しくは住民健診ガイド本(広報八女5/1号折込)をご確認ください。 ■心理士相談 気軽にご相談ください[要予約] ◇(健)心理士によるこころの…
-
くらし
在宅医当番表
※変更になっている場合があります。 ■5月3日(祝) 今里整形外科(高塚)【電話】23・7715 耳納高原病院(星野村)【電話】52・3135 下川歯科医院(筑後市)【電話】0942・53・7720 永田歯科医院(宅間田)【電話】22・3511 長崎眼科クリニック(本村)【電話】22・6123 ■5月4日(祝) 城戸医院(鵜池)【電話】23・5303 みやざき内科(立花町)【電話】37・0008 …
-
くらし
相談はお気軽にどうぞ(1)
■無料法律相談[予約] ・5月2日(木)・16日(木) 相談:13:00~16:00 場所:法務局八女支局(収入等一定額以下等の条件あり) ※予約・法テラス福岡 【電話】050・3383・5502(平日9:00~17:00) ・5月10日(金)13:30~16:00 社会福祉会館 ※予約 【電話】23・0294 ・5月17日(金)13:30~16:00 ふじの里(黒木) ※予約 【電話】42・21…
-
くらし
相談はお気軽にどうぞ(2)
■生活困窮者の自立支援相談 生活保護に至る前のさまざまな事情で困っている人はご相談ください。 平日:8:30~17:00 問合せ:福祉課福祉相談係 【電話】23・1124 ■年金相談[予約] 久留米年金事務所のお客様相談室へ。 予約をすれば待ち時間が少なくなります。 ※基礎年金番号をお知らせください。 月曜(休日の場合は翌日) 8:30~19:00 火曜~金曜 8:30~17:15 毎月第2土曜日…
-
くらし
相談はお気軽にどうぞ(3)
■電話相談 ◇やめ女性のための悩み相談電話 (電話相談または来訪) 夫や恋人からのDV、夫婦間・男女間の問題、セクハラなどご相談ください。 ※来訪は要予約 平日 9:00~17:00 【電話】24・9422 ◇教育相談 無休・24時間受付 南筑後教育事務所 【電話】0942・52・4949 ◇養育費相談 平日 9:00~17:00 土曜および第1・第3日曜 9:00~16:00 ひとり親サポートセ…
-
くらし
八女市社会福祉協議会福祉生活支援室 ほっと館(かん)やめ
ひきこもりなどに対する相談支援を行っています。(市内2か所) (1)八女市高塚191(共生の森内) 月~金・第2土曜日9:00~17:00開館 問合せ:【電話】22・8315 (2)上陽町北川内123-1(地域福祉センター内) 平日9:00~17:00開館 問合せ:【電話】24・9820
-
くらし
図書館だより
■5月のおはなし会 対象:幼児~小学生《開催時間は午前10時30分からです》 ○本館 4日(祝)、11日(土)、18日(土)、25日(土) 10時30分~ ■5月のあかちゃんおはなし会 対象:0~2歳くらいの乳幼児 ○本館 5日(祝)、18日(土)、22日(水) 11時~ 2階研修室 ○黒木分館 25日(土) 10時30分~ おはなしコーナー ■5月の館内整理日(全館休館)は31日(金) 本館休館…
-
イベント
八女市民会館 おりなす八女
■FLAMENCO come across CLASSIC フラメンコとクラシックの出逢い 5/25(土)14:00開演 はちひめホール (全席自由) 500円 高校生以下無料(要整理券) 〈出演〉 山本壬子(バイレ) 原 浩美(ピアノ) 島田 武(ギター) 山崎美佳(カンテ) ■アン・サリー LIVE 2024 6/22(土)15:00開演 ハーモニーホール (全席指定) 一般 3,500円 友…
-
くらし
なぜなぜ人権- かけがえのない命が輝くまちづくりをめざして –
■生徒の人権作文に学ぶ 5月3日は憲法記念日。日本国憲法は、人が生まれながらに持つ永久の権利として、基本的人権を保障しています。普段はそのありがたみに気づきにくいかもしれません。しかし、人権に守られているからこそ、私たちは安心して生活することができるのです。今回は、そんな空気のような人権を互いに尊重し合うために大切なことについて、川﨑陽葵(ひなた)さん(作文執筆当時は福島中学校3年生)の作文を通し…
-
講座
八女市岩戸山歴史文化交流館「いわいの郷」
■いわいの郷歴史講座「八女偉人伝1」 八女地方では、岩戸山古墳を造った筑紫君磐井をはじめとして、これまでに多くの偉人を輩出してきました。今回は、それらの多くの偉人たちの中から、幾人かについて見ていきます。 講師:伊﨑俊秋(岩戸山歴史文化交流館館長) 日時:5月25日(土)13時30分~15時 定員:40人(要申込・先着順) 申込受付開始:5月1日(水) 対象者の記載がない事業はどなたでも参加できま…
-
イベント
奥八女焚火の森キャンプフィールドからのお知らせ
八女茶発祥の地、黒木町笠原地区、旧お茶の里記念館にて保管してありましたお茶の歴史に関わる資料物をキャンプフィールド管理棟内にて、期間限定展示を行っています。 八女茶歴史資料展示期間:6月末日まで 定休日:水曜日(祝日の場合は営業) 問い合わせ:奥八女焚火の森キャンプフィールド 【電話】42・4305
-
くらし
はかりの定期検査
計量法に基づき、はかりの定期検査を以下のとおり実施します。商店や事業所で取引や証明用に「はかり・分銅・おもり」を使用している人は必ず受検してください。大型のはかり(ひょう量300kg超)は下記までご連絡ください。 日程・会場:下表のとおり (※受付時間は10時~12時、13時~15時) 検査手数料:下記のとおり ・検出部が電気式のもの…100kg以下1,400円、250kg以下1,800円、500…
-
くらし
お知らせ(1)
募集・催し・相談などさまざまな情報を掲載しています。詳細は市ホームページで確認、そのほかについてはお問い合わせください。 ■山本源太展「星野焼の今」 星野焼再興55年、作陶歴62年の山本源太さんの個展を行います。1968年に星野村で源太窯を開き、80年間途絶えていた星野焼を再興し、夕日焼きの再現にも成功された源太さんの作品の展示販売と講演会を開催します。 日時:5月18日(土)~6月2日(日)10…
-
くらし
お知らせ(2)
募集・催し・相談などさまざまな情報を掲載しています。詳細は市ホームページで確認、そのほかについてはお問い合わせください。 ■夜間エイズ等相談検査 6月1日(土)~7日(金)は「HIV検査普及週間」です。南筑後保健福祉環境事務所(保健所)では、多くの人に相談・検査を受けていただけるよう、下記のとおり夜間に臨時相談検査を行います。検査は無料・匿名で受けることができます。(秘密厳守) 日時:6月5日(水…
-
くらし
がけ地近接等危険住宅 移転事業のご案内
がけ崩れなどの危険区域(がけ地近接等危険区域)内に建つ住宅(危険住宅)を除去し、安全な土地へ新築・購入する人に、国、県、市が除却等費や建物助成費の補助を行います。 ※補助対象となる要件がありますので、必ず事前にご相談ください。 問い合わせ: ・防災安全課消防防災係 【電話】23・1731 ・各支所総務係
-
くらし
災害時等に市が開設する避難所をお知らせします。
災害が発生する恐れがある場合には、市が災害の規模等に応じて最大24箇所の避難所を段階的に開設します。開設する場合は、防災ラジオ等でお知らせします。 災害から命を守るためには、早めに避難を終えることが重要です。日頃から、八女市防災ハザードマップ等で自宅周辺の危険箇所等を把握するとともに、市や気象庁等から発表される気象情報・防災情報を確認し、早めの避難を心がけましょう。 (太字は令和6年度からの変更箇…
-
その他
人口と世帯、異動、火災・救急、交通事故
■人口と世帯(3 月31日現在) 人口:59,835(-101) 男:28,469 (-41) 女:31,366 (-60) 世帯数:25,811 (+72) ※( )内は前月比 ■3月の異動 出生:24人 死亡:85人 転入:362人 転出:402人 ■3月の火災・救急の状況 火災出火件数:2件(5件) 救急出動件数:257件(893件) 救急搬送人数:245人(853人) ■3月の交通事故の状…
-
くらし
5月に納めるもの
・固定資産税(1期) ・軽自動車税(種別割) ・住宅使用料(5月) ・保育料(5月) ■納期限・口座振替日 5月31日(金) 納税は、安全便利な口座振替をご利用ください。納期限内の納付にご協力ください。遅れると督促料や延滞金が発生します。 ※納付書の再発行は担当課へご連絡ください。
-
くらし
支えあう 住みよい社会 地域から
5月12日は、民生委員・児童委員の日 -5月12日~18日は活動強化週間- 心配ごと、悩みごと、ひとりで抱えていませんか?民生委員・児童委員は、あなたの身近な相談相手です。相談内容に応じて、関係機関へのつなぎ役になります。あなたの秘密は固く守られます。 ◇民生委員・児童委員とは 民生委員法に基づき厚生労働大臣から委嘱され、児童福祉法に定める児童委員を兼務している非常勤の地方公務員です。 市では、2…
-
くらし
まちのわだい TOPICS
■静岡県吉田町が八女市で特産品を販売 ぼんぼりまつり最終日の3月10日(日)、べんがら村で「ぼんぼりマルシェ」が行われました。静岡県吉田町との間で2016年から締結されている「特産品交流連携に関する協定」に基づき同町からの出店も行われ、釜揚げしらすやうなぎの蒲焼きなどが販売されました。会場は多くの家族連れなどでにぎわいました。 ■児童の安全な通学を願って 八女市の新入学児童491人のために、(1)…