広報八女 2024年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
あなたの声を届けてください!
皆さんが日ごろ八女市に対して思っていることを、市長に届けてください。将来の八女市づくりのため問題点は改善し、建設的な内容については実現に向けて努力してまいります。なお、市の事務と関係ないものについては回答しておりませんので、ご了承ください。 (※市長への料金受取人払いのはがきは本紙11ページにございます。) 市長室直通ファクスも市内からは無料でご利用いただけます。 【FAX】0120・24・455…
-
くらし
八女はおいしい~ふるさとの恵み~
▽ふくふく豚と夏野菜のワンプレートランチ 八女の山間部で育った旨味たっぷりの豚肉と旬の野菜のソテーをにらご飯にのせた夏バテ予防にぴったりの一皿です。 〔材料〕2人分 ●にらご飯 ゴマ油…小さじ1 ☆にら…40g(粗みじん切り) 白ごま…小さじ1 濃口しょうゆ…小さじ1 白ご飯…300g ●豚肉と夏野菜のソテー ゴマ油…小さじ1 A ☆豚ロース肉…1枚(140g) 塩こしょう…少々 ☆玉ねぎ…小1個…
-
講座
食に関する講座受講者募集
▽若いうちから始めよう!からだが整う食のセミナー 普段の食生活を振り返り自分や家族に必要な栄養の基本について学ぶ講座です。今回は8月の講座の募集をします。 日時:8月10日(土)9時30分~13時 参加費:300円 テーマ:Z世代に伝えたい食でからだの内側から自分磨き 対象者:高校生相当~20代 定員:15人(先着順) 会場:かがやき 申込期間:7月1日(月)~7月31日(水) 申込・問い合わせ:…
-
健康
健康だより
〔健康コラム〕いくばい健診!!よかばい検診 後期高齢者健診がはじまっています! ~水色の封筒は届いていますか?~ ▽後期高齢者健診とは? 福岡県後期高齢者医療広域連合が行う健康診査です。 対象の人には、水色の封筒で受診票が送られています。 健康診査を受けることで今の自分の身体の状態を確認し、病気の早期発見や重症化予防につなげることができます。 受診費用は、500円です。市の各地区での健診会場(6月…
-
くらし
イベントカレンダー7月
市の催しについてはホームページで確認、そのほかについてはお問い合わせください。 [イベントカレンダーマークの見方] ●…要予約 (問)…問い合わせ (健)(子)(み)(ピ)(き)(移)…下記ヘ問い合わせ 住民健診…健診日です。詳しくは住民健診ガイド本(広報八女5/1号折込)をご確認ください。 ■心理士相談 気軽にご相談ください(要予約) ▽(健)心理士によるこころの相談 市内在住の人が対象です。 …
-
健康
在宅医当番表
※変更になっている場合があります。 ▼7月7日(日) こころとからだつむぐクリニック(本村) 【電話】24・8516 岡村医院(立花町) 【電話】23・2770 馬田歯科医院(筑後市) 【電話】0942・52・8788 ▼7月14日(日) 三浦医院(皮膚科)(東京町) 【電話】23・3928 耳納高原病院(星野村) 【電話】52・3135 野田歯科医院(筑後市) 【電話】0942・53・4187 …
-
くらし
相談はお気軽にどうぞ(1)
■無料法律相談【予約】 ・7月4日(木)、18日(木) 相談:13:00~16:00 場所:法務局八女支局 (収入等一定額以下等の条件あり) ※予約・法テラス福岡【電話】050・3383・5502(平日9:00~17:00) ・7月12日(金)13:30~16:00 社会福祉会館 ※予約【電話】23・0294 ・7月19日(金)13:30~16:00 ふじの里(黒木) ※予約【電話】42・2131…
-
くらし
相談はお気軽にどうぞ(2)
■こころの健康相談(予約) 心配事は自分一人で悩まず、専門家に相談してください。精神科の医師や保健師がこころに関する相談に応じます。 日時:第1~4月曜日 14:30~16:00 会場:南筑後保健福祉環境事務所分庁舎(八女総合庁舎) 【電話】0944・72・2176 ■弁護士多重債務・労働問題・DV被害無料相談(予約) 毎週火曜 13:30~16:00 社会福祉会館 【電話】0942・30・014…
-
くらし
図書館だより
■7月のおはなし会 対象:幼児~小学生 ・本館 6日、13日、20日、27日 毎週土曜日10時30分~ ・黒木分館 6日(土)10時30分~ おはなしコーナー ■7月のあかちゃんおはなし会 対象:0~2歳くらいの乳幼児 ・本館 7日(日)、20日(土)、24日(水) 11時~ 2階研修室 ・黒木分館 27日(土)10時30分~ おはなしコーナー ■7月の館内整理日(全館休館)は26日(金) ・本館…
-
イベント
八女市民会館おりなす八女
■おりなすピースフェス2024 8/4(日) ◇はちひめホール ●お笑いステージ ・ザ・ローリングモンキー ・ストロベリーかずき ●クラリネット演奏 ・コジー・アッシュ ●気象予報士・尾澤功ステージ ●大抽選会 ・ゲスト:太田江莉奈 ●マジックショー ●カラオケでゲット ●物販コーナー ●体験イベント ◇ハーモニーホール上映会 ●「福田村事件」 13:40~ 13:00~舞台挨拶 田中麗奈(予定)…
-
くらし
お知らせ(1)
募集・催し・相談などさまざまな情報を掲載しています。詳細は市ホームページで確認、そのほかについてはお問い合わせください。 ■就学相談会 市教育委員会では、さまざまな支援を必要とするお子さんに、教育的ニーズに応じた学習の場を提供しています。 例えば、自分では一生懸命に取り組んでいるつもりなのに、うまくできなくて困っている子ども達の入学に際し、保護者が抱える不安や悩みをお聞きし、適切な学習の場や支援の…
-
くらし
お知らせ(2)
■令和6年度第1回福岡県海外戦没者慰霊巡拝事業 福岡県遺族連合会では、先の大戦における海外での本県出身戦没者の方々を追悼し、平和を祈念するため、慰霊巡拝団員を募集します。 [台湾・バシー海峡] (台北、台中、高雄等) 期間:11月1日(金)~5日(火) 定員:15人 申込期限:9月上旬(予定) 問い合わせ: ・一般財団法人福岡県遺族連合会事務局 【電話】092・761・0012 ・社会福祉協議会 …
-
くらし
お知らせ(3)
■第2回市営住宅入居者募集 募集案内配布および受付期間:7月10日(水)~31日(水) ※応募者数が募集戸数を超える場合は抽選(公開抽選会)となります。 詳細は市ホームページをご覧ください。 抽選日:8月9日(金)予定 入居基準日:9月1日(日) 問い合わせ: ・定住対策課住宅係 【電話】23・2577 ・各支所地域振興係 ■令和6年度自衛官等採用試験 1.航空学生 受付期間:7月1日(月)~9月…
-
くらし
人口と世帯、異動、火災・救急、交通事故
■人口と世帯(5月31日現在) 人口:59,758(-50) 男:28,405(-38) 女:31,353(-12) 世帯数:25,919(+40) ※( )内は前月比 ■5月の異動 出生:26人 死亡:86人 転入:212人 転出:202人 ■5月の火災・救急の状況 火災出火件数:6件(11件) 救急出動件数:273件(1452件) 救急搬送人数:263人(1383人) ■5月の交通事故の状況 …
-
くらし
7月に納めるもの
・固定資産税(2期) ・国民健康保険税(1期) ・後期高齢者医療保険料(1期) ・介護保険料(1期) ・住宅使用料(7月) ・保育料(7月) 納期限・口座振替日 7月31日(月) 納税は、安全便利な口座振替をご利用ください。 納期限内の納付にご協力ください。遅れると督促料や延滞金が発生します。 ※納付書の再発行は担当課へご連絡ください。
-
くらし
熱中症警戒アラートについて
毎年7月から8月に熱中症が多く発生しています。気象庁では、暑さ指数が33を超えると予想される場合「熱中症警戒アラート」を発令しています。熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、熱中症予防行動をとっていただくよう促すための情報です。熱中症を予防するのに最も重要なことは「危険な暑さを避ける」ことです。 「こまめな水分・塩分補給」「涼しい場所で…
-
くらし
まちのわだいTOPICS
■ようこそ八女市へ姉妹都市交流の再開 市には古くから「徐福」にまつわる伝説が継承され、また、大韓民国・巨済(コジェ)市も同様に「徐福」伝説が継承されています。このことがきっかけとなり、平成24年に姉妹都市提携を締結しました。 姉妹都市締結以降、公式訪問や、青少年のスポーツ交流(硬式野球、サッカー)や文化交流を実施してきましたが、国交問題や新型コロナウイルス感染拡大により交流が中止となっていました。…
-
その他
市長コラム111
■「都市間交流の再開」 5月22日(水)、大韓民国・巨済(コジェ)市のパク・ジョンウ市長、ユン・ブウォン議長を含む16人の訪問団が八女市を公式訪問し、約5年ぶりの対面交流が実現しました。八女市と巨済市とは、両市に残る徐福伝説がきっかけとなり、お互いの文化・伝統を尊重し、緊密な友好交流関係を確立するため、2012年5月に姉妹都市協定を締結いたしました。 交流が始まって以降、信頼関係を持ってスポーツ、…
-
くらし
八女市LINE公式アカウント友だち募集中
暮らしに役立つ、八女市の情報をお届けします。 (1)(2)のいずれかの方法で友だち追加ができます。 (1)二次元コード カメラアプリ等で読み取り「追加」ボタンを押す。 ※二次元コードは本紙裏表紙をご覧ください。 (2)ID検索 @yamecity LINEの検索窓に上のIDを入力し「追加」ボタンを押す。 受信設定もお願いします。 ※詳しくは本紙裏表紙をご覧ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報八女2024年7月1日号)
■おたんじょうびおめでとう 満1歳のお子さまの写真を募集しています(ただし、市内に住民登録があるか実際に住んでいる人に限る)。氏名・生年月日・住所・簡単なコメント(30字以内)・電話番号を添えて、誕生日前月の7日までに直接お持ちいただくか、郵送でお申し込みください。応募多数の場合は先着順となります。 申し込み:秘書広報室広報広聴係 【電話】23・1110 ■八女市公式ホームページ 掲載している催し…
- 2/2
- 1
- 2