広報八女 2025年2月1日号

発行号の内容
-
健康
ヘルスケア・トピックス☆2月1日は「フレイルの日」
2月1日を「201」として「フ(2)レ(0)イ(1)ル」の日として制定しています。 この記念日を通してフレイルの概念、予防の重要性を多くの人に認識してもらい、健康長寿社会の実現を図ることが目的です。 ※フレイル予防健康体操動画の二次元コードは本紙P.17をご覧ください。 ◆POINT 「フレイル」ってなに? 年齢を重ねるにつれて心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態を「フ…
-
子育て
子育て応援!やめっこ通信
■ようこそピコロへ 子育て支援施設「ピコロ」は、黒木町の「ふじの里」内にあり、豊かな自然に恵まれています。毎月のお誕生会や、託児付きの講座などもあります。小さなお庭にはピコロ専用のお砂場もありますよ。子育て中のちょっとしたこと、気になることなど相談に応じます。気軽に遊びに来てくださいね。 ◇こども家庭センター ※会場は原則やめっこ未来館 健診以外の事業はLINEから予約可(家庭センターのみ) ※二…
-
健康
在宅医当番表
▼2月2日(日) なかしま胃腸科(蒲原) 【電話】25-6200 矢部診療所(矢部村) 【電話】47-2700 柳迫歯科医院(平田) 【電話】24-5554 ▼2月9日(日) こころとからだ つむぐクリニック(本村) 【電話】24-8516 辺春診療所(立花町) 【電話】36-0010 江崎耳鼻咽喉科医院(筑後市) 【電話】0942-53-2347 山崎歯科医院(本町) 【電話】24-3961 ▼…
-
健康
健康相談・心理士によるこころの相談
■健康相談[要予約] 随時予約受付中 申し込み:電話 問合せ:健康推進課保健指導係 【電話】23-1352 ■心理士によるこころの相談[要予約] 対象:市内在住でこころに悩みがある人 日時:2月19日(水)13:30~15:30/おりなす八女交流棟 創作練習室C 申し込み:電話 問合せ:健康推進課保健指導係 【電話】23-1352
-
くらし
みどりちゃんのキッチンー八女はおいしい!ー
【そばがき入り五目汁】 そばがきとはそば粉を熱湯でこねて餅状にしたものです。 そばの香りを感じながら、具だくさんの五目汁で温まりましょう。 ◇栄養価 エネルギー…189kcal たんぱく質…10.4g 脂質…7.1g 炭水化物…23.0g 食塩相当量…1.5g ◇材料:4人分 ★は八女産 そば粉…100g 水…250ml 鶏もも肉…80g ★大根…80g ★ニンジン…30g ★ごぼう…30g ★生…
-
くらし
まちのわだい(1)
■人権を大切にすることを呼びかけ 11月29日(金)、人権週間(12月4日~10日)を前に、Aコープ八女店、ゆめタウン八女店、アスタラビスタ黒木店の3か所で街頭啓発を行いました。 市長をはじめ、市議会、人権擁護委員、法務局など行政機関、市民団体が参加し、来店者へ啓発物品を配りながら、人権週間の周知を呼びかけました。 ■スマイルフェスタ八女2024 12月7日(土)、おりなす八女でスマイルフェスタ八…
-
くらし
まちのわだい(2)
■JA各部会から事業を報告 JA電照菊部会といちご部会が12月末に八女市を訪問し、1年間の報告を行いました。農産物のPRなど支援事業に感謝を込めて、八女電照菊の花束といちご「博多あまおう」を市長に直接に渡しました。 ■市内各地で清掃活動 12月25日(水)、東唐人町、西唐人町で八女料飲旅館組合をはじめ、地域住民や八女警察署などが参加し、3回目となる清掃活動を行いました。 黒木町青少年育成協議会では…
-
その他
その他のお知らせ(広報八女2025年2月1日号)
■やめっこ集まれ!1歳おめでとう 満1歳のお子さまの写真を募集しています(市内に住民登録があるか実際に住んでいる人)。誕生日前月の7日までにお申し込みください。 申し込み:秘書広報室広報広聴係 【電話】23-1110 ・公式LINE @yamecity ・公式Instagram @yamecitykoho ・公式YouTube ※各二次元コードは本紙裏表紙をご覧ください。 ・FM八女 FM YAM…
- 2/2
- 1
- 2