広報ちくご 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
6月の動き
■ひと 人口:49,211人(-4人) 男:23,803人(-6人) 女:25,408人(+2人) 世帯数:21,198戸(-1戸) 転入:131人(-82人) 転出:125人(-57人) 出生:27人(-6人) 死亡:37人(-12人) ※カッコ内は、前月からの増減です。 ■火災・救急 火災件数:0件(5件) 救急件数:182件(1,162件) ※カッコ内は、今年の累計です。処理状況により、前月…
-
くらし
伝言板
■熱中症に気を付けて! 熱中症になる人が増えています。特に、乳幼児や高齢者、持病がある人などは注意してください。 暑さを我慢せず、涼しい場所で休みましょう。 問合せ:かんきょう課 【電話】53-4120 ■筑後市庁舎建設基本計画の策定に伴う市民アンケート 市は、本年度中に「筑後市庁舎建設基本計画」を策定する予定です。策定に当たり、新庁舎の在り方について市民の皆さんにアンケートを実施しています。行政…
-
その他
今回の表紙
■ふれあい田植え・ドロリンピック 下妻小学校が行う最後の同行事が開催され、全校児童70人が参加しました。 「ふれあい田植え」では保護者や地域の人たちの協力を得て、児童らは「せーのっ、ずぼっ!」の掛け声に合わせ、豊作を願いながらもち米の苗を植えました。 「ドロリンピック」では、旗を奪い合う「フラッグ取りレース」と、2人1組で速さを競うブロック対抗「そりリレー」が行われ、泥しぶきと歓声が飛び交う熱い戦…
-
子育て
がんばってます!部活動
■八女工業高等学校 自動車研究部 同部は1年生3人、2年生4人、3年生3人で活動していて、主に自動車のエンジンに意図的に故障箇所を作って原因を探ったり、定期点検の練習をしたりしています。 県立高校で唯一の「IT自動車科」を有する同校は、自動車産業に必要とされる知識・技術の習得に力を入れていて、6月に行われた「高校生ものづくりコンテスト福岡県大会」の自動車整備部門で優勝するなど好成績を収めています。…
-
くらし
風水害に備えよう
■台風シーズンの到来 今年も台風の季節となりました。近年では、記録的な被害をもたらす規模の台風も増えています。台風や大雨の進路・規模は気象情報などにより、ある程度予測することが可能です。油断することなくしっかりと備えをして、被害を最小限に抑えましょう。 ここでは、風水害に対する心構えについて紹介します。身の回りの備えや避難時の注意点など、改めて確認してみましょう。 ■気象情報に注意する 市や気象庁…
-
しごと
市職員募集
令和6年度筑後市職員採用試験(後期) 令和7年4月1日採用予定 ■試験の特徴 ・人物重視の採用試験 ・特別な公務員試験対策は不要 ・土木技術職は2次試験まで ■市が採用したい人物像 ・行動力のある人 ・改善力のある人 ・コミュニケーション力のある人 ■募集職種・人数・資格 ■1次試験 ■試験案内、申し込み方法など ※2次試験以降の案内は、合格者に通知します。 ※日時は自然災害などにより延期する場合…
-
イベント
市制施行70周年記念事業
「ちっご祭2024」開催決定!イベントの挑戦者・参加者を募集 ちっご祭実行委員会は、「ちっご祭2024」の開催を決定しました。くわしくは、広報ちくご10月号でお知らせします。 日時:10月27日(日)11:00~19:00 場所:県営筑後広域公園一帯 ■「恋のくにプロポーズ大作戦」の挑戦者募集 日時:18:30~19:00ごろ 内容:祭のステージ上でサプライズのプロポーズに挑戦(応募で一組を選考)…
-
くらし
限度額適用認定証などの更新 利用していますか「マイナ保険証」
「国民健康保険限度額適用認定証」と「国民健康保険限度額適用・標準負担額認定証」の有効期限は7月31日です。 これまで更新手続きが必要でしたが、「マイナ保険証」を利用することで、事前の手続きが不要になります。 ■申請が必要な人は8月中に 食事代が減額対象になる場合(住民税非課税世帯の人の長期入院)は、これまでどおり手続きが必要です。 申請に必要なもの:国民健康保険被保険者証、長期入院に該当する場合は…
-
健康
子宮頸(けい)がん予防ワクチン接種 無料接種期間は今年度末まで
積極的勧奨の差し控えにより、接種の機会を逃した人(キャッチアップ対象者)は、来年3月末まで定期接種の対象年齢を超えて無料で接種できます。なお、3回の接種を完了するためには、6カ月の期間が必要です。希望する場合は早めに検討してください。 対象者:平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性で、過去に子宮頸がん予防ワクチンを3回受けていない人 対象期限:令和7年3月31日(月) 接種方法:実施医療…
-
くらし
シリーズ これからの公共交通~持続可能な公共交通をめざして~
市は、公共交通の維持・存続を図り、都市の活力を維持し良好な住環境を保つため、持続可能な公共交通ネットワークの構築に取り組んでいます。 前回は、「筑後市地域公共交通計画」策定の経緯などを紹介しました。今回は、筑後市の公共交通を取り巻く現状や課題を掘り下げます。 ■第2回目「公共交通を取り巻く現状と課題」 ▽現状と課題1 生活利便施設の拡散 市中心部の開発状況は、JR羽犬塚駅を中心とした市街地形成では…
-
くらし
水田小学校移転に伴う不用物品譲渡会を開催
■(1)下見会 日時:8月10日(土)9:30~11:30 受付場所:水田小学校(体育館) 内容:譲渡会((2))の整理券を先着100組へ配布します。 ■(2)譲渡会 日時:8月11日(祝) ・9:00~11:00 ・13:30~15:30 ※整理券を持っている人のみ入場可能です。 受付場所:水田小学校(正面玄関) ■(3)図書譲渡会 日時: ・8月10日(土)9:30~11:30 ・8月11日(…
-
くらし
令和6年10月分(12月支給分)から児童手当の制度が変わります
申請が必要な人がいます。ホームページでチェック! (1)高校生年代まで支給期間を延長 (2)所得制限がなくなります (3)第3子以降の支給月額が3万円に (4)支給回数が年6回に 8月から申請の受け付けを開始します。条件などによっては、申請が必要な場合がありますので、市ホームページで確認してください。 問合せ:児童・保育課 【電話】65-7017
-
講座
めざそう人権尊重のまちづくり 令和6年度人権セミナー筑後
人権問題の学習を通して「人権尊重のまちづくり」を進めています。人権について一緒に考え、人権感覚を養いませんか。 参加費:無料 問合せ:人権・同和教育課 【電話】65-7039【FAX】53-4216
-
くらし
9月から「古布」の回収を再開
令和3年4月から中止していた「古布」(地域の資源ごみ)の回収を再開します。ひもで十字にくくって出してください。 回収できるもの:布製の衣類、セーター類、カーテン、毛布、革製品の服やバッグ類など 回収できないもの:泥・油・ペンキなどで汚れた物、ビニール製品、綿入り製品、カビや破れている革製品、ペット用に使った毛布やタオルなど 問合せ:かんきょう課 【電話】53-4120
-
くらし
相談は人権擁護委員へ
7月1日付で、下川善道さん(新任)と古賀敬子さん(再任)が、人権擁護委員として法務大臣から委嘱を受けました。 人権擁護委員は、基本的人権の擁護や啓発などを行う民間のボランティアで、いじめや差別などの人権相談を受ける身近な相談員です。任期は3年間です。 問合せ:人権・同和対策室 【電話】65-7039
-
くらし
ふらっと
「ふらっと」とは、男女の差別がなくなり、処遇的にも、社会的にも均衡な、フラットな状態を目指すという意味をこめています。 ■気づいていますか?身近なジェンダー・バイアス 社会的・文化的に形成される「男らしさ」「女らしさ」に基づいた偏見や先入観をジェンダー・バイアスといいます。 ●幼児期にこんな経験をしたことはありませんか (1)女の子なんだから、大人(おとな)しく、行儀良くしなさい (2)女の子は、…
-
くらし
さんぽみち~みなさんのページ~
■私たちスポーツ推進委員です! ▽市スポーツ推進委員会 スポーツ推進委員(会長…牟田利弘)は、市教育委員会から委嘱された非常勤特別職の公務員です。現在、20人の委員が、市民のスポーツ振興や健康づくりのための活動をしています。 主な活動は、ちっごマラソン大会や福岡駅伝大会など、市や学校などが行う事業への協力や、各地域ごとに行うスポーツイベントの企画や運営です。毎月会議を行い、スポーツを通して行政と地…
-
イベント
8月のイベント情報 (川の駅船小屋「恋ぼたる」/九州芸文館)
■恋ぼたる ▽子供夏祭り 日時: ・10日(土)・11日(祝)15:00~20:00 ・12日(月)11:00~17:00 ▽土曜食いだおれ夜市 in(イン) 筑後 日時:3日(土)・17日(土)・24日(土)・31日(土)17:00~21:00 ※くわしくは問い合わせてください。 問合せ: 温泉館【電話】52-8866 物産館【電話】52-8188 ■九州芸文館 ▽鐡(てつ)道物語2024「動輪…
-
くらし
在宅医
市内の所在地は大字表記 ■8月4日(日) 柿添整形外科クリニック(野町)【電話】53-5000 石井内科医院(羽犬塚)【電話】51-7751 久留米大塩眼科クリニック(久留米市)【電話】36-8200 松山歯科医院(八女市)【電話】0943-42-1234 しろうず耳鼻咽喉科クリニック(久留米市)【電話】36-3387 ■8月11日(祝) おおた胃腸科Sクリニック(富久)【電話】51-7080 安…
-
くらし
令和6年8月 ちくご市民カレンダー
■お盆期間中のくみ取りを休止 10日(土)~15日(木)は、し尿・浄化槽のくみ取り業務を休止します。くわしくは、各くみ取り業者またはかんきょう課に問い合わせてください。 問合せ:かんきょう課 【電話】53-4120 ■今月の税 市県民税・国民健康保険税 納期限:9月2日(月) ■119番は災害時の緊急通報用の電話番号です。 火災発生状況の問い合わせは専用ダイヤルに! 火災発生状況の案内【電話】05…