広報ちくご 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
8月の動き
■ひと 人口:49,184人(-14人) 男:23,776人(-16人) 女:25,408人(+2人) 世帯数:21,211戸(-11戸) 転入:147人(-43人) 転出:145人(-34人) 出生:35人(+8人) 死亡:51人(0人) ※カッコ内は、前月からの増減です。 ■火災・救急 火災件数:0件(6件) 救急件数:255件(1,688件) ※カッコ内は、今年の累計です。処理状況により、前…
-
その他
今回の表紙
■三校交流会 8月26日、同交流会を再編新設小学校で開催。水田・下妻・古島小学校の児童ら542人が参加しました。この交流会は、令和7年4月の筑後南小学校の開校に向け、3つの小学校の児童の交流と新校舎の見学を目的としています。下妻小学校の北島孝德校長は、体育館に集合した児童らに「一番大切なことは、三校の皆さんの心をつなぐことです」と目的の一つを話しました。 その後、児童らは新校舎を見学。新しい教室の…
-
イベント
70年を想(おも)い 躍動する未来へ 市制施行70周年記念式典
市制施行70周年の節目を皆さんと共に祝い、これまでの70年を想い、躍動する未来へつないでいくために、「市制施行70周年記念式典」を開催します。 日時:10月19日(土) 場所:サザンクス筑後 ■第1部 日時:10:00から(受け付け…9:30から) 場所:大ホール 内容: ・式典 ・太鼓演奏(アトリエスカイ) ・ビデオレター ・記念表彰(地域活動に尽力した人や明るい未来につながる活動をしている人た…
-
スポーツ
がんばってます! 部活動
■八女高等学校 剣道部 夏の大会を最後に3年生が引退した同部は、新人大会へ向けて活動しています。日々の稽古は、自分から攻撃する「仕掛け技」や相手からの攻撃に対して動く「応じ技」など多種多様です。中でも、足さばきや素振りなど、基礎・基本は特に大事にしていて、重点的に練習しています。 男子部長の矢賀部陽太さんは「基礎練習であっても、必ずその日のめあてや課題を持って取り組んでいます。部長として手本になれ…
-
イベント
市制施行70周年記念事業 ちっご祭2024
日時:10月27日(日)11:00~19:00 場所:県営筑後広域公園 ■イベントスケジュールなど ●(1)ステージイベント 11:00~ オープニング(はね丸体操) 11:15~ 太鼓演奏・歌・ダンスパフォーマンス 13:00~ 恋のくに~吹奏楽の祭典 in(イン) ちくご(1)~ 14:00~ ハニーズダンスアカデミーステージ 14:30~ お笑いステージ 15:00~ ホークスOB「森福允彦…
-
子育て
市制施行70周年記念事業 ちくごの未来を語ろう! 中学生こども議会を開催
8月24日、市議場にて中学生こども議会を開催。市内の各中学校から選出された代表9人が「こども議員」として登壇しました。 この事業は、次世代を担う子どもたちが、行政や議会について学ぶことで、市政への関心を高めると共に、子どもたちの柔軟な発想による意見を市へ届けてもらうことを目的としています。 こども議員らは、3回の事前学習会を経て本番に挑みました。第1回(7月23日)は、弥吉治一郎議長よりこども議員…
-
くらし
気候変動への対策は一人一人の行動から始まります
■異常気象と地球温暖化 近年、猛暑日や大雨の頻度が増加している背景には、地球温暖化が関わっているといわれています。地球の平均気温の上昇に伴い、大気中の水蒸気が増え、大雨の頻度が徐々に増えています。地球温暖化は、温室効果ガス排出量の増加が原因とされています。 ■ゼロカーボンシティ(脱炭素社会)を目指して 温室効果ガスの排出抑制や気候変動に対処するため、市は「ゼロカーボンシティ宣言」を表明しました。 …
-
くらし
「ニコニコ環境フェスタちくご」を開催~楽しみながら環境を学ぶ~
日時:11月10日(日)10:00から 場所:サザンクス筑後 ■気候変動・防災を学ぶ講演会 地元福岡のテレビ局で、お天気キャスターを担当している佐藤栄作さん(気象予報士)を講師に迎え、「『そうだったのか!お天気のツボ』~知って得する防災への心構え~」をテーマに、気候変動への対応と対策を学べます。 日時:10:30から 場所:小ホール 入場料:無料 定員:500人 申込み:不要 ■親子で学ぶ!エコサ…
-
くらし
フードドライブにご協力を!
10月は「食品ロス削減月間」です。市とゆめマート筑後は「食品ロス」削減のため、次の通り「フードドライブ」を実施します。 募集期間:10月1日(火)~31日(木) 回収場所: ・ゆめマート筑後(9:00~22:00) ・かんきょう課窓口(平日8:30~17:15) 対象食品:未使用・未開封で、賞味期限が1カ月以上残っている常温保存食品 寄付先:市社会福祉協議会など 問合せ:かんきょう課 【電話】53…
-
くらし
「市長への手紙」と「問い合わせメール」への対応
■あなたの意見を活いかしています 「市長への手紙」や市ホームページの「お問い合わせフォーム」などを通じ、日々市民の皆さんから多くの声が寄せられています。その内容は、市への意見や質問、要望、アドバイスなどさまざまです。 意見などの出し方は「市長への手紙」「問い合わせメール」「パブリックコメント」の3種類で、令和5年度に寄せられた意見などの件数は右表の通りです。 また、ここでは、いただいた意見などの一…
-
イベント
市制施行70周年記念事業 市郷土資料館リニューアルオープン記念
■「掘る女 縄文人の落とし物」上映会 11月1日(金)オープン 日時:11月1日(金)13:30~15:40(開場…13:00) 場所:サンコア(視聴覚室) 内容:縄文遺跡の発掘調査に携わる女性たちを、3年間にわたって密着取材したドキュメンタリー映画。発掘調査の実態に迫った楽しい映画です。 ※上映時間中に10分の休憩時間を設けます。 参加費:無料 定員:50人(先着順) 申込み・問合せ:電話で社会…
-
子育て
令和7年度 保育所入園児・学童保育入所者募集
■入園・入所申し込みを11月1日(金)から受け付けます ▽保育所などの入園申し込み 受付期間:11月1日(金)~29日(金) ※期間厳守。幼稚園・認定こども園の教育部分での入園を希望する場合は、直接各施設へ問い合わせてください。 受付場所: ・在園児…在園中の各施設 ・在園児の転園・新規入園・市外施設への入園申し込み…児童・保育課 ※平日8:30~17:15。 要件:入園を希望する子どもの保護者全…
-
健康
季節性の感染症にご注意を 高齢者新型コロナワクチン・高齢者インフルエンザ定期予防接種
実施期間:10月1日(火)~来年3月31日(月)(期間内に各1回ずつ) 対象: (1)65歳以上の人 (2)60歳~64歳で、国が定める心臓・腎臓・呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に、日常生活が極度に制限される程度の障害がある人 ※いずれも予防接種時点の年齢です。 接種費用: [高齢者新型コロナワクチン定期予防接種]3,000円 [高齢者インフルエンザ定期予防接種]1,50…
-
くらし
市不動産公売会 差し押さえた不動産を公売
公売物件概要: [土地] ・所在地…筑後市大字長崎字田代203番24 ・地目…宅地 ・地積…54.62平方メートル [最低公売入札価格]27万円 公売方法:期間入札 参加資格:個人・法人 参加申込期間:10月11日(金)~11月1日(金)17:15(必着) 入札期間:11月21日(木)~27日(水)14:00(必着) 問合せ:税務課 【電話】65-7011 ※参加申込方法や入札方法、必要な書類など…
-
くらし
市長、副市長および教育長の資産等報告書 政治倫理審査会が審査報告書を提出
「筑後市長、副市長及び教育長の政治倫理条例」に基づき、資産等報告書を審査した筑後市政治倫理審査会(大薮志保子会長)が、審査結果をまとめた報告書を9月4日に市へ提出しました。 同審査会は、市長・副市長・教育長から提出された資産等報告書などをもとに、資産や地位、肩書、前年の収入、贈与と税などの納付状況などを審査。その結果、「本年度の資産等報告書について適正に報告されている」と判断しました。 ※資産等報…
-
くらし
さんぽみち~みなさんのページ~
■市民活動団体紹介 市は、市内で自発的に公益的な活動を行う市民活動団体を応援するため、市民活動団体登録制度を設けています。 ここでは皆さんに、登録団体の活動や思いなどを紹介します。 ▽今月紹介するのは「筑後地区防災研究会」です。 同団体は、アマチュア無線の技術を活(い)かした県赤十字社のボランティアグループ「日赤福岡無線奉仕団筑後分団」として、平成8年7月に設立されました。その後、令和5年に現在の…
-
イベント
10月のイベント情報(川の駅船小屋「恋ぼたる」/九州芸文館)
■恋ぼたる イベント内容: ・恋マーケット…5日(土)・12日(土) ・合同譲渡会 and チャリティーマルシェwith you(ウィズユー)…6日(日) ・Baji Fes(バジフェス)…13日(日) ・パンフェス4…20日(日)など ※イベント時間など、くわしくは問い合わせてください。 問合せ: 温泉館【電話】52-8866 物産館【電話】52-8188 ■九州芸文館 ▽展覧会「最後の浮世絵師…
-
くらし
在宅医
市内の所在地は大字表記 ■10月6日(日) 馬田医院(山ノ井)【電話】53-2563 山﨑医院(山ノ井)【電話】53-2753 小川眼科医院(久留米市)【電話】41-3701 大坪歯科医院(八女市)【電話】0943-33-7011 倉富クリニック(大川市)【電話】0944-86-4339 ■10月13日(日) 川村皮膚科形成外科医院(山ノ井)【電話】53-3051 きつきこども発達クリニック(山ノ…
-
くらし
【シリーズ】これからの公共交通~持続可能な公共交通をめざして~
市は、公共交通の維持・存続を図り、都市の活力を維持し良好な住環境を保つため、持続可能な公共交通ネットワークの構築に取り組んでいます。 ■第4回目「羽犬塚駅周辺循環バスの運行ダイヤ」 (このページは取り外して使ってほしいま~る!) ▽[運行ダイヤ](1)番線 ▽[運行ダイヤ](2)番線 ■無料体験キャンペーンを実施! 羽犬塚駅周辺循環バスの実証運行を記念して、循環バスを無料で利用することができる体験…
-
くらし
令和6年10月 ちくご市民カレンダー
■定額減税補足給付金(調整給付金) 支給確認書の提出は済んでいますか 支給対象者には、市から支給確認書を送付しています。支給確認書に必要事項を記入の上、必要書類を添えて10月31日(木)17:15まで(必着)に提出してください。 問合せ:生活支援給付金事務局 【電話】65-4103 ■今月の税 市県民税 国民健康保険税 納期限:10月31日(木) ■119番は災害時の緊急通報用の電話番号です。 火…
- 1/2
- 1
- 2