広報ちくご 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
10月の動き
■ひと 人口:49,185人(+40人) 男:23,767人(+15人) 女:25,418人(+25人) 世帯数:21,247戸(+32戸) 転入:191人(+55人) 転出:143人(-6人) 出生:25人(0人) 死亡:33人(-18人) ※カッコ内は、前月からの増減です。 ■火災・救急 火災件数:1件(8件) 救急件数:179件(2,047件) ※カッコ内は、今年の累計です。処理状況により、…
-
その他
今回の表紙
■水田天満宮「稚児風流(ちごふりゅう)」 毎年10月25日に行われている稚児風流は、室町時代に天下泰平・五穀豊穣(ほうじょう)を祈り始まったといわれている伝統行事で、県の無形民俗文化財に指定されています。参加した4歳から12歳までの16人の子どもたちは、年齢順に鼓・鉦(かね)・締め太鼓・大太鼓・道風流という役割を持ち、頭に赤い「シャグマ」を被り、きらびやかな陣羽織などを身にまとい「ハーエンヤーアイ…
-
くらし
令和6年~令和7年 年末年始業務
日程表の見方: ○…通常 △…一部変更 ×…休み ※営業時間などが通常時と異なる場合があります。くわしくは、事前に問い合わせてください。
-
くらし
伝言板
■防災ガイドブックの修正と再配布 今年3月に全世帯に配布した市防災ガイドブックで、洪水ハザードマップの浸水想定区域と浸水深の表記に誤りがありました。 お詫(わ)びしますとともに、修正を行った同ガイドブックを12月に再配布いたします(修正後のガイドブックは、表紙の背景を黄色にしています)。 問合せ:防災安全課 【電話】65-7260
-
くらし
令和6年 筑後市の10大ニュース
筑後市の令和6年を振り返り、広報ちくごに掲載したものを中心に、大きなニュースを10件選びました。皆さんも一緒に振り返ってみてください。 ■「70年を想(おも)い 躍動する未来へ」市制施行70周年 記念式典・宝くじふるさとワクワク劇場・NHKのど自慢など記念事業を開催 ■子どもたちを応援 「ちくご市こどもの未来応援宣言」・「ちくご市こども未来基金創設」を発表、中学生こども議会を開催、井原堤水辺公園遊…
-
くらし
衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査
小選挙区(福岡7区)は藤丸(ふじまる)さとし氏 比例代表トップは自由民主党 市内の投票率は51.82% ■市内の投票率は0・7ポイント減期日前投票割合は24.19% 10月9日の衆議院解散に伴う衆議院議員総選挙(10月15日公示)の投票が、10月27日にありました。 即日の開票作業によって、小選挙区選挙福岡県第7区は、表1のとおり藤丸さとし氏(自民・前)が当選しました。 比例代表選挙九州選挙区では…
-
くらし
国民健康保険証・後期高齢者医療保険証 マイナンバーカードと保険証を一体化
12月2日以降、国民健康保険証と後期高齢者医療保険証の新規発行・再交付ができなくなり、保険証の利用登録をしたマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」)を基本とする仕組みに移行します。ただし、12月1日時点で発行済みの保険証は、記載された有効期限まで使用することができます(最長で令和7年7月31日まで)。12月2日以降も、保険証の有効期限が切れるまでは破棄しないでください。 マイナ保険証を持っていな…
-
くらし
12月3日~9日は障害者週間 「合理的配慮」はお互いの思いやり
「障害者差別解消法」では、行政機関や事業者に対し、障害のある人への障害を理由とする「不当な差別的取り扱い」を禁止すると共に、障害のある人から申し出があった場合の「合理的配慮の提供」を求めています。 この「合理的配慮の提供」は、令和3年の同法の改正により行政機関は義務化されていましたが、今年4月から、事業者も義務化されています。 ■事業者とは 同法においては、営利・非営利、個人・法人の別を問わず、「…
-
くらし
今年の冬はウォームシェア 集まることで温まろう!
冬の家庭において、電気の使用割合が最も多いのは暖房です。 余分な暖房を止めて、みんなでひとつの部屋や場所に集まることでエネルギーを節約するのが「ウォームシェア」です。ウォームシェアを実施することで、エネルギーの使用量を抑え、二酸化炭素の発生を抑制し、地球温暖化の防止につなげましょう。 ■家族が集まりウォームシェア 家族が別々の部屋で暖房を使うと、多くのエネルギーを消費してしまいます。みんながひとつ…
-
くらし
川の駅船小屋「恋ぼたる」でゆっくりと湯(ゆ)ったりと
寒い冬。 体の芯から温まるものといえば温泉。 一年の疲れを癒やすため、心をリラックスさせるため、家族で触れ合うひとときのために、ゆっくり、ゆったり、のんびりと温泉に入ってリフレッシュしませんか。 川の駅船小屋「恋ぼたる」は、平成23年にオープンしました。日帰り温泉の「温泉館」と地元の特産品を取り揃そろえた直売施設の「物産館」を備えた複合施設です。週末は、隣接する公園で遊ぶ親子や、さまざまなイベント…
-
くらし
ふらっと
「ふらっと」とは、男女の差別がなくなり、処遇的にも、社会的にも均衡な、フラットな状態を目指すという意味をこめています。 ■(第2弾)気づいていますか?身近なジェンダー・バイアス 社会的・文化的に形成される「男らしさ」「女らしさ」に基づいた偏見や先入観をジェンダー・バイアスといいます。 ▽子どもたちにこんなことを言った経験はありませんか (1)男の子なのに裁縫が得意なの?女子力が高いね (2)女の子…
-
くらし
人事行政の運営状況を公表します
「筑後市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、人事行政の運営などの状況について、次のとおりお知らせします。くわしくは、下記QRコード(本紙参照)で確認してください。 ■平均給与月額と平均年齢の状況(令和6年4月1日現在、給与実態調査) ※「給与」とは給料に諸手当を加えたものです。 ■人件費の状況(令和5年度、普通会計決算) 歳出総額A:253億9,813万円 人件費B:32億9,07…
-
くらし
税への関心と正しい理解を「税についての作文」表彰式
11月18日、市役所で中学生と高校生の「税についての作文」の表彰式がありました。これは、税について考え、関心を深めてもらおうと、中高生を対象に国税局と市租税教育推進協議会が毎年作文を募集・表彰しているものです。 受賞者には表彰状と記念品が授与されました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。(敬称略) ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:税務課 【電話】53-4113
-
イベント
12月のイベント情報(川の駅船小屋「恋ぼたる」/九州芸文館)
■恋ぼたる ▽イベント情報 ・合同譲渡会 and チャリティーマルシェ~with you(ウィズユー)~…8日(日) ・恋マーケット…15日(日) ・Koibotaru Live(コイボタルライブ)…15日(日) ・キッズフェスタ…21日(土)・22日(日) ※各イベントのくわしい内容は、問い合わせてください。 問合せ: 温泉館【電話】52-8866 物産館【電話】52-8188 ■九州芸文館 ▽…
-
くらし
在宅医
市内の所在地は大字表記 ■12月1日(日) あさかわ整形外科クリニック(山ノ井)【電話】51-7339 永田医院(鶴田)【電話】53-3271 久留米おの眼科医院(久留米市)【電話】46-7724 秋山歯科医院(八女市)【電話】0943-22-7711 ちぢわ耳鼻咽喉科医院(広川町)【電話】0943-32-0144 ■12月8日(日) 宮城耳鼻咽喉科クリニック(下北島)【電話】52-8733 あか…
-
くらし
令和6年12月 ちくご市民カレンダー
■し尿・浄化槽のくみ取り業務の休止 日時:12月29日(日)~来年1月5日(日) 問合せ:各くみ取り業者またはかんきょう課 【電話】53-4120 ※年内のし尿・浄化槽のくみ取り業務の申し込みは、12月20日(金)までに各くみ取り業者へ。 ■今月の税 固定資産税 国民健康保険税 納期限:12月25日(水) ■119番は災害時の緊急通報用の電話番号です。 火災発生状況の問い合わせは専用ダイヤルに! …
-
子育て
おいでよ!おひさまハウスへ
■みんな来んね♪ 初めての人や久しぶりの人に、おひさまハウスの利用方法やどんな場所かを知ってもらう教室です。ファミリー・サポート・センターの案内もしています。 日時:毎月1回10:00~11:00 対象:妊娠中の人、0歳児~就学前の子どもと保護者 (下表のQRコードから申し込むことができますよ) ■12月・1月のイベント おひさまハウスのイベントは、原則0歳~就学前の乳幼児と保護者・妊婦を対象にし…
-
健康
保健だより~12月の衛生行事~
◆乳幼児健診 ※母子健康手帳を持参。体調不良などで受診できないときは連絡してください。 ◆各種教室・相談 ※予約が必要です。 申込み・問合せ:こども家庭サポートセンター 【電話】48-1968
-
くらし
市民の本棚~「生活(くらし)とともにある図書館」をめざして~
12月の休館日…2、9、16、23、29~31日 ■新春特別企画!「福引ぷらす本の福袋part(パート)10」はいかがですか 毎年大好評の「福引ぷらす本の福袋」を実施します。冬休みも福袋を楽しんでもらうために、早めにスタート!空くじなしの福引を付けた福袋で、スタッフお薦めの本をテーマ別に袋に詰めています。中身と福引は借りてからのお楽しみ!今回も文房具など楽しい景品が当たるかも。 福袋は大人用と子ど…
-
スポーツ
ホークス情報局Club195(ちくご)
■地元産米で「日本一奪還」を! ▽津島西新米贈呈式 11月13日、農事組合法人「いまでら」から若鷹寮に住む選手へ、津島西地域で取れた新米の贈呈が行われました。同法人は、津島西地域の住民に対し毎年新米をプレゼントしていて、ホークス選手への贈呈は2016年のファーム施設開業以来、9回目となります。 当日は、同法人理事5人が球場を訪れ、若鷹寮生を代表して廣瀨隆太選手に夢つくし200kgを贈呈しました。組…
- 1/2
- 1
- 2