市報おおかわ 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
イベント
今月の表紙〔第41回古賀政男記念「大川音楽祭」〕
第41回古賀政男記念「大川音楽祭」は、一般部門に197人、古賀メロディー部門に57人の応募があり、予選を勝ち抜いた各部門10人ずつが自慢の歌声を競い合いました。 ゲストに川中美幸さんを迎え、会場に詰めかけた約850人の観客は、音楽に包まれる1日を楽しんでいました。 ※受賞者一覧は本紙またはPDFをご覧ください。
-
くらし
令和6年度 大川市施政方針
■「ずっと大川ずーっと大川」人と人がつながり、誰もが生きがいを感じるまち 大川市は、今年市制施行70周年という大きな節目を迎えます。 これまでの70年間、私たちのまちは、様々な時代の変化や困難を乗り越えながらも、先人達の努力によって成長を続け、木工のまち大川を作り上げてきました。令和6年度はいくつかの事業を70周年という周年行事に位置付け、例年より賑やかに取り組みながら、まちが未来に向けて魅力と活…
-
くらし
「重層的支援体制整備事業」スタート!(おおかわふくまるネット)
■重層的支援体制整備事業とは? 社会福祉法の改正により、令和3年度から新たに創設された事業です。 介護と育児のダブルケア、ひきこもりや8050問題など、地域住民の複雑化・複合化した支援ニーズに対応するため、既存の高齢、障がい、子ども、困窮といった分野別の支援体制の連携を強化し、制度の狭間でどこに相談すればいいか分からないというケースもしっかりと受け止めて、関係機関間で支援の方向性を話し合い連携した…
-
くらし
発達障がいへの理解を深めよう
■4月2日は、世界自閉症啓発デー、4月2日~4月8日は発達障害啓発週間です。 自閉症を含む発達障がいは生まれつきみられる脳の働きの違いが原因とされており、「他の人の気持ちや感情を理解すること」「言葉を適切に使うこと」「新しいことを学習すること」などが苦手な場合がありますが、一見して分かるものではなく、周りから理解されにくい障がいといえます。 苦手なこと、支援が必要なところは一人ひとり異なりますが、…
-
くらし
ご存知ですか?ヘルプマーク・ヘルプカード
障がいのある方、認知症のある方、妊娠している方などの中には、外見では不自由や障がいに気づかれにくかったり、うまく伝えられなかったりする人がいます。 ヘルプマーク・ヘルプカードは、このような人が身に着けておくことで、周囲の人が困っていることにすぐに気づくことができるようにするものです。裏面には、その人が手伝ってほしいことなどが書かれています。 街でヘルプマーク等を身に付けた人が困っているように感じた…
-
くらし
共生社会の実現に向けて
■4月1日から合理的配慮の提供が義務化されました 私たちが暮らす社会にはさまざまな人がいて、誰もが同じように学び、働き、楽しむ権利を持っています。 障がいのある人もない人も、お互いにその人らしさを認め合いながら、共に生きる社会を実現しましょう。 ▽不当な差別的取扱いの禁止 障がいを理由として、正当な理由なくサービスの提供を拒否したり、制限したり、条件をつけたりするような行為を禁じています。 例)保…
-
くらし
ご活用ください 大川市成年後見センター
大川市では「大川市成年後見センター」を設置し、市民や高齢者、障がい者の支援に関係している方々に対して、成年後見制度の理解が広がるように取り組んでいます。 主な相談内容: (1)成年後見相談窓口 電話や窓口で、成年後見制度の利用についての相談を受け付けています。必要に応じてご自宅や施設等にもお伺いします。 (2)制度の普及・啓発 成年後見制度に関する講演会や研修会、終活セミナーなどを開催し、市民や関…
-
講座
手話奉仕員養成講座
聴覚障がい者への理解と支援のために手話を習得してみませんか? 日時:5月10日(金)~11月までの祝日などを除く毎週金曜日(全23回)19時~20時30分 会場:大川市文化センター研修室 定員:20人(先着) 対象:市内に在住及び通勤している人 受講料:4,290円(テキスト代) 申込期間:4月8日(月)~5月2日(木)(平日のみ) 申込・問合せ:大川市社会福祉協議会(大川市手話の会) 【電話】8…
-
しごと
大川市社会福祉協議会 嘱託職員募集
●全職種共通 雇用期間:6月3日(予定)~令和7年3月31日 申込期間:4月18日(木)まで 申込方法:必要書類を持参(平日8時30分~17時15分)または郵送(4月18日消印有効) (1)生活支援コーディネーター 募集人数:1人 業務内容:地域課題や資源、困りごとを把握し、地域の多様な課題解決に取り組む 給与:月額19万6千円程度(通勤手当、期末勤勉手当等あり、退職金なし) 勤務時間:(月)~(…
-
講座
みんなの体操ひろば「元気カフェ」参加者募集
市内各施設で体操教室を開催しています。 参加費は無料で、申込みも不要です。 ▼週1体操 木曜コース 毎週木曜日 大川市文化センター研修室1・2 ▼週1体操 水曜コース 毎週水曜日 大川三潴医師会館2階会議室 ▼月1体操コース 4月22日(月) ゆめタウン大川2階 ブルーのエレベーター横 ※以下は全コース共通 当日は10時までにお越しください。 (生活支援バス利用者は到着次第受付) 受付・健康チェッ…
-
くらし
生涯学習ボランティア派遣
知識や技術を持った地域の方々をボランティアとして登録し、市内の団体の活動に派遣する生涯学習ボランティア派遣事業を行っています。お気軽にお問い合わせください。 登録いただくボランティアの方も随時募集中です。 もの作り活動 生活・趣味 文化・芸術 自然体験 健康・福祉 歴史や昔遊び スポーツ・レクリエーション など全16分野 問合せ:生涯学習課文化・社会・人権・同和教育係 【電話】85-5618
-
子育て
忘れていませんか?児童手当の手続き
■次のような異動があった場合は、速やかに届出をしてください 届出が遅れたために、過払いが発生した場合は、過払い分を返還していただきますので、すみやかにお手続きください。 ・支給対象となる児童がいなくなったとき ・受給者や配偶者、児童の住所が変わったとき(他市町村や海外への転出を含みます) ・受給者や配偶者、児童の氏名が変わったとき ・婚姻などにより児童を養育する配偶者を有するに至ったとき ・離婚に…
-
イベント
令和6年度企画展市制70周年記念「アートフェス大川~エンジョイ町並み美術館~」
4月13日(土)~5月12日(日) ▼「文化財とアートを楽しむ散策」~町並み美術館ギャラリートークツアー~ 日時:4月13日(土) 13時~17時 内容: 13時~13時30分 開会式(旧吉原家住宅) 13時30分~15時 旧吉原家住宅エリア作品解説・町並み散策 (15時~15時30分 シャトルバス移動) 15時30分~16時30分 清力美術館作品解説・オープンカフェ その他:申込不要、参加費無料…
-
スポーツ
大川市制70周年記念 モルック大会春の陣
■優勝チームには市制70周年記念 刻印モルックセットを贈呈! 日時:4月20日(土) 13時30分受付開始 ※雨天中止 場所:大川中央公園 参加費:1チーム1,000円 対象:小学生以上 2~4人で1チーム ※小学生のみのチームには、1人保護者の方が入ってください 参加チーム:最大60チーム(先着順) 申込方法:二次元コードから申込、または申込書を生涯学習課に提出 ※当日賞、飛び賞などもあります …
-
講座
国際医療福祉大学 地域公開講座 TOEIC公開講座
TOEIC公式問題集を使用した問題演習にチャレンジしてみませんか? ご希望の方はTOEIC団体特別受験も可能です。 日時:4月20日(土)~7月13日(土) (全15回) 14時40分~17時50分 または 16時20分~17時50分 場所:国際医療福祉大学大川キャンパス 対象:高校生以上 定員:20人(先着順) 参加費: ・受講料2,000円 ・テキスト代2,926円(テキストを持っている人は不…
-
イベント
第22回大川小保・榎津 藩境まつり
-
講座
大川家具職人塾 塾生募集!
「日本一の家具のまち・大川」の伝統を生かした技術の伝承や付加価値のある製品づくりを行う後継者育成のため、「大川家具職人塾」を開講します。家具製造に必要な技術を習得したい方の応募をお待ちしています。 対象者:木工業に従事している方、木工経験のある方、木工技術を習得し家具職人をめざす方 定員:10人(書類審査後、面接あり) 講師:山永 耕平氏(九州産業大学名誉教授、日本インテリアテ゛サ゛イナー協会名誉…
-
くらし
固定資産税の縦覧制度と閲覧制度 土地・家屋の評価額など閲覧できます
納税者には、5月中旬に「納税通知書(固定資産税課税明細書)」を送付します。課税明細書には、自己の土地・家屋の固定資産評価額、課税標準額、税額、納期などが記載されています。 ■土地・家屋価格等帳簿の縦覧 自己の土地・家屋の評価額や周辺の土地・家屋の評価額を縦覧することができます。帳簿には所有者が記載されていないので、事前に地番を確認してからお越しください。 ▽期間 4月1日(月)~5月31日(金) …
-
くらし
国民年金に関するお知らせ
■令和6年度国民年金保険料 月額16,980円 ■20歳到達者に対する制度周知用動画 日本にお住まいの20歳以上の人は国民年金に加入し、保険料を納付する必要があります。日本年金機構が国民年金制度の内容やメリット、保険料の納付方法や免除の手続きなどをわかりやすく動画で案内しています。ぜひご覧ください。 ■国民年金保険料の学生だけの猶予制度 ▽「納められないから」とそのままにしないで 20歳になると学…
-
くらし
令和6年度 市税などの納期
期限内納付にご協力ください。納付は、口座振替が便利です。 ※条例で定める「納期限日」が休日、その他政令で定める日に該当するときは翌日に設定しています。 問合せ:税務課収納推進係 【電話】85-5514