市報おおかわ 令和6年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
〔今月の表紙〕いのちを守る「愛の贈りもの」
日本では輸血用血液製剤の多くが悪性新生物(がん)や白血病の治療に使われています。この輸血医療を支えているのが皆さまからの善意で成り立っている献血です。残念ながら血液はまだ人工的につくることができず、長期間の保存もできません。そのため、輸血に必要な血液を十分に確保しておくためには、絶えず誰かの献血が必要となります。
-
くらし
垣根を越えて、成長するまちへ「大川の駅」でつながる ひと まち ものづくり
■「大川の駅」の維持管理・運営について 市報5月号でもご案内したとおり「大川の駅」には多様な施設が設置・運営されますが、これらの施設は、それ自体から収益が期待できない施設と収益が期待できる施設に分けられます。 収益が期待できない施設の維持管理・運営に要する費用については、民間事業者が市の代わりにサービスを提供することの対価として市が負担します。 一方、収益が期待できる施設については、民間事業者の独…
-
イベント
大川市制施行70周年記念事業
今年度は大川市制施行70周年を記念して、様々な事業を拡大し、市民の皆さまとお祝いしたいと考えております。随時市報などでお知らせしますので、たくさんの方のご参加をお待ちしております。 ■今後の予定 6月 文化センター自主事業 高嶋ちさ子with SuperCellissts 7月 夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会 8月 しげちゃん一座絵本ライブショー (→P23) 11月 モルック大会 秋の陣 R…
-
くらし
男女共同参画社会について考えてみましょう
■6月23日(日)~29日(土)は男女共同参画週間です 男女共同参画社会とは、男女がお互いを尊重し合い、喜びも責任も分かち合いつつ、性別にかかわらず家庭、学校、職場、地域などのあらゆる分野で、個性と能力を十分に発揮することができる社会のことです。6月23日から29日の1週間は「男女共同参画週間」として、全国的に取り組みが行われています。「男女共同参画週間」をきっかけに、市民一人ひとりが、身近な問題…
-
くらし
令和5年度下半期(令和6年3月31日現在)の大川市の財政状況を公表します
大川市では、税金がどのように使われているか、また市の財政がどのような状況にあるのかを知っていただくために年2回財政公表を行っています。 ※金額と比率は個別に端数処理しているため、計が合わない場合があります。 ●大川市の人口と世帯 人口 31,450人 世帯 13,988世帯 (令和6年3月31日現在) ■一般会計 特別会計や企業会計以外の行政サービスの経費を計上した会計 ※出納整理期間(4~5月)…
-
子育て
児童手当の現況届
現況届は毎年6月1日の状況を把握し、6月分以降の児童手当等(10月支給分)を引き続き受給する要件(児童の監護、生計同一関係など)を満たしているかどうかを確認するためのものです。令和4年6月からは原則提出不要となっていますが、次の方については提出が必要です。 ■現況届の提出が必要な方 ・配偶者から暴力等により、住民票の住所地と異なる市町村で受給している方 ・支給要件児童の戸籍や住民票がない方 ・離婚…
-
くらし
大川市結婚新生活支援補助金
大川市では、新婚世帯への経済的支援のため、新居の住居費や引越し費用に対し、国の補助事業に市独自で上乗せし、最大100万円を支給します。 ※詳細は市のホームページでご確認ください。 ▼補助内容 令和6年4月1日から令和7年2月末日までに支払った「住居費」及び令和7年3月末日までに支払った「引越費用」の合計額 ▼補助額 基本要件に加え、加算要件を満たす場合はそれぞれ加算 ▼対象世帯 令和6年1月1日か…
-
くらし
ひとりで悩まないでお電話ください おおかわ女性ホットライン
暴力などに悩む女性を対象とした権利の擁護及び人権の保障に関する相談に応じます。 DVや虐待、セクシュアル・ハラスメント、仕事のこと、夫婦、家族のこと、子育てや介護などについての相談をお受けします。 10代、20代の若い女性の相談にも応じます。交際相手からの暴力などでお悩みの方は、ひとりで悩まないでお電話ください。 相談内容は、決して外部に漏れることはありません。 市が委託した市外の相談機関で専門の…
-
くらし
6月は「家庭教育強化月間」です~考えよう、子どもの生活・学習習慣~
大川市では、子ども達の規則正しい生活・学習習慣の定着に向け、6月と11月を「家庭教育強化月間」と設定し、学校・家庭・地域が相互に連携して行う取組を推進しています。 ●家庭での過ごし方が重要です 子ども達の学力向上には、学校だけではなく、家庭での学習や生活習慣が関係します。特に、TV、ゲーム、スマートフォンなどの使用時間は学力と密接に関連しており、使用に際して各家庭でのルール作りが大切です。 家庭教…
-
くらし
後期高齢者医療制度 保険料のおはなし
■保険料はこうして決まります ※「基礎控除額」は、合計所得金額が2,400万円以下の場合43万円ですが、2,400万円を超える場合は異なります。 ※令和6・7年度の保険料率改定に係る制度改正の影響をふまえ、低所得者層等の負担増に配慮し、激変緩和措置が講じられます。 保険料は、令和5年中の所得金額と世帯の状況をもとに算定します。保険料額の詳細については、7月に送付予定の「令和6年度後期高齢者医療保険…
-
くらし
保険証は正しく使いましょう!国民健康保険を脱退するときは 届出が必要です
■国民健康保険脱退の手続き 職場の健康保険に加入したとき、国民健康保険の脱退は自動的に行われず届出が必要です。必要書類をお持ちになり、早めに手続きをお願いします。 ▽必要書類 ・職場の健康保険証(保険証が変わった方全員分) ・国民健康保険証(保険証が変わった方全員分) ・マイナンバーを確認できるもの ■職場の健康保険に加入後に国民健康保険証を使用した場合 国民健康保険証を使って医療機関等を受診した…
-
くらし
みんなの体操ひろば「元気カフェ」参加者募集
市内各施設で体操教室を開催しています。 参加費は無料で、申込みも不要です。 ●週1体操 木曜コース 毎週木曜日 大川市文化センター研修室1・2 ●週1体操 水曜コース 毎週水曜日 大川三潴医師会館2階会議室 ●月1体操コース 6月24日(月) ゆめタウン大川2階 ブルーのエレベーター横 ※以下は全コース共通 受付・健康チェックが終了後、体操を開始します。 時間:受付 9時40分~ ※10時までにお…
-
くらし
「高齢者等あんしん登録制度」をご存じですか?
認知症等が原因で行方不明になる恐れのある高齢者等の情報を事前登録し、行方がわからなくなった時には、登録された情報をもとに捜索協力を行い、発見時の身元確認、家族への連絡を行うための制度です。健康課健康推進係で受け付けています。登録した方には緊急連絡用シール(プリントシール)を配布します。 ■ご家族等が行方不明になったら… 筑後警察署へ行方不明者届を出してください。警察、消防、タクシー会社などの協力団…
-
くらし
地域福祉計画策定委員会委員募集
令和6年度に第2次大川市地域福祉計画(10年計画)の中間見直しを予定しています。この計画は、地域住民等の意見を取り入れ、地域福祉の推進に関する事項を一体的に定める計画です。 策定に向け、計画内容等について、検討、審議していただく、地域福祉計画策定委員会委員を募集します。 申込期間:6月3日(月)~7月1日(月) 募集人数:1人 資格:地域福祉に関心のある20歳以上の大川市民 申込方法:住所、氏名、…
-
くらし
大川市成年後見フォーラム 意思決定支援の基本的な考え方~「私の人生の主人公は、私」~
だれもが意思決定をする当事者であり、同時に本人にかかわる人です。全ての人が、お互いに支え合いながら「私の人生の主人公は私」という人生を生きています。障がいや認知症により、一人で物事をうまく決められない方と共に歩み、考え、ご本人の意思を尊重した明るい未来を築いていく「意思決定支援」について楽しく学んでみませんか? 日時:7月31日(水) 14時~15時30分 場所:文化センター 小ホール 定員・費用…
-
くらし
「ほっ」と一息できる場所 りらっくすぺーす 1周年!
大川市在住の10代~20代前半の方を対象にほっと一息できる居場所を開設しています。学校や仕事に行くのがつらい、仕事を始める前に少しゆっくりしたい方などの羽を休める場所になるかもしれません。お気軽にご利用ください。ご家族からのご相談もお受けします。 (1)毎週月曜日(祝日を除く) 17時~19時、健康福祉センター (2)毎週木曜日(祝日を除く) 14時~16時、文化センター Q どんなところなの? …
-
スポーツ
福岡県民スポーツ大会
■夏季大会(水泳)一般参加者募集 対象:大川市に住民登録があるアマチュア競技者 期日:8月18日(日) 場所:県営筑豊緑地公園プール(飯塚市) 種別:小学生・中学生・高校生・一般 種目:自由形50m・平泳ぎ50m・バタフライ50m・背泳50m 申込期日:6月28日(金) ※申し込み後選考させていただき決定します。 ■秋季大会(北九州・筑豊地区) 期日:9月21日(土)・22日(日) 種目:陸上、バ…
-
しごと
福岡県南広域水道企業団 職員採用試験
募集区分:事務職(大卒程度)令和7年4月1日採用予定 採用予定数:1名程度 受験資格:平成10年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人 試験日: ・一次試験 7月14日(日) ・二次試験 8月下旬 試験会場: ・一次試験 久留米リサーチパーク ・二次試験 福岡県南広域水道企業団 申込方法:受験申込書を郵送 申込書は、福岡県南広域水道企業団ホームページまたは、窓口で配布しています。 申込期限…
-
子育て
おおかわ子育て応援談 みまもり会員 養成講座
ファミリーサポートセンターは、地域の中で「子育ての手伝いをしたい人(みまもり会員)」と「子育ての手助けをしてほしい人(おねがい会員)」が一時的な子育てを助け合う有償ボランティア組織です。 今回開催される講座を受講すると、子育てについての知識を得ることができるほか、ファミリー・サポート・センターのみまもり会員として有償ボランティア活動を行うこともできるようになります。 大川市近郊在住で子育てに関心を…
-
子育て
子育て・保健 Child and Health(1)
子育て・保健に関する情報をお知らせします ■Child 1 大川市子育て支援総合施設「モッカランド」の行事(1) ▽親子あそび教室「ミュージック・ケア」(要予約) 6月3日(月) 10時30分~ 大川市レクリエーション協会会長・甲鶴子先生による、音楽を体いっぱいで感じながらの、全身運動、鳴子や鈴を使ってのリズム遊びです。 ▽モッカDay(要予約) 6月7日(金) 10時30分~ 「誕生会とさつまい…