市報おおかわ 令和6年10月1日号

発行号の内容
-
イベント
第73回大川木工まつり2024~日本一の家具のお祭り~
約1万点の家具がお祭り価格で大集合!!
-
くらし
垣根を越えて、成長するまちへ(仮称)「大川の駅」事業(まちの賑わいの創出と稼ぐ力の強化)
■国土交通省より「かわまちづくり登録証」を伝達いただきました 川の駅の整備は、国土交通省のかわまちづくり支援制度を活用して行います。 大川市が推進主体として作成し、本年6月に申請していました「筑後川下流大川地区かわまちづくり計画」が8月8日付で新たに登録され、9月9日にその登録証の伝達式が行われました。伝達式では、国土交通省筑後川河川事務所の塚原事務所長より、倉重市長に登録証が手渡しされました。今…
-
くらし
RE!大川李ビルディング事業「賑わい」と「稼ぐ力」の創出
-
健康
10月1日から高齢者のインフルエンザ・新型コロナ予防接種がはじまります
対象者:大川市民で(1)(2)のいずれかに該当する人 (1)満65歳以上で予防接種を希望する人(65歳の誕生日の前日から接種できます) (2)満60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルス(HIV)で免疫の機能に重い障害がある人(身体障害者手帳1級相当の人) ※医師の判断が必要ですので、詳しくはかかりつけ医に相談してください 接種期間:10月1日(火)~令和7年1月31日(金…
-
イベント
映画館から始まる出会い!スポーツゲーム×恋活でマッチング
大型スクリーンを使ってみんなで体を動かしながら素敵な出会いを見つけませんか?ワイワイ楽しみつつお互いの距離を縮められるイベントです! 日時:12月8日(日) 13時~16時(受付12時30分) 場所:大川シネマホール(おおかわ交流プラザ4F) 参加対象:25~40歳までの独身者 男性:大川市または大川市近郊に在住・在勤の方 女性:福岡県内在住・在勤で、大川市に興味がある方、住んでみたい方 定員:男…
-
講座
大川市男女共同参画啓発・学習事業 大川あなたとわたしのまちづくりセミナー
■大川発見その1~若津港付近の歴史~ 若津地域は明治、大正期には九州一の海運業で栄えていました。ガイドによる歴史スポット散策や組子製作体験を行います。 日時:10月27日(日) 13時30分~15時30分 集合場所:大川テラッツァ 定員:50名 ※先着順、託児あり(先着10名) 申込:10月18日(金)まで二次元コードまたはお電話でお申込ください。 ※小雨決行。天候により中止の場合はお電話でお知ら…
-
くらし
野外焼却は原則禁止
久留米広域消防本部管内では、庭先での落ち葉焼きが住宅に燃え移り火災になった事例など、野外焼却に起因する火災が多く発生しています。野外焼却は「一部の例外」を除き、法律で禁止されています。「一部の例外」の詳細については、大川市役所環境課に確認してください。 なお、「一部の例外」により野外焼却を行う場合は、必ず次のことに注意してください。 ▽「一部の例外」である野外焼却を行う際の注意点 ・近隣住民の迷惑…
-
くらし
みんなの体操ひろば「元気カフェ」参加者募集
市内各施設で体操教室を開催しています。参加費は無料で、申込みも不要です。 ▼週1体操 木曜コース 毎週木曜日 大川市文化センター研修室1・2 ※10月10日(木)、31日(木)は休み ▼週1体操 水曜コース 毎週水曜日 大川三潴医師会館2階会議室 ▼月1体操コース 10月28日(月) ゆめタウン大川2階 ブルーのエレベーター横 時間:受付 9時40分~ ※10時までにお越しください 生活支援バス利…
-
くらし
汲み取り式トイレや単独処理浄化槽を使用している方へ
汲み取り式トイレ及び単独処理浄化槽の場合、台所・洗濯・風呂などの生活雑排水は、未処理のまま水路や河川に流れてしまいます。一方、合併処理浄化槽は、トイレの排水だけでなく、生活雑排水もきれいに処理して、身近な水路や河川に放流されます。 地域の水環境を守るため、合併処理浄化槽へ転換をしましょう。 大川市では合併処理浄化槽を設置される方に予算の範囲内で補助金を交付しています。詳細は市のホームページでご確認…
-
くらし
大川市斎場の通夜使用
斎場では、式場を通夜会場として利用できます。家族葬など華美にならない簡易な葬儀会場としてご利用ください。なお、貸館のみですので祭壇などは利用者でご用意ください。 ■式場の使用料(消費税込) 通夜の場合 16,500円 (1回) 葬儀の場合 11,000円 (1回) ※死亡者が死亡当時大川市住民であった場合の使用料 ■利用上の注意 (1)寝具やシャワー室などはありませんので各自で対応ください。 (2…
-
くらし
~令和6年度 第2回~市営住宅入居者募集
▼入居申込資格(すべてにあてはまる人) ・現に同居し、または同居しようとする親族がある人((1)~(4)は高齢者(60歳以上)・障がい者など、単身者でも入居できる場合があります) ・収入基準にあう人(一般世帯…月収額15万8千円以下、裁量世帯…月収額21万4千円以下。裁量世帯とは高齢者世帯(60歳以上)・障がい者世帯・中学生以下の子どもがいる世帯・新婚世帯など。月収額は入居予定者全員の所得額の合計…
-
健康
歯科健診のお知らせ
後期高齢者医療広域連合では、下記の被保険者を対象に、歯科健診を実施しています。まだ受診されていない方は、お早めにご予約の上、受診しましょう。受診券は5月下旬に発送しています。 受診券をお持ちでない方は、下記問い合わせ先までご連絡ください。 ▼受診対象者 昭和19年4月1日~昭和24年3月31日生まれの方 ※長期入院及び一部の施設入所者の方は除く ▼受診期間 令和6年6月から12月まで(歯科医院の休…
-
健康
年に一度は健康診査を受けましょう 健康診査のススメ
▼今年度分の受診は令和7年3月31日まで 後期高齢者医療制度の被保険者を対象に、健康診査を実施しています。通常約9,000円の検査を500円で受診することができますので、まだ受診されていない方は、お早めにご予約の上、この機会に健康診査を受けましょう。 ▽受診対象者 全ての後期高齢者医療制度の被保険者 ※長期入院及び一部の施設入所者の方は除く ▽受診方法 受診票が届いてから個別に医療機関へ申し込んで…
-
くらし
申請は10月31日(木)まで!低所得者支援臨時特別給付金
市報8月号にも掲載していましたが、物価高騰による負担増加を踏まえ、令和6年度新たに住民税非課税または住民税均等割のみ課税になった世帯に対して、給付金を支給しています。対象世帯には、7月上旬に市から確認書・申請書を送付しました。提出期限は令和6年10月31日(木)です。期限を過ぎると給付金を受け取ることはできませんので、ご注意ください。 ▼対象世帯 下記の全ての要件を満たす世帯が給付対象です。 ・基…
-
健康
集団検診の追加募集
集団検診の追加募集を行います。 大川市健康ガイドブックの集団検診申込専用ハガキ、または特定健診申込書(国民健康保険の方のみ)にてお申込みいただくか、健康課健康推進係までお電話ください。人数に限りがあります。 日付:(1)11月9日(土)※残りわずか (2)11月24日(日) 場所:健康福祉センター 種類:特定健診、後期高齢者健診、胃がん検診、肺がん・結核検診、大腸がん検診、子宮がん検診、乳がん検診…
-
イベント
歩こう!走ろう!オクトーバー・ランandウォーク
10月の1か月間、スマホを携帯しウォーキングの歩数やランニングの距離のランキングなどを通じて楽しむオンラインイベントです。 大川市は「ウォーキングの部(ふるさと対抗戦)」にエントリーします。 楽しく健康増進にお役立てください。 生涯学習課窓口でエントリーのお手伝いをします。エントリーしていただいた方に「大川市限定特典」をさしあげます。 詳細は市のホームページをご確認ください。 日時:10月1日(火…
-
スポーツ
参加者募集 第69回大川市駅伝競走大会
全5区間のコースで1区間が3km(中学男子、高校男子、一般男子)と1.5km(小学生及び女子)のコースです。小中学生、職場、サークルの仲間などでチームを作ってみんなで走りませんか。 日時:12月1日(日) 9時~ ※小雨決行 場所:筑後川総合運動公園 種目: 小学生の部 市内小学校またはクラブチームの児童 中学生の部 市内中学校またはクラブチームの生徒 高校生の部 市内・近郊の高校の生徒(学校単位…
-
スポーツ
市制70周年記念 県境の島一周ぐるりハーフマラソン
■第38回大川木の香マラソン大会 参加者募集 特別企画としてハーフマラソンを実施します 今年もたくさんのランナーをお待ちしています 日時:令和7年2月23日(日) 9時~開会式 ※雨天決行 場所:筑後川総合運動公園周辺 申込期限:令和7年1月14日(火)まで 申込: (1)申込書に必要事項を記入のうえ、参加料を添えて生涯学習課へ持参、または郵便局にてお申込み (2)スポーツエントリーにてweb申込…
-
スポーツ
福岡県民スポーツ大会夏季大会(水泳競技)
■大川市代表選手が大健闘 福岡県民スポーツ大会夏季大会(水泳競技)が8月18日(日)に県立筑豊緑地プールで開催され、県内から約1,200名の参加がありました。大川市からは21名の選手が出場し、6名の選手が表彰されました。 ※詳細は本紙またはPDFをご覧ください。 問合せ:生涯学習課スポーツ係 【電話】85-5619
-
スポーツ
大川市制70周年記念 モルック大会 秋の陣
■優勝チームには市制70周年記念刻印モルックセットを贈呈! 日時:11月24日(日) 13時受付開始 ※小雨決行 場所:大川中央公園 参加費:1チーム1,000円 対象:小学生以上 2~4人で1チーム ※小学生のみのチームには、1人保護者の方が入ってください 参加チーム:最大100チーム(先着順) 申込:二次元コード(※本紙参照)から申込、または申込書を生涯学習課に提出 ※当日賞、飛び賞などもあり…