市報おおかわ 令和6年11月1日号

発行号の内容
-
くらし
〔今月の表紙〕「さわやかかぐや姫」が新体制に!
10月13日(日)、「第73回大川木工まつり」において、大川市の魅力を市内外にPRする顔となる「第43代さわやかかぐや姫」が決定しました。新しく就任したのは、堤日向子さんと深川絵未さんのお二人。 これから1年間、「第42代さわやかかぐや姫」とともに4人体制で大川市をPRしていきます。
-
くらし
市長就任のご挨拶
■第11代大川市長 江藤 義行 皆さまからのご信任をいただき、第11代大川市長に就任いたしました江藤義行です。 今回の市長選挙は、「大川の駅」計画の是非を問う選挙であり、私たちの大川市の将来を左右する重要な選挙となりました。多くの皆様がこの計画に反対の声を上げ、約7000筆もの署名が集められました。しかし、残念ながらその署名は受け取られないままでした。この署名は私が責任を持って受け取り、真相解明を…
-
健康
働く世代の健康と睡眠 睡眠負債を抱えていませんか?
■良い睡眠のために、出来ることから始めよう! 週末に長く寝る(寝だめ)習慣は、平日の睡眠不足のサインです。睡眠負債(※)を抱えたままにしていると、うつ病などのこころの病気や、肥満・高血圧・糖尿病などの生活習慣病、脳梗塞など身体の病気のリスクも高めます。逆に、良い睡眠は、業務効率を良くします。 睡眠は、量と質の両方が大切です。仕事や家庭の時間を工夫し、毎日、最低でも6時間以上の十分な睡眠時間の確保と…
-
子育て
令和7年4月入園児募集
■大川市は3歳未満児の保育料を国基準より約70%軽減しており、筑後地区で一番安い保育料です! 令和7年4月に保育園・認定こども園に入園する児童を募集します。 在園児で継続して利用する場合でも、申請手続きが必要です。在園児は、園を通じての手続きとなります。 受付期間:11月1日(金)~29日(金) 提出書類:申請書および入所要件が確認できる書類など ※申請書などは福祉事務所児童保育係または各園で配布…
-
子育て
令和7年度学童保育所の入所申込みがはじまります
■新1年生だけでなく、在学生も申込みが必要です 令和7年4月から学童保育所に入所を希望する場合は、受付期間内に申込みをしてください。 ※現在入所中で、4月以降も引き続き入所を希望する場合も申込みが必要です。 ○定員以上の申込みがあった場合は選考となります。 ○原則として年度途中での退所はできません。 受付期間:11月1日(金)~30日(土) ※(日)・(祝)を除く 対象:保護者が就労などで昼間家庭…
-
くらし
令和6年12月2日からはマイナンバーカードをご利用ください
■後期高齢者医療制度にご加入のみなさまへ ◆被保険者証の新規発行を終了します 「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律」(以下「改正法」)の施行によって、現行の紙の被保険者証の発行は令和6年12月2日から終了し、医療機関等の受診は健康保険証として利用登録したマイナンバーカード(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行します。令和6年12月1日までに交…
-
子育て
-家庭教育強化月間-11月はふくおか教育月間、大川市の家庭教育強化月間
■大川市では、子どもたちの規則正しい生活・学習習慣の定着に向け、6月と11月を「家庭教育強化月間」と設定し、学校・家庭・地域が連携して行う取組を推進しています。 6月の家庭教育強化月間に引き続き、11月にも市内の小中学校が期間を決めて、学校や家庭でめあてを設定し、達成に向けて取り組むチャレンジカードを実施します。 ◇チャレンジカードとは 「積極的にあいさつする」「家庭学習を行う」など、生活や学習に…
-
子育て
189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン 11月 児童虐待防止推進月間
児童虐待に関する相談件数は依然として増加傾向にあり、子どもの生命が奪われる重大事件が後を絶ちません。子どもの「命」、「権利」、そしてその「未来」を社会全体で守りましょう。 ■児童虐待とは 保護者が監護する児童(18歳に満たない子ども)に対して行う行為で、4つに分類されます。全国的に、児童虐待に関する相談件数は増加しています。 ■児童虐待の4つの分類 ▽身体的虐待 殴る、蹴る、たたく、投げ落とす、激…
-
くらし
-女性に対する暴力をなくす運動週間-11月12日~25日女性に対する暴力をなくす運動週間
暴力は、性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。特に、配偶者などからの暴力、性犯罪、ストーカー行為などは、女性の人権を著しく侵害するものです。内閣府が令和5年に行った調査によれば、約4人に1人が配偶者から、約5人に1人が交際相手から暴力を受けたことがあると回答しています。 DV(ドメスティック・バイオレンス)とは、配偶者や交際相手から受ける暴力です。殴る、蹴るなどの身…
-
くらし
大川市社会福祉協議会 職員採用試験(2月採用)
職種:地域福祉活動専門員(正職員) 給与など: 大卒初任給18万7,300円程度(職歴など経験により加算) 通勤手当・期末手当など諸手当あり 募集人員:2名 令和7年2月1日採用 応募資格:福祉事業に関する理解と熱意があり、次の要件を満たす人 ・60歳未満の人(令和7年4月1日現在) ・パソコン操作(ワード・エクセルなど)ができる人 ・普通運転免許を持ち、車の運転ができる人 ・プレゼン資料の作成及…
-
くらし
犬・猫の譲渡会
キッチンカー フリーマーケット 同時出店 大切に世話してくださる新しい飼い主をお待ちしています。 日時:12月1日(日) 10時30分~14時(予約不要) 場所:大川市清掃センター(環境課) 注意事項: ・小雨決行、雨天中止 ・医療費の負担があります。 ・当日連れて帰ることはできません。 ・飼い犬・猫を連れて参加することはできません。 問合せ: 犬 チームSAKURA(大塚)【電話】080-395…
-
くらし
11月17日(日) 全市一斉美化運動の日
《空き缶などの散乱防止および再資源化促進の日》 《花宗川沿岸清掃日》 自然と調和した快適な環境と住みよい街づくりを目指し、生活環境の保全と公衆衛生の向上を図ることを目的に毎年、春と秋に一斉美化運動を行っています。市民のみなさまのご協力をお願いします。 問合せ:環境課 【電話】87-6789
-
講座
介護予防サポーター養成講座
高齢者の元気づくりをお手伝いしていただける方を募集します! 健康維持につながる内容が盛りだくさんの講座です。 まずは、自分や家族の健康のために一緒に楽しく学んでみませんか? 場所:健康福祉センター 講座(1)~(4)と実技研修8回をすべて受講終了後に認定証を発行します。 ※講座終了後、サポーターとして活動いただける方は、健康教室などのお手伝いをしていただく予定です。 申込・問合せ:健康課健康推進係…
-
健康
お早めに!一部がん検診は11月末まで
■がん検診など各種検診お忘れではないですか? 各検診を500円で受診できます(一部無料の場合あり、内視鏡検診は2000円)。自分のために家族のために、検診を受診しましょう。受診できる医療機関などの詳細は市のホームページをご覧いただくか、健康課健康推進係までお問い合わせください。 ◇肺がん・結核検診、大腸がん検診、乳がん検診、肝炎ウイルス検診、前立腺がん検診、胃の健康度検診、歯周病検診、生活習慣病予…
-
健康
みんなの体操ひろば「元気カフェ」参加者募集
市内各施設で体操教室を開催しています。 参加費は無料で、申込みも不要です。 ▼週1体操 木曜コース 毎週木曜日 大川市文化センター研修室1・2 ※11月7日(木)は休み ▼週1体操 水曜コース 毎週水曜日 大川三潴医師会館2階会議室 ▼月1体操コース 11月25日(月) ゆめタウン大川2階 ブルーのエレベーター横 時間:受付 9時40分~ ※10時までにお越しください 生活支援バス利用者は到着次第…
-
講座
地域共生フォーラムに参加しませんか?
■「こどもからおとなまで つながるおおかわ」[要予約] ゲストに丹野智文さんをお招きし、地域共生についてみんなで考えるフォーラムです。 ぜひご参加ください。 日時:11月13日(水) 14時~16時20分 受付:13時30分~ 場所:文化センター 小ホール 定員・参加費:先着100人、無料 申込:大川市社会福祉協議会(【電話】86-6556)へお電話、または二次元コードから 内容: 《オープニング…
-
イベント
ふくおか県民文化祭2024協賛事業 第42回大川市総合美術展
開催期間:11月3日(日・祝)~9日(土) 9時~17時 場所:文化センター 入場料:無料 応募いただいた日本画、洋画、工芸・彫刻、書、写真、デザインの6部門の作品の中から、入賞・入選に選ばれた作品を展示します。各部門の審査員の先生方による作品講評会も予定しています。また、中学生以下によるポスター原画、写真の展示も行っています。 芸術の秋、みなさんの力作を鑑賞しませんか。 表彰式:11月3日(日・…
-
くらし
11月~12月は「県下一斉徴収強化月間」わすれていませんか、「納税」を
●滞納者の解消を目指します 福岡県と県内市町村は、個人住民税など地方税の収納率向上と滞納の縮減のため、11月~12月を「県下一斉徴収強化月間」と位置づけ、徴収対策を強化しています。 ●強化月間中の具体的な取り組み 滞納者に対する催告、差押・捜索などの滞納処分の強化、納税推進の広報など様々な取り組みを行います。 ●納税で困ったときは、必ず相談を 病気、失業など特別な事情で納期限内に納めることができな…
-
くらし
組み合わせに注意蛍光ランプで重大事故発生!
既設の蛍光ランプをLEDランプへ交換する際、「形が同じだから大丈夫」「ピッタリと取り付けられたから適合している」 その組み合わせは…誤りです。 不適切な場合は、危険”大” ・発煙 ・発火 ・ランプの落下 照明器具をLED化する際は、まるごと交換することが推奨されています。 点灯方式などの専門的な知識が必要になるため、新しくLED照明への変更を検討されている場合は、ご自身で判断せず販売店やメーカーに…
-
講座
効果的な顧客へのアプローチとSNS・ホームページ運用
■Webマーケティングセミナー SNSやホームページを効果的に運用するには、明確な目標設定と分析が重要となります。そこで今回のセミナーでは、売上げアップにつながるための効果的な活用方法をわかりやすく解説します。Webマーケティングの考え方を正しく理解し、しっかりと成果につなげ貴社のSNSやホームページをパワーアップさせましょう。この機会に、ぜひご参加ください。 日時:11月29日(金) 14時~1…