市報おおかわ 令和6年12月1日号

発行号の内容
-
くらし
江藤市長が初登庁
10月23日、市民や市職員たちが出迎える中、江藤市長が市役所に初登庁しました。登庁後に行われた就任式で江藤市長は「職員と力を合わせて大川市のためにいい仕事をしたい。市民のさまざまな意見や要望には真摯に対応していく。」と述べ、市政の抱負を語りました。 ※市報の印刷、配布のスケジュール上、江藤市長初登庁の お知らせが12月号になりました。
-
くらし
第76回人権週間 12月4日(水)~10日(火)
国際連合は「世界人権宣言」の採択を祈念して、採択日である12月10日を「人権デー」と定め、法務省および全国人権擁護委員連合会では、毎年12月4日から10日までの1週間を「人権週間」と定めています。この期間中、県内では様々な啓発行事が行われます。この機会に、あらためて人権について考えてみませんか。 ■人権の花運動 ▽大野島小学校3年生児童による 「人権の花」パネル展 (1)日程:12月4日(水)~1…
-
くらし
始めませんか?早めの空き家対策
空き家のまま放置してしまうと老朽化が進み、周りのお宅や、道路などに対して危険を及ぼす場合があります。もし、第三者に被害を及ぼした場合、責任は全て所有者が負わなければならない可能性もあります。重大なトラブルに発展してしまう前に、解体工事に踏み出すことも選択肢のひとつです。一定の条件を満たした場合は、下記「老朽危険家屋等除却促進事業補助金」の交付を受けることが出来るので、早めの検討をお願いします。 ■…
-
くらし
令和5年度 一般会計決算 大川市の“家計簿”を公開
市税や国・県からの交付金・補助金などの使いみちと、市の財政状況などをお知らせするため、年に2回、財政運営の状況を公表しています。 ※金額と比率は個別に端数処理しているため、計が合わない場合があります。 ■歳入 186億5,508万9千円 前年度比:1億2,927万4千円減(↓0.7%) ▽歳入のポイント 前年度と比較して、寄附金(13.2%増)、繰入金(122.6%増)、地方交付税(3.7%増)な…
-
くらし
令和6年度 予算の執行状況と経営概況(令和6年9月30日現在)
■一般・特別会計予算の執行状況 ■水道事業の経営概況(単位:千円) ▽水道事業債現在高 ▽予算執行状況 (収益的収支) (資本的収支) ■下水道事業の経営概況(単位:千円) ▽下水道事業債現在高 ▽予算執行状況 (収益的収支) (資本的収支) 問合せ:総務課財政係 【電話】85-5563
-
くらし
年末年始の休館日
※1水道の修理 12月28日(土)~1月5日(日)は、大川管工事業協同組合(【電話】87-4082)で行います。 ※2直接搬入 12月30日(月)は、8時30分~12時まで。当日は大変混み合いますので、搬入はお早めにお願いします。 ※3モッカランド 12月28日(土)のモッカルームの利用は9時~12時まで。 ※4清力美術館 企画展準備のため、年末年始休館と併せて12月24日(火)~1月10日(金)…
-
くらし
年末年始在宅当番医
-
しごと
商店街リノベーション支援事業助成金
■助成金の概要 既存店舗の集客力と利便性向上のためのリノベーションや新規出店を促進することで、商店街の活性化と賑わいを創出することを目的としています。 ※申込は随時受け付けますが、予算がなくなり次第終了します。 ■対象費用と助成額 店舗改修型は50万円を上限に、新規出店型は100万円を上限に、対象費用の2分の1を助成します。 対象費用:改装費・備品購入費(事務用機器や車両などは除く)・宣伝広告費な…
-
くらし
その119番 本当に救急ですか?
救急搬送された方のうち、約50%が医師の診察により入院を必要としない軽症と判断されています。 意識がない、突然の頭痛、胸痛、呼吸が苦しくなったなどの症状の時は、ためらわず救急車を呼んでください。 65歳以上の方の転倒によるケガが増加しています。日頃から軽い運動を心掛けて足腰を鍛えておくことや、住宅内の物を整理するなどして未然に転倒を防ぎましょう。 問合せ:久留米広域消防本部大川消防署 【電話】88…
-
くらし
宝くじの助成金で備品を整備しました
宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施している(一財)自治総合センターの一般コミュニティ助成事業の採択(宝くじ助成金)を受け、大野島コミュニティ協議会の備品(朝礼台、ノートパソコンなど)を整備しました。 これにより、コミュニティセンターを拠点に地域活動に取り組む大野島コミュニティ協議会活動の一層の推進が期待されます。 問合せ:地域支援課地域支援係 【電話】85-560…
-
くらし
SNS型投資・ロマンス詐欺、ニセ電話詐欺にご注意!
■SNS詐欺・ニセ電話詐欺が増えています!! 福岡県で計67億6千万円の被害(令和6年1月~9月) ▽SNS型投資詐欺 ・SNS、インターネット上での投資話に注意しましょう! ・「絶対儲かる」「元本保証」という話は、詐欺です! ▽SNS型ロマンス詐欺 ・SNSの相手からの「2人の将来のために投資をする」 という話は詐欺を疑いましょう! ・恋愛や結婚を匂わせられても最終的にお金の話が 出たら詐欺を疑…
-
くらし
不審な業者にご注意!
不審な業者は給湯器の点検や貴金属の買取り等と称して突然訪問してきます。資産状況や家族構成など個人情報を聞かれても簡単には教えてはいけません。不安を感じたり、被害にあったときは早めにご相談ください。 突然、業者が訪問してきたら… (1)訪問者には、インターホンで対応しましょう! (2)「必要ありません」ときっぱり断りましょう! (3)不審に思ったら、すぐに110番通報しましょう! ●相談窓口 ・警察…
-
健康
みんなで取り組もうワンヘルス
ワンヘルス(One Health)とは、「人の健康」「動物の健康」「環境の健全性」を一つの健康と捉え、一体的に守っていくという考え方です。この取り組みは世界的に進められています。 大川市は令和4年10月にワンヘルス推進宣言を表明し、福岡県と連携しながらワンヘルス推進に取り組んでいます。 ■[News1]ワンヘルス活動応援自動販売機を設置しました 大川市は、一般社団法人ワンヘルスライフ協会とコカ・コ…
-
くらし
固定資産税に関する「償却資産」申告のお知らせ 償却資産の申告をお忘れなく!!
●忘れずに申告しましょう 事業を行っている法人・個人が、事業のために使用している構築物・機械・器具・備品などを「償却資産」といい、土地や家屋と同じように固定資産税が課税されます。償却資産の所有者は、毎年1月1日現在の所有状況を申告してください。 ●申告書類は12月中に送付します 市の償却資産台帳に登録されている人、今年中に新たに事業を開始した人などには、申告に必要な書類を12月中に送付します。申告…
-
くらし
家屋を新築・増築 滅失(取り壊し)した際は届出を
昨年と比べて、家屋(住宅・店舗・工場・倉庫・物置など)を新築や増築された場合や取り壊し(一部の取り壊しを含む)された場合は固定資産税の課税内容が変更になります。基準日は毎年1月1日現在です。 ●家屋を新築・増築したとき 係員が家屋を調査・評価し、新築・増築した翌年度から課税されます。 ●家屋を全部または一部を取り壊したとき 係員が取り壊された家屋を確認し、取り壊した翌年度から課税されなくなります。…
-
くらし
認定長期優良住宅にかかる固定資産税の減額制度
●建築工事着手の前に認定が必要です 住宅を新築すると固定資産税が減額される制度があり ますが、「認定長期優良住宅」は、ほかの住宅よりも 減額期間が長くなります。 ※認定に関するお問い合わせは、福岡県建築都市部住 宅計画課(【電話】092-643-3734)にお願いします。 ●減額する固定資産税額や期間 居住部分(1戸あたり120平方メートルまで)にかかる固定資産税額の2分の1について、新築後5年度…
-
くらし
軽自動車・バイクをお持ちの方引越・譲渡・廃車したら手続きを
●引っ越したら「住所変更」しましょう 軽自動車税(種別割)は、原則として、住所地の市区町村へ納入することになっています。 住所を変更した人は住民票の異動届とともに軽自動車、バイクなどの『住所変更』手続きを行ってください。 ●名義変更・廃車の手続きは確実に 『名義変更・廃車』手続きを済ませず、そのままにしておくと前の所有者に軽自動車税(種別割)が課税されます。また、実態は廃車同然の状態となっていても…
-
くらし
農耕作業用自動車など小型特殊自動車をお持ちの方
乗用として使用することができる小型特殊自動車は、公道を走行しない場合や使用していない場合でも、所有していれば軽自動車税(種別割)が課税されます。下記の該当車両を所有している場合は、軽自動車税(種別割)の申告をしてナンバープレートの交付を受けてください。 ※既に申告している場合は申告の必要はありません。 ◆申告に必要なもの (1)車名(メーカー)、車台番号 (2)販売証明または譲渡証明 ※型式認定番…
-
子育て
大川市奨学会大学等奨学生を募集 [申請期限延長]
入学時に一時的に掛かる費用に充てるための学資として、大学等入学後に1回だけ貸与します。なお、入学前に奨学金を必要とする特別の事情がある場合は、3月に貸与することができます。「無利息」「入学前支給可能」「卒業後3年間市内在住で返還免除」の奨学金です。是非お申込みください。 申込資格: (1)令和7年4月に大学・短大へ入学予定であること (2)生計維持者(父母またはこれに代わる人)が、大川市内に住所を…
-
くらし
国民健康保険加入の方へ
●令和6年12月2日から被保険者証の新規発行を終了します現行の紙の被保険者証の発行は令和6年12月2日から終了し、医療機関の受診は健康保険証として利用登録したマイナンバーカード(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行します。令和6年12月1日までに交付された被保険者証は、記載されている有効期限まで使用できます。 ▽《マイナ保険証をご利用の方》 マイナンバーカードを利用して医療機関等を受診することが…