広報ゆくはし 令和7年10月号

発行号の内容
-
講座
おすすめの学び ―LIFE 秋のはじまりを感じる季節、心を豊かにする学びの場をご紹介します。 ◆個人向け 普通救命講習 心肺蘇生法、AED取扱い、止血法、気道異物除去法などを学びます。 いざという時に役立つ講習です。 日時:10/26(日)13:30~16:30 場所:市消防本部 定員:25人(先着順) 対象:市内在住、通勤・通学している方 料金:無料 申込み:オンライン 問合せ:市消防本部救急係 【電話】25-5054 【...
-
講座
おすすめの学び ―WORK ◆庭木の剪定と管理を学ぶ 緑化講習会 樹木の特性に合わせた手入れの方法を学ぶと、健やかな庭を育てることができます。 日時:10/18(土)13:30~16:00 場所:行橋市研修センター 定員:25人(先着順) 料金:無料 申込み:電話またはFAX 問合せ:福岡県緑化センター管理事務所 【電話】0943-72-1193【FAX】0943-72-1558 ◆とび・型枠 建設機械オペレーター養成コース...
-
講座
おすすめの学び ―Education ◆トークセッション 10代の性と妊娠~このままでいいの?学校の性教育~ 誰にとっても、生涯にわたって心身を守るためには「性をタブー視」しないことが大切なのかもしれません。今、若年層の望まない(予期せぬ)妊娠や、性トラブルも身近な問題となっています。 10/26(日)18:00~19:30(受付17:30~) 場所:リブリオ行橋けやきホール 対象:どなたでも 小中高生や親子参加大歓迎 定員:30人程...
-
講座
おすすめの学び ―Woodworking ◆ものづくり ファミリーワークショップ けずってみがいてつくる 木の宝物 木のぬくもりを感じながら、親子で一緒に世界にひとつだけの「カッティングボード」を作ります。五感をめいっぱい使って、木とふれあう体験を楽しめます。手のひらに伝わる木の質感ややさしい香りが、自然の心地よさを思い出させてくれるひとときです。 ・築上町の天然木を使用します。 ・食材を切るだけでなく、盛り付けにも活用できます。 10/...
-
子育て
行橋市子ども議会 子ども議会は、市議会を体験することで市民生活や行政への理解を深めることを目的としています。 今回はその一部をご紹介します。 ◆DAY1 事前研修会(1回目) 市長から当選証書が交付され、自己紹介の後は職員から市議会の仕組みや一般質問作成の方法について説明を受けました。議長・副議長選出や質問順をくじで決め、さらにワークシートをもとに意見交換やグループワークを行い、多様な考えを共有しました。 ◆DAY...
-
くらし
Photo news ◆[PICKUP]節目に感謝の寄附 未来へつなぐ企業の思い 創業70周年、法人設立55周年の大きな節目を迎えた株式会社ナカノ様より、地域の皆さまや行政に支えられ発展しましたことへの感謝として、周年事業の一環で現金の寄附をいただきました。市長は、「ご寄附に心から感謝し、市民のために有効に活用します」と述べました。 ◆[PICKUP]これからもまちを明るく元気に 生き生きシニア活動顕彰を受賞 日本生命...
-
くらし
知って得する 知って安心! 知っ得! ◆救命救急編 新たにはじまった「マイナ救急」制度 福岡県独自の「とびうめネット」制度 救急搬送が必要になったとき、患者さんの病歴や服薬情報をいかに早く医療機関へ伝えるかが、救命の鍵になります。今年の10月から全国で導入された「マイナ救急」と、福岡県独自の「とびうめネット」は、この課題を解決する大切な仕組みです。違いを知って、安心を備えておきましょう。 ◇マイナ救急 「マイナ救急」は、マイナ保険証を...
-
子育て
YUKUHASHIKIDS/#ゆくはしキッズ Instagramで投稿または応募していただいた市内のお子さんをご紹介! #ゆくはしキッズ 名前(○○ちゃん・くん)、年齢(〇歳)を記載の上、投稿してください。 投稿方法・条件など詳細はホームページをご覧ください。 DMからのご応募も大歓迎です!
-
くらし
クイズandアンケート ◆今月のPRESENT ディナー・ギフト限定 商品券1,000円分×30名 宮崎牛焼肉 TORAYA 実家が営む宮崎牛の農場「壱岐ファーム」。宮崎一の宮崎牛に与えられる「グランドチャンピオン賞」を通算5度獲得。最上級ブランド牛が行橋で味わえると、人気のお店です。自社農場から一頭まるごと仕入れているため、多彩な部位の提供が可能です。飲み放題付きのコースやTORAYA盛り、とらやのGYU丼(ローストビ...
-
その他
その他のお知らせ(広報ゆくはし 令和7年10月号) ◆日々の健康、意識していますか? 「健康づくり」ページからは、様々な健康情報を入手できます。 ◆市内の福祉施設をGoogleマップで確認することができます。 ◆ひとの動き(8/31現在) 人口:71,994人(前月比+28) 世帯:34,990戸(前月比+43) ◆油木ダム貯水率(9/18現在) 76.5% 前年同日 106.1% ◆防災行政無線 防災行政無線の放送は、 【電話】0120-88-1...
- 2/2
- 1
- 2