広報ちくしの 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
ようこそ筑紫野市へ!LINEで筑紫野市と友だちになりませんか?
・ごみ出し日の通知 ・ごみの分別方法検索 ・各種お役立ちメニュー ・市の最新情報 友だち追加後は受信設定が必要です。 LINEの友だち追加については、本紙記載の二次元コードからご覧ください。 ■元気な筑紫野市を発信中! こちらもよろしくお願いします ・市マスコットキャラクターつくしちゃんLINEスタンプ ・市公式Instagram ・市公式YouTubeチャンネル「つくしちゃんねる」 本紙記載の二…
-
くらし
令和6年度施政方針(しせいほうしん)
平井一三市長は2月27日開会の第2回筑紫野市議会定例会において、令和6年度の市政運営の基本的な方向を示す施政方針演説を行いました。 平井市長は、子どもから高齢者まで多くの市民の皆さんの声や思いを形にした第七次総合計画を着実に推進することで、「住みたいまち日本一」への道のりを歩んでいくことを表明しました。 施政方針の全文は市ホームページをご覧ください。 ■「住(す)みたいまち日本一(にほんいち)」に…
-
くらし
4月1日から 市役所(しやくしょ)の組織(そしき)が変(か)わります
さまざまな行政課題への対応や効率的な行政運営を図るため、令和6年4月1日から組織の見直しを行います。 ■こども部(ぶ)を新設(しんせつ) ・子どもと子育て支援を推進するため、「こども部」を新設します。部内組織は、子育て支援課と保育児童課、公立保育所を再編し、「こども政策課」と「こども家庭課」「公立保育所」を設置します。 ・妊娠、出産、子育ての相談支援を行う「子育て世代支援センター」と子どもや家庭の…
-
くらし
住宅(じゅうたく)の改修工事(かいしゅうこうじ)などの補助制度(ほじょせいど)
■経済対策事業住宅改修工事補助金(けいざいたいさくじぎょうじゅうたくかいしゅうこうじほじょきん) 住宅改修工事の経費の一部を補助します。予算枠を超えた時点で受付を終了します。 ▽補助対象の改修工事 ・市内の施工業者が請負い、工事費が10万円以上(消費税など除く) ・令和7年3月31日までに工事が竣工し、完了届が提出できる改修工事 着手前の工事が対象です 問合せ:商工観光課 ■木造戸建(もくぞうこだ…
-
くらし
まちづくり座談会(ざだんかい)を開催(かいさい)しました
「住みたいまち日本一」実現のため、平井市長が地域の皆さんと懇談を行っています。その中の主な意見を紹介します。 まちづくり座談会の内容は、市ホームページでも紹介しています。 ■1/27 上阿志岐西区 テーマ:防災(ぼうさい) 避難所である御笠コミュニティセンターや阿志岐小学校のそばには宝満川が流れている。大雨であふれないように対策をしてほしい。 安心して住み続けられるよう、災害への備えをしっかりとし…
-
くらし
NEWS PICK UP
■令和6年度は固定資産(こていしさん)の評価見直(ひょうかみなお)しの年(とし)です ▼固定資産税の納税通知書を発送 固定資産税額などを記載した納税通知書を4月上旬に送付します。 固定資産税は、毎年1月1日時点で登記簿または固定資産補充課税台帳に所有者として登記または登録されている人に課税されます。 都市計画税は、都市計画事業(道路・公園整備、土地区画整理など)の費用に充てられる目的税です。課税対…
-
くらし
市役所からのお知らせ「お知らせ」
■森林環境税(しんりんかんきょうぜい)の課税(かぜい)が始(はじ)まります 令和6年度から市・県民税に、均等割とあわせて森林環境税(一人年額1000円)の課税が始まります。 森林環境税による税収は、都道府県・市区町村の森林整備や木材利用などに活用されます。 なお、平成26年度から市・県民税均等割とあわせて課税されていた復興財源分(一人年額1000円)は、令和5年度で終了しました。 問合せ:税務課 …
-
イベント
二日市温泉(ふつかいちおんせん) 藤(ふじ)まつり
日時:4月21日(日)、10時~16時 ※少雨決行 場所:天拝公園、武蔵寺など ■内容(予定) ▽催し物 ・水上ステージでのイベント ・茶会 ・筑紫野物産即売会 ほか ▽関連行事 武蔵寺では藤供養会が行われます。 ・当日は、会場周辺が臨時交通規制になりますので、ご協力お願いします。 ・会場付近は駐車場が少ないため、公共交通機関をご利用ください。 問合せ:「二日市温泉藤まつり」実行委員会事務局(筑紫…
-
くらし
市役所からのお知らせ「ぼしゅう」
■事務事業外部評価委員(じむじぎょうがいぶひょうかいいん) 市が実施する事務事業について、目的の妥当性、有効性、効率性などを外部の第三者により審議する、筑紫野市事務事業外部評価委員会の市民委員を募集します。 委員は小論文での審査の上、選任します。 応募資格:(1)~(3)のすべてに該当する人 (1)市内在住の人 (2)委員会に出席できる人 (3)市政への熱意と関心がある人 ※すでに3つ以上の市の附…
-
健康
成人歯科検診
対象:筑紫野市民で、令和7年4月1日時点の年齢が16歳〜40歳、50歳、60歳、70歳の人または妊娠中の人 日時:令和7年3月31日まで(妊婦は妊娠期間中) ※期間中1回のみ 持参物:保険証や免許証などの本人を確認できる証明書(妊娠中の人は、母子健康手帳も持参) ※歯科検診の実施機関は、市健康づくりパンフレットをご覧ください。 問合せ:健康推進課 【電話】920-8611
-
しごと
市職員採用試験(ししょくいんさいようしけん)
職員採用試験の詳細は市ホームページをチェック! お知らせ:市職員採用試験(ししょくいんさいようしけん) 職種:建築技師 採用予定人数:1人 一次試験日:5月12日(日) 試験場所:市役所5階会議室 申込方法:ホームページから 申込期限:5月1日(水)17時 採用日:令和6年8月1日 受験資格:次の要件をすべて満たす人 ・昭和49年4月2日以降に生まれた人 ・令和6年4月1日時点で、民間企業などにて…
-
くらし
ふるさと親善大使 立川生志(たてかわしょうし)のひとり言(ごと)
みなさんはどの瞬間に「ドキっ」としますか?筑紫野市出身の生志師匠を一緒に応援しましょう! ■ドキっ 新年度ですが、今年になって「ドキっ」とする瞬間がふえました。 それは何かというと年齢表記です。僕は昨年12月に還暦を迎えました。その実感はあまりないのですが、飛行機やホテルの予約をアプリで登録して手配したときに本名とともに年齢60歳と表記されるのです。その瞬間、「あ!オレ60歳なんだよ!」と現実を思…
-
くらし
環境課からのお知らせ
■脱炭素(だつたんそ)の新(あら)たな暮(く)らしを作(つく)る運動(うんどう)「デコ活(かつ)」 「デコ活」とは、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)を減らすこと(DE)と、エコ(ECO)を組み合わせた新しい言葉です。本市もこの取り組みを推進するため、令和5年8月に「デコ活宣言」をしました。 ▽デコ活の例 ・省エネ家電を購入する ・ごみの減量、分別をする ・節電、節水に努める など 「デコ…
-
くらし
図書館くらぶ
■新刊 ふと、終活のことを考えたら最初に読む本 加藤光敏/著(日本実業出版社) 「終活」という言葉をよく耳にします。しかし、終活とは具体的に何をするのかを説明できる人は、案外少ないのではないでしょうか? 本書では、終活全般で知っておきたいことを、講座形式でわかりやすく解説しています。例えば終活と聞くと、相続や介護、葬儀などを思い浮かべますが、最近ではパソコンやスマートフォンが手放せない人も多く、そ…
-
講座
生涯学習情報 もやい「ちくしの文化講座(ぶんかこうざ) パソコン・スマホ講座(こうざ)」
■(1)はじめてのインターネット(ブラウザ・検索) 日時:5月8日(水)、10時~12時 内容:インターネットで調べ事をするときの基本やコツ、ブックマークの作り方 対象・定員:初心者、成人・11人 料金:1030円(振込) ■(2)基本の「き」スマホ体験 日時:5月9日(木)、10時~12時 内容:スワイプ、ピンチなどの基本操作方法、生活に役立つサービスやアプリ紹介 対象・定員:初心者、成人・11…
-
子育て
生涯学習情報 もやい「はらっぱの会(かい)・親子(おやこ)ふれあい絵本(えほん)でタッチ」
親子で楽しい時間を過ごしましょう。 日時:5月28日、6月25日、7月23日、8月27日(火)全4回、10時30分~11時30分 場所:筑紫南コミュニティセンター 対象・定員:6カ月~未就園児の親子・15組 内容:絵本、工作、パネルシアター、わらべうたなど 料金:300円(4回分) 申込締切:4月30日(火)、17時まで 申込方法:筑紫南コミュニティセンター図書室の窓口で受付(電話不可)。定員を超…
-
講座
生涯学習情報 もやい「竜岩自然(たついわしぜん)の家主催講座(いえしゅさいこうざ)」
■(1)スポーツクライミング教室(少年・一般) 内容:人工壁を登る技術の習得 ▽少年の部(前期) 日時:5月~9月の月2回土曜日、10時~12時 対象:小学3年~中学生 ▽一般の部(通年) 日時:5月~2月の月2回土曜日、13時~15時 対象:高校生以上 定員:各部20人(市内在住の人優先) 料金:2000円 ■(2)生物観察(全4回) 日時:6月1日、8月17日、10月12日、12月14日(土)…
-
講座
生涯学習情報 もやい「地域型健康(ちいきがたけんこう)づくり講座(こうざ)」
5月~令和7年3月の間、コミュニティセンターで生活習慣病の予防・改善や、運動を習慣化して地域で元気に活躍する市民を増やすことを目的に運動教室を開催します。 対象:18歳以上の市民(持病のある人はかかりつけ医の許可が出ている人) 申込期間:4月1日(月)~15日(月)17時 申込方法:各コミュニティセンター窓口(電話・ファックス不可) ※申し込みは1カ所のみ。定員を超えた場合は地域在住者優先のうえ抽…
-
くらし
みんなで人権(じんけん)を考える「つなぐ」TUNAGU II
■「TUNAGU II」とは 人と人、心と心をつなぐ、世界とつなぐ―人権尊重のまちづくりの一環として、さまざまな人権問題について市民の皆さんと共に考えます。 ■“背中(せなか)”の年賀状(ねんがじょう) そのだ ひさこ 今年も数十枚の年賀状をいただいた。数年ぶりに、懐かしい名前の年賀状があった。ある私立大学で20年近く、「人権・部落問題論」を講義した教え子の一人、Mさん(男性)だった。うれしくなり…
-
くらし
消費生活センターだより
■消費生活(しょうひせいかつ)センターにご相談(そうだん)ください! 消費生活センター(市役所2階)は、消費生活に関する相談や多重債務に関する相談を受け、解決に向けた助言や情報提供などを行っています。相談の際には約款・契約書、きっかけとなった広告や画面のスクリーンショットなどがあれば内容確認がスムーズに行えます。心配なときは、まずはお電話ください。 なお当センターでは、事業者からの相談や個人間、人…