広報ちくしの 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
医療機関(いりょうきかん) 適正受診(てきせいじゅしん)のすすめ
これまで、市民の健康は医師の昼夜を問わない尽力によって支えられてきました。しかし、長時間労働による医師の負担と医療の質への懸念から「医師の働き方改革」が始まりました。今後、誰もが必要なときに適切な医療を受けられるようにするためにも、一人ひとりの「上手な医療のかかり方」が大切になります。 ■上手な医療のかかり方プロジェクト 厚生労働省では、「上手な医療のかかり方」プロジェクトを推進しています。どうい…
-
くらし
ちくしのクリップ
■3/2 ワクワクがとまらない! 消防のひろば 筑紫野消防署で「消防のひろば」が開催されました。 春の全国火災予防運動の一環として、市や消防団の協力のもと筑紫野太宰府消防本部が主催したもので、会場は1,700人の参加者でにぎわいました。 子どもたちは、はしご車搭乗体験や消防車両の展示など11種の体験・展示を通じて、楽しみながら消防について学んでいました。 ■3/6 文化復興(ぶんかふっこう)の願(…
-
くらし
消費生活センターだより
■5月(がつ)は消費者月間(しょうひしゃげっかん)です! ▽令和6年度統一テーマ「デジタル時代に求められる消費者力とは」 デジタル化やAIなどの技術が急速に進む中で、私たち消費者を取り巻く取引やサービス、コミュニケーションは急速に変化し、利便性が増す一方で消費者トラブルやリスクも多様化しています。 こうしたデジタル時代において、求められる「消費者力」とはどのようなものでしょうか。 デジタルサービス…
-
くらし
筑紫野消防署情報
■災害(さいがい)や暑(あつ)さに備(そな)えましょう 5月は気候も良く、過ごしやすい季節です。この時期に災害や暑さに対する備えをしておきましょう。 ▽災害への備え ・家族でハザードマップを確認しましょう。 ・家の周りに風で飛ばされそうなものがないか確認し、固定しましょう。 ・災害備蓄品や非常時持出袋を準備しましょう。 ・側溝や排水溝は掃除しましょう。 ▽暑さへの備え 体を暑さに慣れさせましょう(…
-
くらし
筑紫野警察署情報
■自転車(じてんしゃ)の安全(あんぜん)な利用(りよう)を 自転車による事故や盗難が多発しています。自転車の運転時や駐輪時に気を付けましょう。 ▽自転車運転時 ・ヘルメットを着用しましょう。 ・自転車のライトは早めにつけましょう。 ・音楽を聴きながらの運転や傘さし運転などは止めましょう。 ▽自転車駐輪時 ・短時間の駐輪でも施錠しましょう。 ・なるべく明るく人通りが多い場所に駐輪しましょう。 ・施錠…
-
くらし
お知らせコーナー「お知らせ」
■リサイクル品抽選販売(ひんちゅうせんはんばい) クリーンヒル宝満に持ち込まれた家具類で再利用できるように修理したものを抽選販売します。 対象:筑紫野市、小郡市、基山町のいずれかに住む人 日時:5月16日(木)、9時~12時・13時~16時 ※申し込みは一人3点まで、当選は最大2点まで 結果発表:5月22日(水) ※当選結果はホームページでも確認できます。 引取期間:5月22日(水)~24日(金)…
-
くらし
筑慈苑(ちくじえん)(火葬場(かそうば))休業日(きゅうぎょうび)
筑慈苑では施設の点検などのため、火葬の休業日を春季・秋季に1日ずつ設けています。 今年の春季の休業日は、5月30日(木)です。 葬斎施設と霊安室は通常どおり利用できます。 問合せ:筑慈苑受付窓口 【電話】926-1892
-
イベント
お知らせコーナー「イベント」
■陸上自衛隊第(りくじょうじえいたいだい)4師団記念行事(しだんきねんぎょうじ) 日時:5月26日(日)、9時30分~15時 場所:陸上自衛隊福岡駐屯地(春日市) 内容:装備品試乗、音楽演奏など 問合せ:陸上自衛隊第4師団司令部総務課広報室 【電話】591-1020 ■航空自衛隊西部航空音楽隊定期演奏会(こうくうじえいたいせいぶこうくうおんがくたいていきえんそうかい) 日時:7月6日(土)、14時…
-
くらし
お知らせコーナー「ぼしゅう」
■戦没者追悼式(せんぼつしゃついとうしき) 詳細は問い合わせください。 ▼福岡県戦没者追悼式 日時:8月15日(木) 場所:福岡武道館(福岡市中央区) ▼全国戦没者追悼式 日時:8月14日(水)~15日(木) 場所:日本武道館(東京都) ▼共通 締切:5月31日(金)まで 申込み・問合せ:生活福祉課地域福祉担当 ■博多座市民半額観劇会(はかたざしみんはんがくかんげきかい) 内容:劇団☆新感線 いの…
-
子育て
お知らせコーナー「子育て関連」
■母子健康手帳の交付 予約が必要です。必ず事前に電話で予約をしてください。 日時:月~金曜日(祝日、年末年始を除く)、9時~16時(交付時間1人20~30分程度) 場所:市役所2階こども家庭課 持参物:妊娠届出書、マイナンバーが分かるもの、顔写真付き本人確認書類、印鑑、通帳またはキャッシュカード 内容:母子健康手帳の交付と説明、市の保健事業紹介など ※妊婦本人への交付が原則です。本人が来られない場…
-
くらし
救急電話相談(きゅうきゅうでんわそうだん)・医療機関案内(いりょうきかんあんない)
24時間 365日 【電話】#7119 急な病気やけがの対処について、救急車の利用や受診すべきか迷った時などのアドバイスを行います。 IP電話からなど、つながらない場合は【電話】471-0099へ。
-
くらし
休日(きゅうじつ)の当番医(とうばんい)
診療時間は9時〜17時 ・症状の聞き取りや急な当番医の医療機関変更の可能性があるため、必ず事前に連絡してください。 ※診療費と別に料金がかかる場合があります。
-
くらし
小児救急電話相談(しょうにきゅうきゅうでんわそうだん)
平日:19時〜翌朝7時 土曜日:12時〜翌朝7時 日曜日:7時〜翌朝7時 【電話】#8000 休日・夜間の急な子どもの病気の対処に迷ったときの電話相談です。携帯電話からも可。 ■小児科夜間・休日救急診療 ※休日の診療時間は、9時〜21時30分(21時受付終了)です。 ※小児科医ではない救急診療部の医師が診療する場合があります。
-
くらし
歯科休日急患診療(しかきゅうじつきゅうかんしんりょう)
診療時間は9時〜13時(受付は12時30分まで) ※全ての日曜日、祝日、お盆、年末年始の歯科急患に対応しています。必ず事前に連絡の上、受診してください。 問合せ:休日急患歯科診療所 春日市 【電話】571-0118
-
くらし
市民課週末窓口証明書交付サービス、証明書コンビニ交付サービス
■市民課週末窓口証明書交付サービス 開設日時:第2・第4土曜日(5月11日・25日)、9時〜12時 取扱業務: ・証明書の発行…住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍に関する証明書、住民票記載事項証明書、住民票コード通知票、住所の表示の変更による証明書 ・マイナンバー関連業務…マイナンバーカードの交付など ・印鑑の登録業務…新規登録、再登録、廃止などの申請 ■証明書コンビニ交付サービス マイナンバーカ…
-
くらし
5月(がつ)の納税(のうぜい)と納付(のうふ)
軽自動車税(種別割)
-
くらし
緊急漏水時(きんきゅうろうすいじ)の水道当番業者(すいどうとうばんぎょうしゃ)
■水道当番業者 問合せ:上下水道工務課
-
くらし
お知らせコーナー「無料相談」
-
子育て
子育て情報
■「ファミサポ学習会(がくしゅうかい)」を開催(かいさい)します ファミリー・サポート・センター(ファミサポ)では、子どもの食事や遊び・心理などについて学びます。会員以外でも参加可。 ※子どもとの同伴では受講不可、託児有、要事前申込。 場所:生涯学習センター3階視聴覚室 定員:各回先着30人 申込み・問合せ:ファミリー・サポート・センターちくしの 【電話・FAX】921-1396(平日9時~17時…
-
子育て
子育てのひろば No.328
■睡眠(すいみん)と昼寝(ひるね) 子どもにとって睡眠は、脳や身体の発達に必要で、質の良い睡眠をとることが重要です。 睡眠中は、寝入ってから1~2時間後に現れる深い睡眠時に成長ホルモンが分泌され、骨を伸ばす、筋肉を増やす、新陳代謝を盛んにする働きがあります。 決まった時間に寝る・起きるといった規則正しい睡眠は、健やかな成長、健康の保持増進のために大切です。 また、お昼寝も同様に、身体や脳の疲れを癒…