広報ちくしの 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
ちくしのびと chikushinobito(20)
今〝輝いている〟人・団体を取り上げる「ちくしのびと」。 今回は、県知事指定特産工芸品として認定を受けた県内有数の工芸品『髙取焼』を制作する「髙取焼武蔵窯」の窯元、石田憲二さんを紹介します。 ■きっかけとなる一品を 髙取焼武蔵窯 窯元 石田憲二(いしだけんじ)さん ▽Profile 昭和25年生まれ。市内武蔵在住。高校卒業から56年間、髙取焼の制作に取り組む。県展での入選経験もあり、現在は髙取焼の製…
-
くらし
令和6年度 予算(よさん)(1)
令和6年度の予算は、物価高騰による市民生活や社会経済への影響に対応しつつ、市民が住みたい・住み続けたいと思えるまちづくりを進めるため、第四次財政計画を規律として、第七次総合計画を推進する内容としています。 市民サービスに必要な予算を確保しつつ、経常経費の見直しを図った結果、対前年度比6.6%増の374億7,100万円の予算を計上しました。 ■一般会計歳出(いっぱんかいけいさいしゅつ) 374億7,…
-
くらし
令和6年度 予算(よさん)(2)
■令和6年度 実施(じっし)する主(おも)な事業(じぎょう) ▼政策(1) 人(ひと)が育(はぐく)まれ、活躍(かつやく)できる子育(こそだ)て・教育(きょういく)のまちづくり ○児童福祉施設整備事業 261,883千円 待機児童の解消を図るため、令和7年4月に開園する定員150人の認可保育所の整備を支援します。 ○拡大子ども医療費支給事業 55,201千円 10月から、入院時の自己負担額を中学生…
-
くらし
NEWS PICK UP(1)
■第(だい)七次(じ)筑紫野市総合計画(そうごうけいかく)がスタートしました 市では4年ごとに、市のめざすまちづくりの姿を明確にし、総合的かつ計画的に市政を運営するための基本的指針、「総合計画」を定めています。 4月から第七次筑紫野市総合計画がスタートしました。 ▼将来に向けた基本計画 第七次総合計画では、「ひとが輝き自然が息づく住み続けたい幸福実感都市」を将来都市像として掲げ、その実現に向けた基…
-
くらし
NEWS PICK UP(2)
■国民健康保険税(こくみんけんこうほけんぜい)を変更(へんこう)します ▽国民健康保険税率を改定します 本年度の国民健康保険税(国保税)の税率は、国民健康保険(国保)の財政運営の状況や今後の見通しを踏まえ、下表のとおり改定となります。 また税制改正により、後期高齢者支援金分の保険税の年間の最高保険税額が変更となります。 ▽税率改定の趣旨 国保は、病気やけがをしたときに安心して医療を受けられるように…
-
くらし
市役所からのお知らせ「お知らせ」
■筑紫駅西口土地区画整理(ちくしえきにしぐちとちくかくせいり) 地内(ちない)の住所(じゅうしょ)が変(か)わります 福岡広域都市計画事業筑紫駅西口土地区画整理事業の換地処分の公告が5月17日(金)に行われるため、その翌日から事業区域内の住所が変更になります。対象者には、手続きに必要な書類を順次送付しますので、資料が届いてから変更の手続きをお願いします。 問合せ:都市計画課 ■後期高齢者医療(こう…
-
くらし
今月は水道メーターの検針月です
問合せ:上下水道料金総務課 料金担当 【電話】923-7111
-
くらし
市役所からのお知らせ「ぼしゅう」
■健康(けんこう)の専門職(せんもんしょく)が訪問講話(ほうもんこうわ)を行(おこな)います 日時:6月~令和7年3月(歯科衛生士は7月から) 対象:18歳以上の市民団体(10人以上) 内容: (1)保健師「糖尿病、高血圧、がん予防、フレイルなど」 (2)管理栄養士「生活習慣病、低栄養を予防する食事」 (3)健康運動指導士「生活習慣病を予防する軽運動」 (4)歯科衛生士「歯周病予防、義歯の手入れ、…
-
くらし
ごみ収集(しゅうしゅう)、クリーンヒル宝満(ほうまん)の休(やす)み
ごみ収集の休み:5月3日(金・祝)~5月6日(月・振) クリーンヒル宝満の休み:5月3日(金・祝)~5月5日(日・祝) 問合せ:環境課
-
くらし
環境課からのお知らせ
■飲用(いんよう)の井戸水(いどみず)の衛生管理(えいせいかんり)をしましょう 井戸の水質は、周囲の影響によって変化することがあります。飲み水に利用している飲用井戸などは適切な衛生管理を行いましょう。 ▽設備は清潔に 井戸などの水源やその周辺を清潔にして、汚水などが入らないようにしましょう。 ▽水質検査で安全確認を 年に一度は細菌などの一般項目検査を受けましょう。 また、新しく使い始めるときや数年…
-
しごと
令和7年度採用 筑紫野市職員採用試験(しょくいんさいようしけん)
詳細は、市ホームページ・試験案内を確認してください。 ID:35177 一次試験日:6月16日(日) 試験場所:福岡女子短期大学(太宰府市五条4-16-1) 申込方法:電子申請 市ホームページから申請ページへアクセス 申込期間:5月1日(水)8時30分~5月31日(金)17時 試験区分・採用予定人数・受験資格: ※地方公務員法第16条に該当する人は受験できません。 試験案内配付場所:市役所(総合案…
-
くらし
図書館くらぶ
■「柚月裕子」を読む 孤狼の血シリーズや佐方貞人シリーズなどが人気の作家です。この作家の文章はとても読みやすく止まりません。一言で言うなら「読み進めさせられる小説」でしょうか。 魅力はそれだけではありません。『盤上の向日葵』では将棋界、『ミカエルの鼓動』では医療の世界が緻密に描かれており、作家の取材力が物語の臨場感を引き立てています。『ウツボカズラの甘い息』や『蟻の菜園』では、苦境の中を生きる女性…
-
講座
生涯学習情報 もやい みんなの学(まな)び場(ば)、はじめます「ちくしるキャンパス」
筑紫野市の「ひと、こと、もの」を題材にふるさと〝筑紫野〟を知る新たな講座を、7月~12月にかけて開講します。8月以降開講分の楽しい講座も広報紙でお知らせしていきます。 ちくしるキャンパス(7月分): 料金:(1)(2)(6)のみ510円 7月分申込期間:5月1日(水)~23日(木) 申込方法:市ホームページまたはハガキにて。定員を超えた場合は抽選。 ※詳細は市ホームページにて ID:34183 場…
-
講座
生涯学習情報 もやい「ちくしの文化講座(ぶんかこうざ)」
■(1)LINEとカメラ活用講座 日時:6月5日(水)、10時30分~12時 内容:ラインの基本操作、グーグルレンズ体験など 対象・定員:初心者・成人、20人 ※講座用スマートフォン無料貸し出し ■(2)ワード基礎講座(全3回) 日時:6月7日(金)・10日(月)・12日(水)、10時~12時 内容:文字の配置、表の作成、画像挿入など基本操作解説 料金:4680円(受講料、3回分、振込)、1320…
-
講座
生涯学習情報 もやい「人権・同和問題について学びませんか」
■生涯学習情報 もやい「人権(じんけん)・同和問題(どうわもんだい)について学(まな)びませんか」 ▽(1)いきいき人権ライフセミナー(全5回) 同和問題の歴史や現状を正しく知り、子どもたちにどう伝えるか、自分たちにできることのきっかけになるセミナーです。 ID:16529 ▽(2)学びをつなぐ講座(全7回) 同和問題をはじめとした人権問題について学びます。 ID:3620972 ▽(3)人権尊重…
-
子育て
生涯学習情報 もやい「はぐくみキャンパス」
就学前から思春期の子どもを育てる保護者を対象にした学びの場です。子育ての時間を楽しめるよう、親としての学びを支援しています。 それぞれ詳細が決まり次第、市ホームページでお知らせします。 ■家庭教育学級 学校を通じて案内チラシを配布しています。 対象:市内の小・中学生の保護者 ■講師派遣 対象:子育てについて学びたい団体、PTAなど ID:3453 問合せ:生涯学習課 【電話】918-3535
-
講座
生涯学習情報 もやい「竜岩自然の家主催講座「植物観察(全4回)」」
■生涯学習情報 もやい「竜岩自然(たついわしぜん)の家主催講座(いえしゅさいこうざ)「植物観察(しょくぶつかんさつ)(全(ぜん)4回(かい)」」 自然に囲まれた竜岩自然の家敷地内と周辺の植物を観察します。 日時:6月9日、9月8日、12月8日、令和7年3月9日(日)、10時~12時 対象・定員:全回参加できる人・先着20人 申込期限:5月20日(月)まで 申込方法:電話で受付 ※詳細は市ホームペー…
-
講座
生涯学習情報 もやい「生涯学習(しょうがいがくしゅう)ボランティアバンク」
■ボランティア養成講座 日時:6月27日(木)、13時30分~15時30分 場所:生涯学習センター 内容:バルーンアート初・中級 料金:300円 ■このゆびとまれ(6・7月) ボランティア活動に役立つ学習会です。 内容:プラバン、お花の万華鏡 場所:二日市、筑紫、御笠、二日市東コミュニティセンター 料金:100円 ■共通 対象・定員:ボランティア活動に関心のある人・先着20人(要予約) ※詳細はホ…
-
子育て
生涯学習情報 もやい「すこやか広場(ひろば)「乳幼児(にゅうようじ)の歯(は)について」」
日時:6月6日(木)、10時30分~11時30分 場所:筑紫南コミュニティセンター 内容:乳幼児の歯の日々のケア方法、質問コーナー、よみきかせと手あそび 講師:矢部裕子さん(歯科医師) 対象・定員:乳幼児と保護者・先着15組 申込方法:5月14日(火)、10時から受付。筑紫南コミュニティセンター図書室に来館のうえ申し込み(電話申し込み不可) ※休館日にご注意ください。 問合せ:筑紫南コミュニティセ…
-
子育て
地域(ちいき)と学校(がっこう)のコラボ日記(にっき)(1)「地域学校協働本部」編
生涯学習と学校教育が両輪となって「大人みんなで子どもを育てる」という理念のもと、今、教育のあり方も変化しています。 今月号から地域と学校が協働(コラボ)している様子を紹介します。今月は筑紫野中学校と地域のコラボを紹介します。 ■通学自転車の点検整備は地域の大人で! 毎年4月に行っている自転車通学講習会では、地域の大人たちで構成される筑紫野中地域学校協働本部が中心となり生徒の通学自転車の点検整備をし…