広報ちくしの 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
誰もが安全で安心して暮らせる社会を~7月の同和問題啓発強調月間に寄せて~
■誰(だれ)もが安全(あんぜん)で安心(あんしん)して暮(く)らせる社会(しゃかい)を~7月(がつ)の同和問題啓発強調月間(どうわもんだいけいはつきょうちょうげっかん)に寄(よ)せて~ ▼7月を節目の月として ウクライナでの戦争は止むことなく、2年半近くがたちました。加えて中東では、市民が犠牲になっている悲惨な紛争が起き、「戦争は最大の人権侵害であり、最大の差別である」という様相が繰り返されていま…
-
くらし
ちくしのクリップ
■5/6 こどもたちの祭典(さいてん) みんな集(あつ)まれ! 筑紫南コミュニティこどもまつり こどもの日、筑紫南コミュニティセンターで「こどもまつり」が開催され、約900人が来場しました。筑紫野南中学校の生徒など多くのボランティアが参加したまつり。昔の遊びを楽しむ「むかしあそびの国」や、10月の五郎山灯ろうまつりで使用する灯ろうを作る「灯ろうの国」など、12の国に区切られた会場を子どもたちが楽し…
-
くらし
消費生活センターだより
■光回線(ひかりかいせん)、電気(でんき)、ガスの悪質(あくしつ)な切(き)り替(か)え勧誘(かんゆう)に注意(ちゅうい)! 光回線、電気、ガス契約の切り替えの勧誘に関する相談が多く寄せられています。特にこの時期は一人暮らしを始めた若者などを狙った訪問販売トラブルが増える傾向にあります。勧誘時に、(1)大手電力会社の関係者と偽る、(2)「他の住人も契約している」と義務のように思い込ませる、(3)電…
-
くらし
筑紫野消防署情報
■夏本番(なつほんばん)!水辺(みずべ)のレジャーを楽(たの)しむために 令和5年夏期(7、8月)、全国で453件の水難事故が発生し、235人の方が亡くなっています。 筑紫野太宰府消防本部でも毎年のように水難事故の現場に出動しています。 水難事故を未然に防ぐために次のポイントに注意し、水辺のレジャーを楽しみましょう! ▽命を守るポイント (1)管理された川や海水浴場を利用する。 (2)天気予報を確…
-
くらし
筑紫野警察署情報
■SNSでの投資話(とうしばなし)に要注意(ようちゅうい) SNSで届くメッセージ「簡単に儲かる」、「自分も成功した」、「資産を倍にできる」。 その話、本当に信じて大丈夫ですか? ・簡単にもうかる話はありません。本当にもうかる仕組みですか。 ・契約内容を理解できていますか。不要な手数料を請求されていませんか。 ・業者が実在せず、トラブルになり、連絡が取れなくなるケースが後を絶ちません。 ▽不安を感…
-
くらし
お知らせコーナー「お知らせ」
■ちくしの創業塾(そうぎょうじゅく)(創業支援(そうぎょうしえん)セミナー) 市内で新たに創業をめざす人を支援します。24時間受講可能なWEBセミナーで、本セミナーを受講することで、株式会社設立時の登録免許税軽減などの優遇措置が受けられます。 内容:経営、財務、人材育成など 配信期間:6月25日(火)~令和7年2月28日(金) 申込み・問合せ:筑紫野市商工会 【電話】922-2361 ■若者自立相…
-
イベント
お知らせコーナー「イベント」
■ふくおか都市圏Kids(としけんキッズ)ジョブチャレンジ 子どもたちがさまざまな仕事を体験できるイベントを開催します。参加すると買い物に使える模擬紙幣を渡します。 場所:糟屋地域の各事業所など 日時:8月24日(土)・25日(日)、9時~17時 対象:5歳〜中学生 定員:約2500人(先着) 料金:1000円(別途材料費が必要なプログラム有り) 申込み:ホームページ 【HP】https://ki…
-
くらし
お知らせコーナー「ぼしゅう」
■安西均献詩(あんざいひとしけんし) 郷土の詩人、安西均を顕彰し詩を募集します。 形式:自由詩(未発表に限る)B4版400字詰原稿用紙(1人1点に限る) 部門:小学生の部、中学生の部、高校・一般の部 対象:市民(市外から通学の高校生も応募可) 締切:9月13日(金)必着 申込み・問合せ:筑紫よかまち協議会 【電話】577-6654 ■障(しょう)がい者(しゃ)の軽(けい)スポーツ教室(きょうしつ)…
-
講座
お知らせコーナー「サークル」
会費など詳しくは各サークルに直接問い合わせください ■ストレッチ 今の体力を維持する体をつくります。 日時:第1、第3月曜日(祝日は変更)20時~22時 場所:農業者トレーニングセンターサブアリーナ 問合せ:TAE.OR.☆S(養父) 【電話】090-6891-1565 ■ひまわりテニスクラブ シニア世代の硬式テニスサークルです。 日時:毎週火・金曜日、9時~12時 場所:筑紫運動広場テニスコート…
-
子育て
お知らせコーナー「子育て関連」
■母子健康手帳の交付 予約が必要です。必ず事前に電話で予約をしてください。 日時:月~金曜日(祝日、年末年始を除く)、9時~16時(交付時間1人20~30分程度) 場所:市役所2階こども家庭課 持参物:妊娠届出書、マイナンバーが分かるもの、顔写真付き本人確認書類、印鑑、通帳またはキャッシュカード 内容:母子健康手帳の交付と説明、市の保健事業紹介など ※妊婦本人への交付が原則です。本人が来られない場…
-
その他
編集後記
アビスパ福岡の「筑紫野市応援デー」には私も取材で参加し、併せて、市のブースで魅力発信を行ってきました。多くの観客にお声掛けする中で、「私も筑紫野市民です。頑張ってください」と応援いただくことも。同じ市に住んでいるというつながりだけですが、なんだかとてもうれしくなりました。 今後、市の魅力発信でこういった機会が多くなるかと思います。もし、どこかで見かけることがあったら、ぜひお声掛けくださいね! (広…
-
くらし
救急電話相談(きゅうきゅうでんわそうだん)・医療機関案内(いりょうきかんあんない)
24時間 365日 【電話】#7119 急な病気やけがの対処について、救急車の利用や受診すべきか迷った時などのアドバイスを行います。 IP電話からなど、つながらない場合は【電話】471-0099へ。
-
くらし
休日(きゅうじつ)の当番医(とうばんい)
診療時間は9時〜17時 ・症状の聞き取りや急な当番医の医療機関変更の可能性があるため、必ず事前に連絡してください。 ※診療費と別に料金がかかる場合があります。
-
くらし
7月(がつ)の納税(のうぜい)と納付(のうふ)
固定資産税・都市計画税:第2期 国民健康保険税:第2期 介護保険料:第2期 後期高齢者医療保険料:第1期 問合せ:収納課
-
くらし
小児救急電話相談(しょうにきゅうきゅうでんわそうだん)
平日:19時〜翌朝7時 土曜日:12時〜翌朝7時 日曜日:7時〜翌朝7時 【電話】#8000 休日・夜間の急な子どもの病気の対処に迷ったときの電話相談です。携帯電話からも可。 ■小児科夜間・休日救急診療 ※休日の診療時間は、9時〜21時30分(21時受付終了)です。 ※小児科医ではない救急診療部の医師が診療する場合があります。
-
くらし
歯科休日急患診療(しかきゅうじつきゅうかんしんりょう)
診療時間は9時〜13時(受付は12時30分まで) ※全ての日曜日、祝日、お盆、年末年始の歯科急患に対応しています。必ず事前に連絡の上、受診してください。 問合せ:休日急患歯科診療所 春日市 【電話】571-0118
-
くらし
市民課週末窓口証明書交付サービス
開設日時:第2・第4土曜日(7月13日・27日)、9時〜12時 取扱業務: ・証明書の発行…住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍に関する証明書、住民票記載事項証明書、住民票コード通知票、住所の表示の変更による証明書 ・マイナンバー関連業務…マイナンバーカードの交付など ・印鑑の登録業務…新規登録、再登録、廃止などの申請
-
くらし
証明書コンビニ交付サービス
マイナンバーカードを利用して証明書を取得できます。 取扱時間:6時30分〜23時 取扱店舗:全国のマルチコピー機設置のコンビニエンスストアなど 取扱業務:住民票の写し、印鑑登録証明書、所得課税証明書
-
くらし
緊急漏水時(きんきゅうろうすいじ)の水道当番業者(すいどうとうばんぎょうしゃ)
問合せ:上下水道工務課
-
くらし
お知らせコーナー「無料相談」