広報ちくしの 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
8月(がつ)の納税(のうぜい)と納付(のうふ)
市・県民税:第2期 国民健康保険税:第3期 介護保険料:第3期 後期高齢者医療保険料:第2期 問合せ:収納課
-
くらし
緊急漏水時(きんきゅうろうすいじ)の水道当番業者(すいどうとうばんぎょうしゃ)
問合せ:上下水道工務課
-
くらし
お知らせコーナー「無料相談」
-
子育て
子育て情報
■子育(こそだ)て講習会(こうしゅうかい)「子(こ)どもの命(いのち)を守(まも)る防災教室(ぼうさいきょうしつ)」 いつ起こるか分からない災害。家庭で今すぐできる心の備え、物の備えについて知り、日常生活に防災を取り入れる方法を学びましょう。 日時:8月29日(木)、10時~11時30分(受付9時45分~) 場所:生涯学習センター軽運動室 講師:渡邉恵里香さん 対象:市内在住の0歳~就学前の子ども…
-
子育て
子育てのひろば No.331
■おすすめの水遊(みずあそ)び 水遊びが大好きな子どもたち。プールや沐浴の他に、涼し気な遊びを紹介します。 ▽片栗粉遊び 水と片栗粉4対5の割合で混ぜます。ボウルやトレイなどに入れて触って楽しみましょう。 ▽色水遊び 赤、黄、青の絵の具や食紅などで色水を作り、混色を楽しみましょう。 ▽紙パックで作ろう 1ℓの紙パックの側面と下部を切り、数個つなげてすべり台を作ります。水と一緒にボールをころがしたり…
-
文化
文化薫道(ぶんかくんどう) 〜文化の風が吹くまち ちくしの〜
■其の百四 日本遺産の世界 in 筑紫野 古代(こだい)の宝満山(ほうまんざん) 毎日多くの登山者でにぎわう宝満山は、同時に古くから祈りの山、信仰の場であり、九州を代表する霊山としても知られています。 山頂周辺の巨大な岩の近くには、奈良時代にはじまった祭祀(さいし)の跡が残っており、さまざまなモノが見つかっています。 なかでも、日本ではじめて釉薬(ゆうやく)を塗った奈良三彩(ならさんさい)の壺や律…
-
その他
電話番号案内
市外局番092 市役所【電話】923-1111 上下水道料金総務課 料金担当【電話】923-7111 山口コミュニティセンター【電話】922-2551 筑紫コミュニティセンター【電話】926-2913 山家コミュニティセンター【電話】926-2809 御笠コミュニティセンター【電話】922-2601 二日市コミュニティセンター【電話】920-5123 二日市東コミュニティセンター【電話】918-5…
-
その他
人の動き(6月末日現在)
人口:106,370人(-99) 男性:50,883人(-41) 女性:55,487人(-58) 世帯数:48,334世帯(-6) ※( )は前月比
-
その他
6月の交通事故
■市内の人身事故のみ 発生件数:39件(184件) 死者数:0人(1人) 負傷者数:54人(230人) ■死者・負傷者訳の主なもの 自転車:4件(23件) 高齢者(65歳以上):15件(63件) ■飲酒運転事故件数 1件(3件) ※( )内は1月からの累計
-
その他
その他のお知らせ(広報ちくしの 令和6年8月号)
■今月の表紙 「地域」と「学校」。それぞれが独自に持つ魅力や課題は、お互いが協力することによってもっと輝きを増し、課題解決の糸口となります。 今号の特集では、そんな地域と学校の連携について紹介しています。 ■市ホームページの記事ID検索で情報をより詳しく! IDのついた記事は、市ホームページ上部の「記事ID検索」へ番号を入力することで、より詳細なページや関連情報のページを表示できます。 スマートフ…