広報ちくしの 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
ちくしのクリップ
■10/6 楽(たの)しく学(まな)ぶ福祉(ふくし)と健康(けんこう) カミーリヤフェスティバル 健康と福祉をテーマにカミーリヤフェスティバルを開催しました。イベントには子どもから大人まで幅広い年代の人が参加し、ボランティア団体によるバザーや点字体験、アイマスク体験などで福祉の大切さについて身をもって学ぶ機会となりました。また、ウォーキングイベントや骨密度測定などで自身の健康について考え直すきっか…
-
くらし
お知らせコーナー「お知らせ」
■国民年金保険料控除証明書(こくみんねんきんほけんりょうこうじょしょうめいしょ)の送付(そうふ) 日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」を送付します。年末調整・確定申告まで大切に保管してください。 問合せ:ねんきん加入者ダイヤル 【電話】0570-003-004 ■建設業(けんせつぎょう)の退職金(たいしょくきん) 建設業退職金共済制度は建設現場で働く人のために、国が作った退職…
-
イベント
お知らせコーナー「イベント」
■福岡矯正展(きょうせいてん) 社会を明るくする運動の一環として、矯正施設の取り組みの紹介などをします。 日時:12月7日(土)9時30分~16時、12月8日(日)9時30分~15時 場所:福岡刑務所(宇美町) 内容:矯正行政に関するパネル展示、刑務所作業製品展示・即売、刑務所内見学、各種ステージイベント、キッチンカー、粗品贈呈など 問合せ:福岡刑務所作業部門 【電話】932-3130
-
くらし
お知らせコーナー「ぼしゅう」(1)
■福岡公文書館施設見学会(こうぶんしょかんしせつけんがくかい) 普段は公開していない公文書の保存庫や作業室など、バックヤードをめぐります。 日時:令和7年1月9日(木)・2月13日(木)、10時30分~11時30分 定員:各回20人(要事前申込) 場所・申込み・問合せ:福岡公文書館 【電話】919-6166【HP】https://kobunsyokan.pref.fukuoka.lg.jp/ ■県…
-
くらし
お知らせコーナー「ぼしゅう」(2)
■高次脳機能障(こうじのうきのうしょう)がい家族交流会(かぞくこうりゅうかい) 高次脳機能障がいをお持ちの人の家族同士が、障がいや当事者への接し方についての理解を深めたり、話し合いや交流を通して、心の負担を軽減することを目的に開催します。 日時:令和7年1月29日(水)、14時~15時30分 場所:クローバープラザ5階東棟視聴覚室(春日市) 定員:先着10人 ※事前予約制 問合せ:福岡市立心身障が…
-
講座
お知らせコーナー「サークル」
会費など詳しくは各サークルに直接問い合わせください ■ストレッチ 全身のストレッチやボールを使っての運動です。 日時:毎月第1・3月曜日、13時~15時 場所:筑紫南コミュニティセンター 問合せ:カラダメンテナンスサークル(板橋) 【電話】090-2710-9629(16時以降)
-
子育て
お知らせコーナー「子育て関連」
■母子健康手帳の交付 予約が必要です。必ず事前に子育て応援アプリちくしっこ(母子モ)で予約をしてください。 ID:3452 日時:月~金曜日(祝日、年末年始を除く)、9時~16時(交付時間1人20~30分程度) 場所:市役所2階こども家庭課 持参物:妊娠届出書、マイナンバーが分かるもの、顔写真付き本人確認書類、印鑑、通帳またはキャッシュカード 内容:母子健康手帳の交付と説明、市の保健事業紹介など …
-
くらし
お知らせコーナー「無料相談」
-
くらし
年末年始(ねんまつねんし)の休(やす)み
※御前湯は現在臨時休業中です。
-
くらし
緊急漏水時(きんきゅうろうすいじ)の水道当番業者(すいどうとうばんぎょうしゃ)
■水道当番業者 問合せ:上下水道工務課
-
くらし
12月(がつ)の納税(のうぜい)と納付(のうふ)
固定資産税・都市計画税:第4期 国民健康保険税:第7期 介護保険料:第7期 後期高齢者医療保険料:第6期
-
くらし
ごみ収集(しゅうしゅう)、クリーンヒル宝満(ほうまん)の施設休(しせつやす)み
■ごみ収集の休み 12月31日(火)~令和7年1月2日(木) ■クリーンヒル宝満の休み 12月31日(火)~令和7年1月3日(金) ※施設の休み前後の直接搬入は混雑するため、時間に余裕をもって搬入してください。 問合せ:環境課
-
くらし
救急電話相談(きゅうきゅうでんわそうだん)・医療機関案内(いりょうきかんあんない)
24時間 365日 【電話】#7119 急な病気やけがの対処について、救急車の利用や受診すべきか迷った時などのアドバイスを行います。 IP電話からなど、つながらない場合は【電話】471-0099へ。
-
くらし
休日(きゅうじつ)の当番医(とうばんい)
診療時間は9時〜17時 ・症状の聞き取りや急な当番医の医療機関変更の可能性があるため、必ず事前に連絡してください。 ・症状が軽い人は(内)(外)の上段、重い人は(内)(外)の下段へ連絡してください。 ・診療費と別に料金がかかる場合があります。 ・産婦人科については【電話】#7119へ連絡してください。
-
くらし
小児救急電話相談(しょうにきゅうきゅうでんわそうだん)
平日:19時〜翌朝7時 土曜日:12時〜翌朝7時 日曜日・祝日:7時〜翌朝7時 【電話】#8000 休日・夜間の急な子どもの病気の対処に迷ったときの電話相談です。携帯電話からも可。 ※休日の診療時間は、9時〜21時30分(21時受付終了)です。 ※小児科医ではない救急診療部の医師が診療する場合があります。
-
くらし
歯科休日急患診療(しかきゅうじつきゅうかんしんりょう)
診療時間は9時〜13時(受付は12時30分まで) ※全ての日曜日、祝日、お盆、年末年始の歯科急患に対応しています。必ず事前に連絡の上、受診してください。 ※年末年始(12月30日・31日)の診療時間は9時〜16時(受付は15時30分まで)です。 問合せ:休日急患歯科診療所 春日市 【電話】571-0118
-
くらし
市民課週末窓口証明書交付サービス
開設日時:第2・第3土曜日(12月14日・21日)、9時〜12時 取扱業務: ・証明書の発行…住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍に関する証明書、住民票記載事項証明書、住民票コード通知票、住所の表示の変更による証明書 ・マイナンバー関連業務…マイナンバーカードの交付など ・印鑑の登録業務…新規登録、再登録、廃止などの申請
-
くらし
証明書コンビニ交付サービス
マイナンバーカードを利用して証明書を取得できます。 取扱時間:6時30分〜23時 取扱店舗:全国のマルチコピー機設置のコンビニエンスストアなど 取扱業務:住民票の写し、印鑑登録証明書、所得課税証明書
-
その他
編集後記
早いもので、令和6年が終わろうとしています。思い返すと今年もいろいろありました。取材では、多くの人と出会い、ご迷惑をおかけしながら多くのことを学ばせていただきました。 いただいたアドバイスや優しいお声かけ。一緒に広報紙を作り上げる中での、広報という仕事がきっかけの出会いでしたが、忘れることのできない大切な思い出です。この出会いと思い出は、いつまでも心に留めておこうと思います。 そしてまた新たな1年…
-
子育て
子育て情報
■ファミサポ学習会(がくしゅうかい)を開催(かいさい)します 子どもの心の健康について学びませんか。誰の心にも響く、笑って泣けるここでしか聞けない楽しくも実りあるお話です。 日時:12月10日(火)、9時30分~11時30分 内容:「心の育ちからみた子どもの理解~安心感と自立~」 講師:吉村春生さん(臨床心理士) 場所:生涯学習センター3階視聴覚室 定員:先着30人 学習会は会員以外でも参加可 ※…