広報「大野城」 令和6年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
地震から命を守るために~支援から見えた必要な備え~(1)
■大切な命のために今できることを 1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする地震。自衛隊や行政機関などが被災地に入り、支援活動が行われています。本市からは危機管理課職員2人を、石川県能登町の災害対策本部に派遣しました(1月6日〜10日)。 大野城市でも、警固断層を震源とした大地震が起こる可能性があり、大きな被害を受けることが予想されています。 災害対策本部の支援を通じて感じた被災地の現状と、「今…
-
くらし
地震から命を守るために~支援から見えた必要な備え~(2)
■避難場所 避難経路の確認 災害の種類によって安全な避難場所が異なります。 地震発生時には、土砂崩れや地盤沈下などにより、避難経路がふさがる可能性があります。 ●大野城市総合防災マップ 警固断層南東部を震源とするマグニチュード7.2の地震を想定した震度予想や、どのような避難行動が必要か時系列で整理した計画(タイムライン)を掲載していますので、避難場所や避難経路などを家族で考えてみましょう。 ■家族…
-
くらし
住民税均等割のみ課税世帯給付金(10万円)・低所得者の子育て世帯加算給付金(5万円)を支給
エネルギー・食料品価格などの物価高騰の影響が大きい低所得世帯への支援として、給付金を支給します。 ■住民税均等割のみ課税世帯給付金 支給対象者: 令和5年12月1日時点で本市に住民登録があり、世帯全員の令和5年度住民税均等割のみが課税である世帯、または令和5年度住民税が均等割のみ課税されている人と非課税の人で構成される世帯(住民税が課税されている人から扶養されている人のみの世帯は除く) ※他市町村…
-
しごと
大野城市中小企業緊急経済対策融資(利子補助付の融資)の新規申込受付は3月まで
新規申込受付期限:3月29日(金) ※商工会へのあっせん申込期限 融資申込先:市商工会 利子、保証料補助:請求可能な時期に、事業者へ市から直接案内します。 ※融資制度・補助制度など、詳しくは市ホームページを確認してください。 問い合わせ先: 産業振興課産業振興担当【電話】580-1870 市商工会【電話】581-3412
-
くらし
引っ越しの手続きを忘れずに
3月~5月は窓口が大変混み合い、待ち時間が長くなります。 時間に余裕を持って来てください。 ■市役所窓口の混雑状況が見られます 各手続きの待ち状況を確認することができます。市ホームページの「市役所窓口混雑状況確認」から、知りたい手続きを選んでください。 ■引っ越しの手続き 転入(市外から大野城市へ)・転居(市内での移動)の届出は、新住所に住み始めてから14日以内に手続きが必要です。また、転出(大野…
-
くらし
便利です オンライン申請
住民票などの証明書をオンラインで取得できる「行政手続きのオンライン申請」を行っています。証明書申請の他、講座やイベントの申し込み、各種申請をオンラインで受け付けています。申請できる手続きを随時更新していますので、市ホームページを確認してください。 ■証明書 ・住民票 ・戸籍謄本・抄本 ・除籍謄本・抄本 ・戸籍の附票 ・独身証明書 ・身分証明書 ・印鑑証明書 ・課税(非課税)証明書・所得証明書 ・納…
-
くらし
軽自動車税(種別割)が課税されます
軽自動車・バイクの廃車手続きなどは済みましたか 軽自動車税(種別割)は、4月1日時点で軽自動車(原付・バイク・軽四輪 など)を所有する人に、その年度分が全額課税されます。自動車税(種別割)と異なり、月割課税制度はありません。 ■次の場合は、4月1日までに廃車などの手続きを行わなければ課税されます。 ・使用不能になった(故障など) ・既に車両を持っていない(盗難・譲渡 など) ・市外に住所が変わった…
-
くらし
4月1日(月)が納期限です
・国民健康保険税(第10期) ・介護保険料(第10期) ・後期高齢者医療保険料(第9期) ■延滞金は年8.7% ※令和6年の割合です。 ※納期限の翌日から1カ月を経過する日までの割合は年2.4%です。 ◇LINEで納期限のお知らせを発信中 バーコードを読み込み、友だち追加後に「受信設定」で通知を希望する税目を選んでください。 ◇口座振替が便利 市ホームページで申し込めます。 ※一部対応していない金…
-
くらし
引っ越しが決まったら上下水道局へ連絡を
引っ越しなどに伴い、水道・下水道の使用を中止する場合は、手続きが必要です。引っ越しの5日前までに、問い合わせ先へ連絡するかオンライン申請にて手続きしてください。 ※管理会社が水道料金・下水道使用料を請求するマンションなどの場合は、管理会社に問い合わせてください。 問い合わせ先:料金施設課料金担当 【電話】580-1923
-
健康
新型コロナワクチンの無料接種期間は3月末まで
新型コロナワクチン接種を自己負担なしで、接種できる特例臨時接種は、3月31日(日)で終了します。 対象者:生後6カ月以上の人 接種回数:令和5年9月20日(水)〜令和6年3月31日(日)の間に原則1回限り ※期間内に接種した人には、新しく接種券を送付することはありません。 使用ワクチン:オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン(ファイザー社製、第一三共社製) ※使用するワクチンは、予約時に確…
-
健康
がん患者医療用ウィッグや補整用具の費用の一部を助成します
申請期限:4月8日(月)(必着) ※令和5年4月1日(土)〜令和6年3月31日(日)に購入したもの がん患者やがん経験者の心理的負担を軽減するとともに、療養生活の質がより良いものになるよう、アピアランスケア推進事業を行っています。 ※詳しくは、市ホームページを確認してください。 申請と問い合わせ先:健康課健康長寿担当 〒816-0932 瓦田4-2-1 すこやか交流プラザ内 【電話】501-222…
-
しごと
政治倫理審査会委員を公募します
政治倫理審査会は、大野城市政治倫理条例に基づいて設置している第三者的な諮問機関です。市長、副市長、教育長や市議会議員の資産等報告書の審査を行い、市民から調査請求があった場合にも審査を行います。 対象者:次の全てに当てはまる人 ・日本国籍を有する ・満18歳以上 ・本市に3カ月以上在住している(住民登録がある) ・市役所で行われる平日昼間の会議に出席できる(年3回以上) ・本市が設置した審議会、委員…
-
しごと
公務員試験対策不要 職員採用試験(建築技師D)
公共施設マネジメントなどに携わる建築技師を募集します。 募集職種:建築技師D 採用予定人数:2人 受験資格:平成元年4月2日以降に生まれた人 一次試験:4月1日(月)〜26日(金) 一次試験内容:SPI3による能力検査・性格検査 試験会場:全国の指定会場(テストセンター)から受験者が選択 申込方法:オンライン申請 試験案内配布場所:市役所本館3階 人事マネジメント課 ※市ホームページからも、ダウン…
-
くらし
公共施設予約システムが一時的に使えません
4月1日(月)より、公共施設予約システムが新しくなります。システム更新のため、次の期間は公共施設予約システムの利用ができません。また、施設窓口での予約や入金・返金などもできません。 詳しくは、市ホームページを確認してください。 日時:3月31日(日)午後5時〜4月1日(月)正午 問い合わせ先:コミュニティ文化課芸術文化担当 【電話】580-1996
-
健康
治療中の人も健診の対象になりました 後期高齢者医療健診 令和5年度分は3月31日(日)まで
■病気をいち早く発見 ・治療の検査よりも、広い範囲の検査をする場合が多く、健康チェックや早期発見につながり、病気の悪化を防止できます。 ・フレイル(口、食習慣、社会参加などの機能が、低下し始めた状態)の予防につながります。 ■低料金で受診できる 後期高齢者医療広域連合が費用の大半を負担するため、自己負担金は500円です。 対象者:後期高齢者医療の被保険者 実施場所:指定医療機関 ※県内の医療機関で…
-
講座
社会体育指導者講習会
対象者: ・市スポーツ登録団体の更新予定、または新規登録予定団体の監督・コーチなど、直接指導に携わる人 ・スポーツ・レクリエーションリーダーバンク登録者および登録予定者 ・体育関係指導者 日時:3月19日(火) 午後7時~(受付 午後6時半~) 会場:まどかパーク総合体育館 ※令和6年度大野城市スポーツ登録団体に登録予定の団体の指導者は、必ず受講してください。受講していない団体は登録できません。 …
-
講座
手話奉仕員養成講座(入門編)
手話を使って楽しく会話をしてみませんか。講座で基本的な手話の知識と技術が学べます。 対象者:市民、または市内の事業所に通う18歳以上(高校生不可)で手話を初めて学ぶ人 期日:4月9日~9月3日の毎週火曜日(全20回) 時間:午後7時~9時 会場:市役所 会議室 定員:20人(先着順) 受講料:無料(テキスト代3300円は自己負担) 申込方法:はがき(住所・氏名・年齢・電話番号・受講志望理由を記入)…
-
イベント
ここふるニュース+(PLUS)(1)
入館無料(特別展は有料) ■コワーキング・リフレッシュスペース ままいるーむ 「ままいるーむ」では、仕事・勉強・読書・リフレッシュなど、さまざまな過ごし方ができるコワーキング・リフレッシュスペースを提供しています。 日時:3月29日(金) 午前10時~午後3時 会場:心のふるさと館M2階 講座学習室 ●これだけは知ってほしい!子どもの靴の選び方and足育の話 ファーストシューズやキッズシューズ、ど…
-
イベント
ここふるニュース+(PLUS)(2)
入館無料(特別展は有料) ■いわて復興ポスター展 東日本大震災から今年で13年。津波で大きな被害を受けた岩手県沿岸部の被災地復興のあゆみを伝えるポスター展を開催します。 震災の記憶を風化させないため、いつか来る災害に備えるためにも、いわて13年のあゆみを振り返ってみませんか。 日時:3月12日(火)~24日(日) 午前9時~午後7時 会場:心のふるさと館M2階 大野城コレクション ■ここふるショッ…
-
くらし
第42回おおの山城大文字まつり タオルデザイン募集
9月21日(土)・22日(祝・日)の第42回おおの山城大文字まつりで、まつりのPRに使用するタオルのデザインを募集します。 用紙サイズ:80cm×30cm 色数:3色まで ※色を塗る面積が広いとタオル製作上、色落ちする場合があるので控えてください。 応募要領: ・おおの山城大文字まつりの「シンボルマーク」と「ロゴ」を入れてください。 ・デジタル作品の場合は、決められた用紙サイズで出力し、データを添…