広報「大野城」 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
春の交通安全県民運動 4月6日(土)〜15日(月)
■運動期間中の重点目標 (1)こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と、安全な横断方法の実践 (2)歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行 (3)自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守 (4)飲酒運転の撲滅 (1)こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と、安全な横断方法の実践 入園・入学を迎える4月以降に幼児・児童の歩行者関連事故が増える傾向に…
-
くらし
「合理的配慮」を知っていますか 障害者差別解消法が改正されます
障がいがある人もない人も、互いにその人らしさを認め合いながら共に生きる社会(共生社会)の実現に向けた取り組みを行っています。障害者差別解消法では、共生社会の実現を目指し、国や自治体、事業者に対して、障がいがある人への合理的配慮の提供を求めています。 ●合理的配慮の提供とは 障がいがある人から、社会の中にあるバリアを取り除くための対応を求められたときに、負担が重すぎない範囲で対応することです。 ●合…
-
講座
ともに創ろう!ともに学ぼう!大野城市シニア大学「山城塾」新年度受講生募集
対象者:60歳以上の市民(申込多数の講座は抽選。定員に余裕がある場合は、59歳以下の人や市外の人も参加できます。) 期間:6月~令和7年2月(8月は休講) 会場: ・高齢者生きがい創造センター ・まどかぴあ ・心のふるさと館 ・総合福祉センター 受講料(1回当たり): 市民…300円 市外の人…600円 ※受講料は受講する講座の全回数分を前納 ※講座番号19・23は受講料無料 ※講座番号21・22…
-
くらし
いこいの森中央公園 大型遊具リニューアル
いこいの森は市の南の牛頸ダム周辺に位置し、広々とした公園やキャンプ場などで街中では味わえない自然を体感することができます。 昨年はキャンプ場が30周年を迎え、多くの皆さんに利用されています。 今春、たくさんのアスレチックがある中央公園の遊具が新しくなりました。その名も「スライダーランド」。 いこいの森中央公園の斜面に配置された、きのこ型のシンボルルーフが特徴的な複合遊具です。ローラー滑り台をはじめ…
-
くらし
飼い犬に年1回 狂犬病予防注射を受けさせましょう
狂犬病予防法により、生後91日以上の犬を飼っている人は、犬の登録と、1年に1回狂犬病予防注射を受けさせることが義務付けられています。今年度は、下表の日程で集団予防注射を実施します。 ※雨天決行。災害などで中止する場合は、ホームページに掲載します。各会場の駐車場には限りがあります。 費用: 登録済みの犬…3150円 登録がない犬…6150円 必要なもの:令和6年度狂犬病予防注射申込書(はがき) 登録…
-
くらし
若い女性をねらった悪質な犯罪に注意 4月は若年層の性暴力被害予防月間
■性暴力の悩み、ひとりで抱えこまないで ためらわずに相談してください ・性暴力被害者支援センター・ふくおか【電話】409-8100 ・性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター(内閣府)【電話】#8891 ・性犯罪被害相談電話(警察)【電話】#8103 ・SNS相談「Cure Time」(チャット相談) ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◇性的画像を含むインターネット上の問題 ・女性…
-
くらし
国民健康保険のお知らせ
■国民健康保険加入・脱退の届け出は14日以内に 国民健康保険(国保)に加入・脱退する届け出は、変更日から14日以内に行う必要があります。職場の健康保険への変更は、市で把握できないため、届け出が必要です。 ※必要書類が14日以内に準備できない場合は、準備でき次第、届け出てください。 ※国保の加入は、社会保険などの資格喪失日からです。(加入手続日からではありません) ※国保の資格喪失日は、社会保険など…
-
くらし
国民年金納付書が届きます
令和6年度の納付書(第1号被保険者)が、日本年金機構から送られます。保険料は、月額1万6980円(定額)です。 最寄りの郵便局・金融機関・指定のコンビニエンスストア(納付書裏面に表示)で納付してください。 ■国民年金の加入者(3種類) ◇第1号被保険者 自営業・自由業・学生 など ◇第2号被保険者 会社員・公務員などで厚生年金や共済年金に加入している人 ◇第3号被保険者 第2号被保険者に扶養されて…
-
くらし
令和6年度は固定資産税の評価替えの年です
固定資産税は、固定資産の資産価値に応じて課税されます。評価替えは、3年ごとに土地と家屋の評価額を見直す制度で、3年間の価格変動に応じて適正な価格に見直します。 ■課税明細書は大切に 固定資産課税資産明細書は、納税通知書(4月上旬発送)にとじ込んで送ります。明細書には、土地や家屋の所在地・評価額・税相当額などの課税内容を記載しています。 令和6年分の所得税などの確定申告時に、事業経費の資料として使用…
-
健康
4月以降の新型コロナワクチン接種
4月1日から、新型コロナワクチンは予防接種法上、季節性インフルエンザと同様の「B類疾病の定期接種」として位置付けられ、制度が変わります。 ■定期接種の時期・対象者 接種期間:秋冬に1回を予定 対象者: (1)65歳以上の人 (2)60歳から64歳で対象となる人(心臓、腎臓または呼吸器の機能に障がいがあり、身の回りの生活が極度に制限される人、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがあり、日常生…
-
イベント
ここふるニュース+(PLUS)
入館無料(特別展は有料) ■4月のここふる体験工房「勾玉ネックレス作り」 内容:サンドペーパーで石を削って勾玉を制作します。その勾玉に紐を取り付けてネックレスにします。 日時:4月20日(土)・21日(日) 午後1時~3時 会場:心のふるさと館M2階 講座学習室 定員:各日10人(申込多数の場合は抽選) 参加費:200円 申込方法: ・申込フォーム ・総合案内窓口 ・FAX(イベント名・氏名・保護…
-
しごと
ふくしフェスティバル2024 実行委員募集
ふくしフェスティバルは、福祉についてより多くの人に理解を深めてもらうとともに、市全体の地域福祉活動を発展させることを目的としたイベントです。 より市民に親しまれる楽しいイベントにするため、一緒にイベントを作り、盛り上げる実行委員を募集します。現在、老若男女問わず幅広い年齢層の人が参加しています。興味・やる気のある人、皆で楽しいことをするのが好きな人は、奮って参加してください。 対象者:ふくしフェス…
-
くらし
難聴者補聴器購入費助成事業を始めました
身体障害者手帳の対象とならない軽度・中等度の難聴者に対して、円滑な社会生活の促進などを目的として、「大野城市難聴者補聴器購入費助成事業」を始めました。 対象者:次の全てに当てはまる人 ・18歳以上 ・軽度・中等度の難聴 ・市町村民税非課税 助成額:補装具費支給制度基準額の3分の2 ●利用までの手順 (1)相談 福祉サービス課に相談 (2)医師の意見書を発行 補聴器の必要性について医師の診断を受け、…
-
しごと
子育て応援フロア指導員 会計年度任用職員募集
資格など: ・保育士資格または幼稚園教諭免許 ・保育所・幼稚園・子育て施設などの実務経験あり ・パソコン操作ができる ・普通自動車免許(AT限定可) 業務内容: 親子のひろば事業の運営・育児相談 など 勤務日:週5日(月~金曜日)、月に1~2回土曜日午前 勤務時間:午前8時半~午後5時 勤務場所:すこやか交流プラザ3階 選考方法:面接試験・実技試験 雇用期間:令和6年5月15日~令和7年3月31日…
-
くらし
新しく入居した皆さんへ 水道・下水道使用開始の手続きを
水道・下水道を使用するときは「水道・下水道使用開始届」の手続きが必要です。 ●手続き方法 ・オンライン申請 ・郵送(入居部屋にある届出用紙に必要事項を記入する。) ※口座振替の申し込みも、同じ用紙で手続きできます。 ※用紙がない場合は、問い合わせてください。 ※管理会社が水道料金・下水道使用料を請求するマンションなどの場合は、管理会社に問い合わせてください。 問い合わせ先:料金施設課料金担当 【電…
-
くらし
4月30日(火)が納期限です 固定資産税(第1期)
■延滞金は年8.7% ※令和6年の割合です。 ※納期限の翌日から1カ月を経過する日までの割合は年2.4%です。 ■LINEで納期限のお知らせを発信中 バーコードを読み込み、友だち追加後に「受信設定」で通知を希望する税目を選んでください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■口座振替が便利 市ホームページで申し込めます。 ※一部対応していない金融機関があります。 問い合わせ先: 納付に関すること…
-
くらし
古紙などの集団回収を始めませんか
ごみ減量と資源の有効活用の促進を目的とした、古紙等集団回収奨励金交付制度があります。 子ども会やマンションの管理組合などの団体で登録して、古紙などを回収した場合、回収量に応じた奨励金を受け取れます。団体登録は随時受け付けています。 ●対象団体 活動を定期的に行う次の団体 ・区 ・シニアクラブ ・社会教育・社会体育関係団体 ・共同住宅の自治会 など ●回収の対象物 ・新聞(折り込みチラシを含む) ・…
-
くらし
市民農園追加入園者募集
●応募条件 ・市内在住で家族・同居者も含め、市民農園の利用が無い人 ・留意事項を守れる人 ●募集農園(募集区画数) ・薬師の杜第1(3) ・牛頸ダム通り(8) ・新北田橋(1) ・御笠川5丁目(1) ※入園は5月1日(水)からで、区画の場所は選べません。 ※区画番号が小さい順から抽選します。 ●使用料 1区画約30平方メートルの場合、年間3000円 ※区画の広さにより変わります。 ●市民農園利用上…
-
くらし
厚労省慰霊巡拝 参加者募集
先の大戦における戦没者の人々を追悼し、平和を祈念するため、慰霊巡拝団員を募集します。 ※予定時期・期間については、変更の可能性があります。 対象者:戦跡慰霊巡拝を行う戦域における戦没者の配偶者(再婚した人は除く)、父母、子、きょうだい、孫、甥・姪(子・きょうだいについてはその配偶者も可) 問い合わせ先: 福祉サービス課福祉政策担当【電話】580-1851 福岡県保護・援護課【電話】643-3301
-
スポーツ
健康づくりのためのLet’s Enjoy! リズムダンス
健康運動指導士と一緒に音楽に合わせて楽しく運動してみませんか。この教室は「誰でも!笑顔で!楽しく!」健康づくりのために運動を始めたい人や、運動が苦手な人も楽しめます。 対象者:市民または市内で勤務する人(いずれも40歳以上の人) 日時:4月23日(火) 午後1時半~3時 会場:すこやか交流プラザ 内容: ・音楽に合わせて全身を動かす(有酸素運動) ・筋トレ、筋力アップにつながる運動 ・ストレッチ体…