広報「大野城」 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
しごと
保育士を応援します 家賃の一部を助成
市内の認可保育所などで働く保育士に対し、家賃の一部を助成します。 対象施設:市内の次の施設 ・私立認可保育所 ・認定こども園 ・小規模保育事業所 対象者:家賃助成事業を行っている対象施設に勤務し、本人名義で家賃を支払っている、市内在住の保育士(正職員) 補助額:月額最高1万2000円 (うち6分の1は対象施設が負担) ※補助金申請は対象施設が行います(家賃助成を行っていない施設もあります)。 詳し…
-
くらし
協力をお願いします 水道メーターの取り替え 7月5日(金)~31日(水)
水道メーターは、計量法に基づき8年に1度取り替える必要があります。有効期限が近付いているメーターを取り替えるため、委託業者が訪問します。 取り替えを行う世帯には、取替期間が始まる1週間前までに、はがきで通知します。 ※取り替え作業中は15分程度水が止まります。作業が終わるまでの間、蛇口は全て閉めてください。 問い合わせ先:料金施設課給排水設備担当 【電話】580-1928
-
くらし
わたしと本 3
本の紹介を通して、皆さんも特別な一冊を見つけてみませんか。 ■筑紫中央高校 2年 石松桃果 『流浪の月』 凪良ゆう/著(東京創元社) 私がこの本を読み終えたとき、まだ短い人生の中で初めて読書で心が震えるという感覚を覚えました。 両親がいなくなり、伯母の家に引き取られその家の居心地の悪さから家に帰りたくなかった少女・更紗は、男子大学生・文に声をかけられ家について行きます。二人はお互いに誰にも言えない…
-
くらし
楽しいワンポイント手話講座 No.4
日常生活で使う楽しい手話表現を紹介します。地域の聞こえない人とのコミュニケーションにぜひ役立ててください。 ■マイナンバーカード (1)右手の人差指で胸を指す(「私」の手話表現) (2)甲を前に向けて立てた両手3指をつけ合わせる(「数」の表現) (3)両手の人差指と親指でカードの形を作って前に示す 動画はこちら ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ先:福祉サービス課障がい福祉担当 【電…
-
スポーツ
第36回まどかリンピック開幕
■期間 9月8日(日)〜10月14日(祝・月) 9月8日(日)の総合開会式を皮切りに、1カ月にわたる市民スポーツの祭典「まどかリンピック」が開催されます。 この期間には、市民のみなさんが楽しく参加できるスポーツ大会やレクリエーションスポーツなどのイベントを開きます。友達を誘ってスポーツを楽しんでみませんか。 ■まどかリンピック総合開会式 日時:9月8日(日) 午前8時半〜 会場:まどかパーク多目的…
-
スポーツ
夏だ! プールだ! 北市民プール オープン
期間:7月11日(木)〜8月31日(土) 利用時間:午前10時〜午後6時 休場日:7月16日(火)、8月20日(火) 会場:北コミュニティセンター隣〔御笠川〕 施設内容: ・25mプール ・幼児用プール ・ウォータースライダー(身長120cm未満の人は、利用できません。) 入場料など(税込み): ・一般 260円 ・中・高校生 200円 ・小学生以下 130円 ※いずれも1人2時間以内の料金です。…
-
子育て
小学校プール無料開放
対象者:幼児から中学生までの市民 期間:7月22日(月)〜8月9日(金) 利用時間:午前10時半〜午後3時半 休場日:毎週土・日曜日 開放校:市内全小学校(10校) 施設内容: ・25mプール ・低学年用プール 注意事項: ・1人の利用時間は2時間までです。 ・幼児(6歳未満)は、保護者も一緒に入水してください。 ・衛生管理上、必ず水泳帽子(保護者を含む)を着用してください。 ・25mプールの使用…
-
子育て
子どもと大人の絆を深めるプログラム ‐CARE‐
子どもとの接し方や関わり方を学び、子どもとの絆を深めるプログラムです。 子育てについて悩んでいる人、子どもとの絆を更に深めたい人、ワークショップを通して学んでみませんか。 対象者:次の要件に当てはまる人 ・市内在住の2歳〜小学6年生の子どもの養育者 ・全3回のワークショップに参加できる人 ・講師が実施するCAREプログラムの研究参加に同意できる人 他にも要件があります。詳しくはホームページで確認し…
-
イベント
スタードームまどかに行こう
■季節イベント 夏休み特別開館 毎月第2・第4土曜日のみ開館しているスタードームまどかですが、この夏は毎週開館しています。望遠鏡でいろんな星を楽しみましょう。 日時: 7月20日(土)「一番星をみつけよう」 8月3日(土)「夏の星をみよう」 8月17日(土)「月をみよう」 8月31日(土)「さそり座を探そう」 各日とも午後7時~8時50分 内容:天体観測(春夏の星) ■市民星空観望会 月のクレータ…
-
くらし
スタードームまどか ご利用案内
「スタードームまどか」は、北コミュニティセンター屋上にある大型天体観測施設です。 平成4年に青少年センター(現北コミュニティセンター)の屋上に口径20cmの大望遠鏡がある天体ドームが設置され、平成29年に市民公募で「スタードームまどか」という愛称になりました。 肉眼では見ることができない月のクレーターや土星の環を観測でき、大迫力の神秘的な世界が目の前に広がります。大望遠鏡の他にも太陽観測用望遠鏡を…
-
子育て
子どもたちの「いのち」を守る研修会
日時:7月25日(木) 午後6時15分〜7時半(受付 午後5時45分) 会場:まどかぴあ大ホール 内容:講話「いじめ・自殺防止のために私たち大人ができること」 講師:窪田由紀さん(臨床心理士・公認心理師・北九州市スクールカウンセラー) 申込方法: ・FAX ・郵送 ・メール ・電話 (氏名(ふりがな)・電話番号・メールアドレス・託児の希望の有無) ※手話通訳・託児あり 申込期限:7月18日(木)(…
-
子育て
マタニティクラス(母親教室)
妊娠中の過ごし方、出産・育児の話や実技、情報交換を行います。1コースから全3コースまで自由に選べます。お産・育児コースは妊娠24週から34週ごろ、妊婦コースは16週から27週ごろがおすすめです。 対象者:市内在住の妊娠中の人(育児コースは、パートナーや祖父母も参加可能) 時間:午前9時半~正午ごろ(育児コースの午後の部 午後1時半~4時ごろ) 会場:すこやか交流プラザ3階 定員:12人(育児コース…
-
子育て
あそびの広場・絵本ライブラリー
親子で楽しめるイベントを行います。遊びに来ませんか。 対象者:市内に住む0歳から就学前までの乳幼児とその保護者 期日:7月9日(火)・8月27日(火)・9月3日(火) 時間: 第1部 午前10時~11時半 第2部 午後2時~3時半 内容: ・ふれあい遊び ・読み聞かせ ・絵本の貸出 ※絵本ライブラリーは、開催場所が子育て応援フロアに変更になりました。 定員:各部50組(申込不要・先着順) 会場と問…
-
子育て
親子サロンに遊びにきませんか
就学前の乳幼児と保護者が気軽に利用できる遊び場です。保護者同士が交流でき、おひさま広場や大文字公園も利用できます。子育てについての情報提供や育児相談も受けています。 利用時間:午前10時〜午後4時 休館日: ・火曜日 ・第1日曜日 ・祝日(5月3日〜5日を除く) ・年末年始(12月28日〜1月4日) 定員:25組 ■7月20日(土)から、みずあそびが始まります 日時: ・月曜日 ・水曜日 ・土曜日…
-
子育て
春日大野城リサイクルプラザ工場バックヤードツアー
春日市と大野城市から出た燃えないごみを処理するために、どのような機械が使われているのか工場内を見学します。 対象者:大野城市・春日市に居住している小学4〜6年生 ※保護者は同伴できません。 日時:7月24日(水)・26日(金)、いずれか1日 午前9時〜11時15分 定員:各10人 ※申込多数の場合は抽選を行います。 申込方法 ・メール ・はがき ・FAX (「夏休み工場バックヤードツアー」と明記・…
-
子育て
子育て講習会
子育て情報の提供を目的に、子育てに関する講習会を行います。 毎月のテーマにより、専門の講師が話します。 対象者:就学前の乳幼児とその保護者 時間:午前11時~11時半 定員:50組(先着順) 会場と問い合わせ先:れいわ子ども情報センター 親子サロン(すこやか交流プラザ1階) 【電話】501-3339
-
子育て
水の生きものさがし 夏
毎年大人気の水生生物の観察会を、牛頸川上流部で行います。珍しい生きものを親子で発見してみませんか。 対象者:小学生とその保護者 ※団体および事業所からの申し込みはできません。 日時:7月27日(土) 午前10時~正午(雨天中止) 集合場所:いこいの森キャンプ場〔大字牛頸〕 講師:森林インストラクター 定員:40人(先着順) 必要なもの: ・帽子 ・タオル ・飲み物 ・虫かご ・防虫用品 ・着替えの…
-
子育て
市の奨学資金奨学生を募集します
市では、将来の夢を経済的な理由であきらめることの無いよう、これから高校・大学へはばたく若者の皆さんを支援しています。 ※市の奨学資金は、返還の必要がない給付型です。 ●奨学金の給付額 ◇給付月額 ・高校奨学生…月額2万円 ・大学奨学生…月額5万円 ◇入学一時金(新入学生のみ) ・高校奨学生…15万円 ・大学奨学生…30万円 ●応募資格 ◇共通事項 ・令和7年4月1日時点で、本人または保護者が市内に…
-
子育て
すくすく子育て教室
これから出産を迎える皆さん、妊娠・出産・育児について、一緒に勉強しませんか。妊娠24週から34週ごろの受講がおすすめです。 対象者:市内在住の妊婦とパートナー 日時:9月7日(土) 午後1時半~4時ごろ 会場:すこやか交流プラザ3階 内容: ・妊婦体験 ・2人でできるマタニティ体操 など 定員:12組 ※申込多数の場合は、初産で出産予定日の早い人を優先します。 ※申込が定員を大幅に超過する場合、午…
-
子育て
地域ボランティア交流会
子育てサロンの運営など、地域で活躍する人たちの集いの場です。情報を共有し、楽しく活動しましょう。 対象者:地域で子育てサロンの運営や子育て支援活動に取り組む市民 日時:8月26日(月) 午前10時〜正午 内容: ・情報交換 ・パネルシアター製作 ・パネル・ボード製作 申込方法: ・直接申し込み ・電話 ・FAX 申込期間:7月1日(月)〜26日(金) 会場・申し込みと問い合わせ先:れいわ子ども情報…