広報「大野城」 令和6年7月15日号

発行号の内容
-
健康
子宮頸がん予防ワクチンの任意接種費用の助成について申請は令和7年3月31日まで
子宮頸がん予防ワクチン接種の積極的勧奨を控えていたことにより、定期接種の機会を逃した人が、自費で接種していた場合、その費用を助成します。 ●対象者 次の全てに当てはまる女性 ・令和4年4月1日時点で大野城市に住民登録がある ・平成9年4月2日〜平成17年4月1日生まれで、積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した ・定期接種の対象年齢(小学6年生〜高校1年生に相当する年齢)を過ぎて令和3年度末まで…
-
健康
腎臓のはたらきを示す「eGFR(イー・ジー・エフ・アール)」
■eGFR(イー・ジー・エフ・アール)とは 腎臓のはたらき具合が分かる指標で、60未満になると腎機能低下の疑いがあります。血清クレアチニン(筋肉から出る毒素)値、年齢、性別で計算された推定値で、健康診断などの血液検査で分かります。年に1度の健康診断で自分の腎臓のはたらき具合を知ることが大切です。 ■腎臓のはたらき 腎臓は、1日150ℓ(約大ドラム缶1本)の血液を、毛髪ほどの細い血管が集まった無数の…
-
くらし
大野城市公園利活用基本計画(案)の説明会
市では、公園利活用に関する計画の策定を進めています。この案について、説明会を開催します。 ■説明会 期日と会場: ・7月26日(金) 北コミュニティセンター 視聴覚室 ・7月30日(火) 東コミュニティセンター 研修室1・2 ・8月1日(木) 南コミュニティセンター 研修室3 ・8月5日(月) 中央コミュニティセンター 研修室1・2 時間:午後7時〜8時 定員:各回35人(先着順) 問い合わせ先:…
-
くらし
市ではエコ・オフィスを行っています
地球温暖化対策の一環として、市の施設から出る二酸化炭素(CO2)を減らすため、「大野城市地方公共団体実行計画(事務事業編)〜第3次まどかエコ・オフィスプラン〜」に基づき、節電などの取り組みを行っています。 ■主な取り組み ・省エネ・節電の徹底(使っていない機器の電源オフ・空調の管理 など) ・エコドライブの推進 ・エコデーの実施(早めの退庁(水曜日)・消灯の徹底) ・ノーマイカーデーの実施 ・コピ…
-
くらし
ホットな消費者ニュース 258号
■還付金詐欺が増えています!〜ネットバンキングを使う手口にも注意〜 ●相談事例 自宅の固定電話に市役所職員を名乗る人から「介護保険料の返金がある。はがきを送ったが返信がないので電話をしている。手続き期限が本日までなので、銀行のATMかネットバンキングで手続きをしてほしい」と電話がかかってきた。 調べてから折り返し連絡するために電話番号を聞いたが、不審な番号だった。還付金詐欺だったのか。 ●アドバイ…
-
くらし
電動キックボードの交通ルールを確認しましょう
令和5年(2023年)7月1日、電動キックボードなどに関する改正道路交通法が施行されました。 これまで電動キックボードは、いわゆる原付バイクまたは自動車と同じ扱いで、運転免許が必要でした。それが道路交通法の改正により、一定の基準を満たす電動キックボードは、「特定小型原動機付自転車」と定義され、16歳以上であれば、運転免許がなくても運転ができるようになりました。 しかし、「特定小型原動機付自転車」で…
-
くらし
バスの車内事故防止についてのお願い
バス走行中に席を立つと、けがをする場合があります。降りるときは、バスが停留所に止まってから移動してください。 また、やむを得ず急ブレーキをかける場合がありますので、立っているときは、つり革や握り棒にしっかりつかまってください。 ■シートベルト着用の義務化 高速バスや貸切バスの後部座席でも、安全のためシートベルトを必ず着用してください。 問い合わせ先: (一社)福岡県バス協会【電話】431-9704…
-
くらし
エスカレーター「歩かず立ち止まろう」キャンペーン(7月22日(月)〜8月31日(土))
全国の鉄道事業者、空港施設、商業施設、自治体などが共同で、エスカレーターの安全利用を呼び掛けるキャンペーンを行います。 エスカレーターの歩行はバランスを崩して転倒したり、他の利用者と接触して転倒させたりする危険があります。また、歩行用に片側をあける習慣は、左右いずれかの手すりにしかつかまることのできない人にとって、危険な事故につながる場合もあります。 全ての人が安心してエスカレーターを利用できるよ…
-
くらし
7月27日(土)から西鉄白木原駅西口が利用できます
白木原駅では、仮駅舎解体工事のため東口のみの利用となっていましたが、西口の利用ができるようになります。 ■白木原駅 西口 7月27日(土)利用開始 ※白木原駅の詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ先:連立・高架下活用推進課 【電話】580-1967
-
くらし
もしもの停電、備えて安心
九州電力の停電情報をアプリでいち早く知ることができます。大雨などの災害に備えて、各家庭でアプリを活用してみましょう。 ※アプリ提供者は、九州電力送配電(株)です。 ●アプリの特徴 ・登録エリアの停電情報「停電発生」「復旧見込み」「停電復旧」などをプッシュ通知で受け取れる ・最新の停電・復旧見込み情報をマップで確認できる 対象:九州電力送配電(株)が電気を届けている地域 料金:無料 ※アプリをダウン…
-
くらし
人権政策審議会委員を募集します
対象者:満18歳以上(令和6年4月1日現在)の市民、または市内の事業所に勤務している人 任期:11月5日〜令和8年11月4日 (会議は年3〜7回を予定) 募集人数:2人 申込方法: ・送付 ・メール ・FAX ・直接提出 (申込用紙(申込先・コミュニティセンター・まどかぴあ男女平等推進センターで配布、または市ホームページからダウンロード)に必要事項を記入) 申込期限:8月16日(金)(必着) 選考…
-
文化
原爆資料展
NPO法人筑紫原爆被害者の会の協力で、原爆についての写真や資料を展示します。 期間:8月1日(木)~9日(金)(7日(水)除く) 時間:午前9時~午後10時 ※最終日は正午まで 会場:まどかぴあ ギャラリーモール ※期間中はNPO法人筑紫原爆被害者の会の会員が会場で質問に答えます。 (午前10時~午後4時) 問い合わせ先:福祉サービス課福祉政策担当 【電話】580-1851【FAX】573-808…
-
文化
あけてみよう! 歴史のとびら 178
■大野城心のふるさと館のおすすめ(7) ◆御笠の森遺跡のお茶事情 御笠の森〔山田〕のあたりにある御笠の森遺跡は、平安時代から江戸時代初めごろまで続いた村で、古文書の記録から、山田村と呼ばれていたことが分かっています。山田村は、戦国時代には周りに大きな溝を巡らせ、村を守っていました。発掘調査では、中国や朝鮮半島の陶磁器のほか、肥前(現在の佐賀県)で作られた陶磁器、石臼や火縄銃の玉、土製のキセルなどた…
-
イベント
ここふるニュース+(PLUS)(1)
入館無料(特別展は有料) ■ここふる友の会会員募集! 心のふるさと館のファンクラブ「ここふる友の会」の会員を募集しています。 入会費:200円(年会費不要・有効期限なし) 特典: ・特別展内覧会の案内 ・会員カードの交付 (心のふるさと館の利用や活動に応じてスタンプが貯まり、オリジナルグッズ等と交換できます。) ・特別展観覧料のここふる友の会料金適用 ・心のふるさと館情報提供 入会方法:総合案内で…
-
イベント
ここふるニュース+(PLUS)(2)
■目加田コレクション展「源氏物語と紫式部」 心のふるさと館3階のふるさとラボでは、目加田文庫の中から「源氏物語絵巻」(複製)や「紫式部日記」(複製)を展示します。 期日: ・前期…7月20日(土)~8月25日(日) ・後期…8月27日(火)~9月29日(日) 時間:午前9時~午後6時 ※前期と後期で資料の展示替えを行います。 会場:心のふるさと館3階 ふるさとラボ ■紙芝居をたのしみましょう♡ 紙…
-
くらし
介護保険運営協議会市民委員募集
介護保険が円滑で適正に行われるように、市介護保険運営協議会を設けています。市民の皆さんから幅広く意見を聞くために、市民委員を募集します。 対象者:次のいずれかに当てはまる人 ・介護保険に関心がある ・要介護者の介護を行っている、または介護の経験がある ・市の介護保険の状況や今後の方向性などについて明確な意見を持っている 任期:9月1日(日)〜令和9年8月31日(火) (会議は、年2回程度を予定) …
-
子育て
二種混合予防接種(ジフテリア・破傷風)
乳幼児期に定期予防接種で受けた混合接種の2期として、二種混合(ジフテリア・破傷風)の予防接種を行っています。追加接種により抗体ができ、ジフテリアや破傷風にかかりにくくなります。 対象年齢:11・12歳 ※標準的な接種学年は小学6年生です。 ※接種のときは、保護者が同伴してください。 ※対象年齢を過ぎると、任意接種(全額自己負担)になります。 接種会場:市が委託した医療機関 必要なもの:母子健康手帳…
-
子育て
第30回世界少年野球大会 福岡大会 One Dream ~つなごう、福岡の地で~
期日:7月28日(日)~8月5日(月) メイン会場:まどかパーク〔大野城総合公園〕 この大会は、日本とアメリカを代表する世界のホームランキングである王 貞治氏とハンク・アーロン氏が提唱して、野球を正しく世界に普及、発展させると同時に、世界の青少年に友情と親善の輪を広げようと始められました。 第30回目の記念大会を福岡で開催し、本市含む福岡県内9市町で野球教室、交流事業などが行われます。 野球教室に…
-
子育て
中学校部活動の地域移行が始まります
子どもたちがスポーツ・文化芸術活動に継続して親しむことができる機会を確保するため、学校部活動の地域への移行が全国で進められています。 大野城市では、令和6年度から休日の部活動を、地域の活動である地域クラブ活動へと、移行を進めていきます。 令和6年度は大野中学校を対象に8月以降を目途に試行を開始します。詳細は、市のホームページを確認してください。 また、地域クラブ活動では、休日に中学校で指導できる人…
-
イベント
スタードームまどかに行こう 市民星空観望会
■小さな星座の星 春から夏にかけての夜空に隠れている小さな星座を、明るい星を頼りに探してみましょう。 日時:7月27日(土) 午後7時~8時50分 内容:春夏の星の観測 ※星が見え始めるのは午後8時以降です。 ■夏の大三角 東の空を見上げて、七夕にも登場する3つの明るい星を結んで、夏の大きな三角形を見つけましょう。 日時:8月10日(土) 午後7時~8時50分 内容: ・春夏の星の観測 ・月の観測…