広報「大野城」 令和6年7月15日号

発行号の内容
-
イベント
おおの山城大文字まつり 出演者募集
おおの山城大文字まつりは、今年で42回を数える、秋の一大市民まつりです。今年は9月21日(土)・22日(祝・日)の2日間、大文字公園で開催します。昨年は延べ出演団体数79団体、約1900人の出演者が華やかなステージやパレードでまつりを盛り上げ、市内外から7万1000人が来場しました。 ■四王寺山で「大文字火」を採火する「採火者」募集 四王寺山腹で太陽の光から火を採る儀式「採火式」に参加する年男・年…
-
くらし
チームオレンジ事業「まどかオレンジ」が始まりました
物忘れや認知症との診断を受け、楽しんでいた趣味や外出をあきらめていませんか。 また、認知症の介護のため、自分の時間がないと悩んでいませんか。 「まどかオレンジ」では、認知症の人やその家族の「やってみたいこと」「手伝って欲しいこと」などのニーズと「まどかオレンジ協力隊」をマッチングし、話し相手などの支援を行います。 対象者:次の全てに当てはまる人 ・65歳以上の認知症の人または40歳以上の若年性認知…
-
イベント
まつりを盛り上げよう! ふくしフェスティバルの会場で出店募集
対象団体:大野城市内で活動している団体 ※宗教活動、政治活動を目的とした団体は対象外 日時:11月24日(日) 午前10時半~午後4時 会場:市役所南駐車場 募集区画:最大34組 (テント半張り分3.6m×2.7m) (テント1張り分3.6m×5.4m) ※社会福祉法人および非営利団体を優先 ※応募多数の場合は抽選 出店物:食べ物および雑貨など 出店料: ・半張り 2000円 ・1張り 1000円…
-
イベント
生きものマップを持って牛頸ルートを巡ろう
■大野城トレイル別冊(生きものマップ)とは? このマップは、大野城市の豊かな自然・文化財・歴史をつなぐ散策路「大野城トレイル」の牛頸ルート沿いの生きものについて学ぶことができる冊子だじょー。季節ごとに見られる生き物や、牛頸ルート上の自然も紹介しているので、まずは身近な生きものについて学んでみるじょー。 生きものマップの楽しみ方 ●POINT1 牛頸の生きものについて学んでみよう! マップでは、身近…
-
くらし
リデュースandリサイクル ごみの減量、資源の有効活用
■分別して古紙をリサイクル ごみの減量・資源の有効活用のため、ダンボール、新聞、雑誌、雑がみなどは、リサイクルしましょう。 ふだん何気なく捨てているものの中にもリサイクルできるものがたくさんあります。 ◆家庭の古紙回収 ◇回収できる古紙 ・ダンボール ・新聞・チラシ ・雑誌・古本 ・雑がみ ※雑がみとは、お菓子やティッシュなどの紙箱、パンフレット、包装紙、紙袋、はがき、封筒、メモ紙、カレンダー、ラ…
-
くらし
1回に出すごみは、1世帯2袋まで
1回に出すごみは、1世帯2袋までで、ゴールデンウィーク・お盆・年末年始などの収集休み明けは、1世帯4袋までです。 引っ越しや片付けなどで一度に多量のごみが出た場合は、次のように処理してください。 (1)小分けにして通常の持ち出し日に出す。(1回に2袋まで) (2)ごみ処理施設に直接持ち込む。〔有料〕 (3)地区指定の収集業者(市の許可業者)に収集を依頼する。〔有料〕 ●地区指定の収集業者 ・大野城…
-
くらし
ダンボールコンポストで生ごみを減らしましょう
ダンボールを使って生ごみを堆肥(肥料)化してみませんか。 生ごみが1日当たり500~1000g減り、燃えるごみを出す回数や、ごみ袋の使用枚数を減らせます。できた堆肥でおいしい野菜や花を育てることもできます。 今年度、「ダンボールコンポスト講座」を3回行います。また、ダンボールコンポストなどを購入した費用を補助(購入金額の半額・上限あり)しています。 販売場所: ・大野城市役所1階売店(新館) ・春…
-
くらし
リサイクル展示会
ごみとして持ち込まれた自転車やスチール家具類を再利用できるように修理し、譲渡・販売します。 ※陶器などの無料配布分の展示はありません。 対象者: ・大野城市民 ・春日市民 展示品目: ・自転車(約25台) ・スチール家具類(約100点) 展示(申込)日時:8月6日(火)~11日(祝・日)(10日(土)を除く) 午前9時~午後4時 販売価格: 自転車…1台2600円(防犯登録料600円を含む) スチ…
-
くらし
せん定枝・刈草・廃木材の出し方
庭木のせん定枝や刈草、日曜大工などで出る廃木材も、燃やさずにリサイクルしています。 多量のせん定枝・刈草・廃木材(建築材などの産業廃棄物を除く)が出たときは、大野城環境処理センターに持ち込んでください。 受付時間:午前9時〜正午・午後1時〜4時 (土・日曜日、祝日、年末年始を除く) ※月の3回目の日曜日は受け付けています。 手数料:10キロにつき110円 (10キロ未満は10キロで計算) 問い合わ…
-
くらし
特定外来生物ツマアカスズメバチに注意
■ツマアカスズメバチ 木やビルの高い位置に在来種のスズメバチより大きな巣をつくります。人への影響は在来種以上ではないとされていますが、発見したら連絡してください。 九州各地で発見されています(福岡県内では、北九州市・福岡市・久山町)。駆除は、害虫駆除業者などに依頼してください。 ・体調2cmぐらい全体的に黒っぽい ・腹部がオレンジ色 ・脚先が黄色 連絡と問い合わせ先:循環型社会推進課生活環境・最終…
-
健康
ケア・トランポリン教室
ケア・トランポリンは、転倒予防の手すりが付いた高齢者にやさしいリハビリ器具です。音楽に合わせて飛んだり足踏みしたりすることで、効果的に下肢筋力を鍛えられます。足腰に軽い痛みや不安のある人も、楽に運動ができます。 対象者:次に当てはまる65歳以上の市民 ・ウォーキング程度の運動が可能 ・ケア・トランポリンの昇降の介助が不要 ・めまいがおこる疾患(メニエール病など)がない ・手足のしびれ、歩行障害がお…
-
健康
ジェネリック医薬品にしませんか
医療機関の診察で処方される薬をジェネリック医薬品(後発医薬品)に切り替えると、薬代を安くでき、窓口での支払いが少なくなります。また、加入者全体で負担している国民健康保険(国保)の医療費も減らすことができます。 ■ジェネリック医薬品とは 医薬品メーカーが開発した「先発医薬品(新薬)」の特許が切れた後に、同じ有効成分で製造・販売される医薬品のことです。 ※使用されている添加物などは、先発医薬品と異なる…
-
くらし
整(接)骨院で施術を受けるときは
骨折や脱臼などのけがをしたとき、医師の同意があれば、整骨院や接骨院で、健康保険を使って柔道整復師による施術を受けることができます。 ※柔道整復師は医師とは違い、レントゲン検査・手術・薬の処方はできません。負傷の内容によっては、健康保険が使えず、全額自己負担となる場合もあります。 柔道整復師の施術を受けるときは、負傷の原因を正確に伝え、健康保険が使えるかを事前に確認しましょう。 ■署名が必要です 柔…
-
しごと
おタスケさん(ボランティア)募集
使ってバンク「暮らしのサポート事業」では、地域住民のちょっとした困りごとを解決するために、一緒に活動するボランティア「おタスケさん」を募集しています。空き時間で地域のためにちょっとしたお手伝いを始めてみませんか。 活動には事前登録が必要です。活動後、利用者から感謝の気持ちを表す「ありがとう券」が渡されます。 ●ありがとう券とは ボランティア活動10分につき1枚が渡されます。一定の枚数で市指定家庭専…
-
イベント
第74回「社会を明るくする運動」大野城市民大会 第15回大野城市安全安心まちづくり推進大会
全ての市民が生命・身体・財産に危害を受けることなく、犯罪のない明るく住みよい地域社会の実現を目指して、合同で大会を開きます。 日時:7月24日(水) 午後2時15分(受付 午後1時45分〜)〜4時半 会場:まどかぴあ 多目的ホール テーマ:更生保護と地域防犯 内容: ・功労団体表彰 ・春日警察署員によるミュージカル(予定) ・講演…誰もが安全安心で持続可能な大野城!〜急激な暮らしの変化に対応した子…
-
くらし
敬老祝金と祝品を支給します
高齢者の長寿をお祝いし、住所地の区を通じて祝金と祝品を支給します。申し込みは不要です。 対象者:8月31日(土)時点で本市に住民登録があり、かつ令和7年3月31日(月)時点で次の年齢に当てはまる人 ・敬老祝金 75歳以上 ・敬老祝品 88歳、または100歳以上 敬老祝金の額: ・75〜85歳 3000円 ・86〜95歳 5000円 ・96歳以上 1万円 ※対象者の増加に伴い、支給金額を見直していま…
-
くらし
介護保険負担限度額認定
介護保険制度では、申請により介護保険負担限度額認定証の交付を受けることで、施設サービス利用時の居住費と食費が減額される場合があります。 また、8月より近年の光熱水費の高騰に対応して介護保険制度が改正され、介護保険施設を利用したときの居住費等の限度額が見直されます(食費の限度額は変わりません)。 対象者:(1)または、(2)(3)(4)の全てに当てはまる人 (1)生活保護を受給している(65歳以上の…
-
くらし
副市長就任あいさつ
毛利伸彦副市長 市議会6月定例会で選任のご同意をいただき、7月1日付けで副市長に再任されました。副市長としての責務の重大さを痛感し、身の引き締まる思いでございます。 令和4年に市制50周年の節目を迎えた大野城市は、次の市制100周年に向かって力強く歩み始めています。 市の発展に大きく寄与した西鉄天神大牟田線の高架切り替えが完了し、高架下も含めた沿線は、人と人がつながり、賑わいがあふれるウォーカブル…
-
くらし
教育長就任あいさつ
伊藤啓二教育長 令和3年6月末に大野城市の教育長という職をいただき、日々その職責の重さを感じながら務めてまいりました。もう3年たったのかというのが正直な気持ちであります。 この間、教育委員会として、「未来を担う子どもたちが心豊かに育つ教育」を念頭に置きながら、学校や地域と連携して様々な事業を進めてまいりました。皆様のご支援によって成果の出ているものもあれば、まだまだ課題も多く改善充実が必要なものも…
-
講座
芸術文化を広げるためのファシリテーター養成講座
芸術文化の楽しさを、より多くの人に分かりやすく伝えるためのノウハウを、古賀今日子さん(俳優)を講師に実践を通して学ぶ講座(全6回)です。あなたの芸術表現を活かして、大野城市で芸術文化の輪を広げてみませんか。 定員:15人(先着順) 申込方法:申込フォーム ※二次元コードは本紙をご覧ください。 申込期限:8月30日(金) ※8月9日(金)に、説明会を行います。 問い合わせ先:コミュニティ文化課芸術文…