広報「大野城」 令和6年7月15日号

発行号の内容
-
講座
天文科学講座
■万華鏡工作 夏休みの工作は、万華鏡を作りましょう。透明なテープしか使っていないのに、覗くとカラフルに見える不思議な万華鏡です。 日時:8月18日(日) 午後2時~4時 会場:南コミュニティセンター 定員:20人(先着順) 材料費:1セット300円(材料代) 申込方法:電話 申込期間:7月18日(木)~8月15日(木) ※小学生以下は、保護者が同伴してください。 ※定員に保護者は含まれません。 申…
-
子育て
子どもも保護者も相談できます! 子ども相談センター
18歳までの子どもとその保護者を対象に、家族、学校生活、友人関係、心身の発達、育児などの相談に、相談員が電話や面接で応じています。どうしたらいいか分からないときは、ひとりで抱えずに話してみませんか 対象者:18歳までの子どもとその保護者 ※匿名での相談も受け付けます。 日時:月曜~金曜日(祝日、年末年始を除く) 午前8時半~午後5時 相談方法: ・電話 ・ファクス ・面接 ・訪問 相談場所:こども…
-
子育て
家庭料理and取り分け離乳食教室
取り分け離乳食は、赤ちゃんが家族と同じ食材を食べる食卓デビューの第一歩です。同じ食材を使えて、時間短縮にもつながります。 この教室では、栄養バランスなどの家庭料理の基本と普段の料理から離乳食を取り分けるコツを楽しく学びます。 対象者:市内在住の妊婦または乳児(1歳3カ月まで)の保護者 日時:8月29日(木) 午前10時~午後0時半 (受付 午前9時45分~) 会場:すこやか交流プラザ 定員:18人…
-
子育て
キッズクッキング教室
いりこでだしをとってみそ汁を作る、米を洗ってご飯を炊く。そんな「自分で料理して食べる力」を育てることを目的とした教室です。 対象者:5~6歳(未就学児)と保護者 ※年齢は令和7年3月31日時点 ※子ども1人に付き、保護者1人が参加してください。 日時:9月7日(土) 午前10時~午後0時15分 会場:すこやか交流プラザ 調理室 内容: ・調理実習(おにぎり・みそ汁・簡単なおかず) ・管理栄養士の講…
-
子育て
親子で遊んでお友達をつくろう あかちゃん広場
赤ちゃんと一緒に、ふれあい遊び、読み聞かせなどを楽しみませんか。子育てに役立つ講話、育児相談、保護者同士の交流もあります。 対象者:生後3~12カ月の子どもとその保護者 ※きょうだいを連れての参加はできません。 期日: 南・東地区に住んでいる人…8月5日(月) 北地区に住んでいる人…8月19日(月) 中央地区に住んでいる人…8月30日(金) 時間:午前10時半~正午(受付 午前10時~) ※駐車場…
-
子育て
のびのび広場
子育て応援指導員(保育士)が、ふれあい遊びや絵本の読み聞かせなどを行います。 対象者:1~2歳11カ月の子どもとその保護者 ※0歳児のきょうだいも一緒に参加できます。 期日:8月2日(金)・9日(金)・23日(金)・28日(水) 時間:午前10時45分~11時45分(受付 午前10時半~) ※複数の申し込みはできません。 内容:水遊び 定員:各回12組(先着順) 必要なもの: ・着替え ・タオル …
-
子育て
ジュニア文化交流事業 紙すき体験に行こう!
八女伝統工芸館で日本の伝統工芸「紙すき」の体験と、大野城市文化連盟の活動紹介を行います。 対象者:市内の小学生〜高校生 (小学2年生以下は保護者同伴) 日時:8月25日(日) 午前8時半〜午後3時(予定) 集合・解散場所:まどかぴあ北玄関前 定員:40人(申込多数の場合は抽選) 必要なもの: ・弁当 ・水筒 ・タオル 参加費:1人500円 申込期間:7月16日(火) 午前9時〜8月8日(木) 午後…
-
くらし
お知らせコーナー〔相談〕
※会場での無料相談の後に、書類作成やトラブル解決などに移ると費用が発生することがありますので、主催者に確認してください。 ■遺言・相続・任意後見等の無料相談会(要予約) 日時:7月22日(月) 午前9時〜正午 会場:中央コミュニティセンター2階 研修室2 内容:遺言・相続・任意後見・家族信託・外国人ビザ・相続土地国庫帰属・遺言書必要度診断 など 定員:5組程度 相談員:行政書士 申込方法:電話 申…
-
講座
お知らせコーナー〔講習・講座〕
※受講料の記述のない講習・教室は無料 ■福岡県立高等技術専門校 令和6年9月開講委託訓練生募集 ◇パソコン初級科(短時間)2期 対象者:公共職業安定所長から受講あっせんを受けることができ、訓練を受けて関係職種へ就職を希望する人 訓練期間:9月3日(火)〜11月29日(金) 会場:株式会社建築資料研究社〔久留米市東和町〕 試験日:8月6日(火) 定員:25人 募集期限:7月24日(水) 申込先:ハロ…
-
イベント
お知らせコーナー〔イベント〕
※費用の記述のないイベントは無料 ■〜筑後川の恵み〜「流域連携基金事業」 本市を含む福岡都市圏は、水道用水の約3分の1を筑後川の水に頼っています。筑後川の恩恵や、流域と水源地の魅力を感じてもらうために、イベントを行います。 ◇筑後川・川の駅スタンプラリー 筑後川流域に点在する「川の駅」をめぐるスタンプラリーです。 5個以上のスタンプを集めた応募者の中から、抽選で100人に筑後川にちなんだ特産品が当…
-
子育て
お知らせコーナー〔募集〕
※費用の記述のない事業は無料 ■主婦友・ママ友サポートand子育て応援事業「スマイルフレンズ」 毎回ひとつのテーマに沿って友達作りと子育ての情報を提供します。 ◇8月のテーマ 夏休み特別企画「親子で学ぶマネーセミナー お小遣いについて」 参加条件:年中(4歳児)から10歳くらいまでの子どもとその親 ※年少以下のきょうだいは同伴可 日時:8月7日(水) 午前10時〜正午 会場:総合福祉センター2階 …
-
スポーツ
お知らせコーナー〔スポーツ募集〕
■第22回大野城市民ボウリング大会 対象者: ・市民 ・市内の事業所・学校に通勤・通学している人 ・スポーツ協会会員 ・賛助会員 日時:9月1日(日) 午後0時半〜 会場:フラワーボウル〔福岡市博多区銀天町〕 定員:60人(先着順) 参加費: 一般・壮年…1人2000円 小・中・高校生1人…1000円 ※傷害保険は各自で加入してください。 ※貸し靴代380円が別途必要です。 申込期限:8月15日(…
-
スポーツ
お知らせコーナー〔お知らせ〕
■大野城いこいの森中央公園にスケートボードパークオープン! 対象者:中央公園来場者 利用時間:午前9時〜午後6時 (11月〜2月は午後5時まで) ※受付時間 午後4時まで 会場:スケートボードパーク (大野城いこいの森中央公園駐車場内) 定員:4人 (同一団体の場合は要相談) ※多いときは、利用時間を1時間に制限する事があります。 利用料:無料 (ボード・プロテクト・ヘルメットレンタル 330円)…
-
その他
大文字
今年の5月から地上デジタルテレビのデータ放送を活用した「dボタン広報誌」を開始しました。 dボタン広報誌では、災害時の避難情報などをリアルタイムに更新していきます。 テレビのチャンネルをKBC(1チャンネル)に合わせ、リモコンの「dボタン」を押すだけで、見ることができ、インターネット環境がない人や苦手な人も無料で情報を見ていただけます。 近年、気候変動などの影響で集中豪雨による洪水や土砂災害が頻発…
-
くらし
市民カレンダー7月
-
くらし
市役所・地域行政センターのご案内
■大野城市役所 開庁時間:平日 午前8時半~午後5時、週末窓口サービス 第2・4土曜日 午前9時半~午後0時半 閉庁日:土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) コールセンター:毎日午前8時~午後9時 【電話】501-2211【FAX】501-2394【メール】cc@city.onojo.fukuoka.jp 【HP】https://www.city.onojo.fukuoka.jp/…
-
その他
交通事故・刑法犯認知件数・火災発生件数(市内分)
※刑法犯認知件数については、福岡県警察本部の情報提供を基にしています。
-
くらし
休日当番医
診療時間:午前9時~午後5時 ◇急患の場合に限ります。 ◇当番医は変更されることがあるため事前に病院へ確認してください。掲載していない休日当番医と夜間当番医についても、次のいずれかで確かめてください。 ・市ホームページ ・消防署【電話】584-1191 ・市役所【電話】501-2211 ■15日(祝・月) 内:島松内科医院〔筑紫野市〕【電話】922-2052 内:丸山病院〔太宰府市〕【電話】922…
-
子育て
筑紫地区小児救急診療体制
※上記診療時間内でも状況により、小児科医ではない救急診療部の医師が診療する場合があります。 ※受け付けは全て午後9時までですが、病院の状況によっては早めに終了する場合があります。 ※対象年齢については、事前に病院へ問い合わせてください。 医療機関を受診すべきか迷ったときは: 救急医療情報センター【電話】471-0099または【電話】#7119 小児救急医療電話相談【電話】#8000
-
くらし
歯科休日急患診療
診療時間:午前9時~午後1時 ちくし休日急患歯科診療所〔春日市〕【電話】571-0118 ※日曜日、祝日、お盆、年末年始の歯科休診に対応しています。 ※診療先は変更となる場合がありますので、事前に連絡をして受診してください。 医療機関を受診すべきか迷ったときは: 救急医療情報センター【電話】471-0099または【電話】#7119 小児救急医療電話相談【電話】#8000