広報「大野城」 令和6年8月15日号

発行号の内容
-
講座
英会話教室 リヴィングストン先生の「英語道場」英語初心者 受講生募集
期日: 9月10日(火)・17日(火)・24日(火) 10月8日(火)・15日(火)・29日(火) 11月5日(火)・12日(火) (計8回) 時間:午後6時~7時半 会場:総合福祉センター3階 小会議室1 講師:チェユネ・リヴィングストン 定員:10人(応募多数の場合は抽選) クラス:初心者(英語であいさつができる程度の人) 受講料: ・一般8000円 ・会員4000円 ※テキスト代(2000円…
-
イベント
クリーン・エネ・パーク南部(福岡都市圏南部工場)住民感謝デー
福岡市、春日市、大野城市、太宰府市、那珂川市の5市が協力して建設した清掃工場「クリーン・エネ・パーク南部(福岡都市圏南部工場)」では、当施設の安全性や環境への優しさなどを体感し、施設に親しんでもらうことを目的に住民感謝デーを開催します。 日時:8月25日(日) 午前10時~午後2時 会場:クリーン・エネ・パーク南部〔春日市大字下白水104番地5〕 内容: ・工場見学ツアー(各30人・当日整理券配布…
-
文化
あけてみよう! 歴史のとびら 179
■大野城心のふるさと館のおすすめ(8) ◇行き交う人々を見守った郡境界標 県道112号線(福岡日田線)が走る雑餉隈〜錦町間は、江戸時代に博多と日田を結んだ日田街道が通っていました。雑餉隈や山田周辺は博多と二日市の宿場のちょうど中間地点にあったため、「間の宿」と呼ばれ、太宰府天満宮にお参りをする人々や、休憩する藩主、大名の一行など多くの人々で賑わいました。 さて、その日田街道の道際、現在のロイヤルチ…
-
子育て
就労・疾病・出産・育児のリフレッシュに一時保育サービスを利用しませんか
対象者:市内在住の満1歳〜就学前の児童 保育時間:月〜金曜日 午前9時〜午後5時 ※祝日・年末年始(12月29日〜1月3日)を除く。 ※時間単位の保育可 定員:各園1日10人程度 ●内容 目的により、利用できる日数が異なります。 ◇非定型的保育サービス 就労、職業訓練・就学などによる利用 (週3日以内) ◇緊急保育サービス 疾病や出産、冠婚葬祭などによる緊急・一時的な利用 (月15日以内) ◇子育…
-
子育て
親子で遊んでお友達をつくろう あかちゃん広場
赤ちゃんと一緒に、ふれあい遊び、読み聞かせなどを楽しみませんか。子育てに役立つ講話、育児相談、保護者同士の交流もあります。 対象者:生後3~12カ月の子どもとその保護者 ※きょうだいを連れての参加はできません。 期日: 南・東地区に住んでいる人…9月2日(月) 北地区に住んでいる人…9月9日(月) 中央地区に住んでいる人…9月30日(月) 時間:午前10時半~正午(受付 午前10時~) ※駐車場に…
-
子育て
夏休みイベント~ネイチャークラフト~
森林インストラクターを講師に、木・竹を使った木工教室を行います。木のフォトスタンド・竹の水鉄砲・どんぐりストラップのいずれか1品(10分程度)を作ります。 対象者:小学生(保護者同伴可) 日時:8月22日(木)・23日(金) 午後1時~4時(雨天決行) ※申込不要、開催時間内随時受付 ※先着順(材料が無くなり次第終了) 場所:ふるかわ公園〔御笠川〕 必要なもの: ・帽子 ・飲み物 ・タオル ・作品…
-
くらし
お知らせコーナー〔相談〕
※会場での無料相談の後に、書類作成やトラブル解決などに移ると費用が発生することがありますので、主催者に確認してください。 ■こどもの人権相談強化週間 福岡法務局と福岡県人権擁護委員連合会では、8月21日(水)から27日(火)までを「こどもの人権相談強化週間」としています。 いじめや体罰、不登校や子どもの虐待など、悩みや困り事がある人は、一人で悩まずに気軽に相談してください。 日時: ・8月21日(…
-
講座
お知らせコーナー〔講習・講座〕
※受講料の記述のない講習・教室は無料 ■高齢者生きがい創造センター講習「シニア向けスマホ教室」 対象者:60歳以上の市民 (2日間受講可能で、スマートフォンを持っている人) ※定員に空きがある場合は、60歳以下の人、市外の人も受講できます。 日時:9月12日(木)・13日(金) 午後1時半〜3時半(全2回) 会場:高齢者生きがい創造センター2階 研修室〔筒井〕 内容:スマートフォンをより便利に、さ…
-
イベント
お知らせコーナー〔イベント〕
※費用の記述のないイベントは無料 ■耳カフェ(大野城要約筆記の会「ぴあ」) 日時:8月27日(火) 午後1時半〜3時半 会場:市総合福祉センター2階 中会議室 内容:携帯用ホワイトボード作成と交流会 定員:15人 参加費:300円 申込方法:申込フォーム ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ先:市社会福祉協議会ボランティアセンター 【電話】572-5529【FAX】593-5829 ■…
-
その他
お知らせコーナー〔募集〕
※費用の記述のない事業は無料 ■県営住宅入居者を募集します 案内書配布期間:8月26日(月)〜9月10日(火) 申込受付期間:9月2日(月)〜10日(火) 案内書配布場所: ・市役所1階総合案内・新館3階財産管理課 ・福岡県住宅供給公社 ・県庁(総合案内所・県営住宅課) ・県内の各市(区)役所・町村役場 ・各地区県民情報コーナー(北九州・筑後・筑豊・京築) 申込方法:送付(申込書は募集案内書に添付…
-
スポーツ
お知らせコーナー〔スポーツ募集〕
■大文字CUPソフトバレーボール大会 トリム・レディースミドルの部 参加対象者:1チーム4〜6人 ・トリムミドル 40歳以上の男女 ・レディースミドル 40歳以上の女性 ・レディースミドル 50歳以上の女性 日時:10月20日(日)(受付 午前9時) 午前9時20分〜 会場:まどかパーク総合体育館 定員:32チーム(申込順) 参加費:1チーム3000円 (連盟登録チームは無料。ただし連盟外の参加は…
-
その他
大文字
大野ジョーくん推し、まどかちゃん推しに朗報です。この二人の公式グッズに、かわいいぬいぐるみが登場しました!家に飾るもよし。お出かけや旅行に一緒に連れて行くもよし。全長約15センチメートルで、何をするにもちょうどいいサイズです。もしかすると市公式SNSにも、そっと登場するかも? 市役所本館3階のプロモーション推進課窓口、または心のふるさと館1階ここふるショップで販売しています。ぜひかわいがってくださ…
-
くらし
市民カレンダー 8月
-
くらし
市役所・地域行政センターのご案内
■大野城市役所 開庁時間:平日 午前8時半~午後5時、週末窓口サービス 第2・4土曜日 午前9時半~午後0時半 閉庁日:土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) コールセンター:毎日午前8時~午後9時 【電話】501-2211【FAX】501-2394【メール】[email protected] 【HP】https://www.city.onojo.fukuoka.jp/…
-
その他
交通事故・刑法犯認知件数・火災発生件数(市内分)
※刑法犯認知件数については、福岡県警察本部の情報提供を基にしています。
-
くらし
休日当番医
診療時間:午前9時~午後5時 ◇急患の場合に限ります。 ◇当番医は変更されることがあるため事前に病院へ確認してください。掲載していない休日当番医と夜間当番医についても、次のいずれかで確かめてください。 ・市ホームページ ・消防署【電話】584-1191 ・市役所【電話】501-2211 ■15日(木) 内:どい内科クリニック〔筑紫野市〕【電話】926-7415 内・外:福岡大学筑紫病院〔筑紫野市〕…
-
子育て
筑紫地区小児救急診療体制
※上記診療時間内でも状況により、小児科医ではない救急診療部の医師が診療する場合があります。 ※受け付けは全て午後9時までですが、病院の状況によっては早めに終了する場合があります。 ※対象年齢については、事前に病院へ問い合わせてください。 医療機関を受診すべきか迷ったときは: 救急医療情報センター【電話】471-0099または【電話】#7119 小児救急医療電話相談【電話】#8000
-
くらし
歯科休日急患診療
診療時間:午前9時~午後1時 ちくし休日急患歯科診療所〔春日市〕【電話】571-0118 ※日曜日、祝日、お盆、年末年始の歯科休診に対応しています。 ※診療先は変更となる場合がありますので、事前に連絡をして受診してください。 医療機関を受診すべきか迷ったときは: 救急医療情報センター【電話】471-0099または【電話】#7119 小児救急医療電話相談【電話】#8000
-
くらし
水道漏水修理業者
大野城市宅内漏水修理当番業者【電話】595-1486 市指定業者が当番で対応します。共同住宅の親メーターよりも建物側での漏水は、共同住宅の管理者に相談してください。 ◆下大利団地(UR都市機構) (株)西日本住宅サービス【電話】865-4961 休日・12月29日~1月3日・時間外は日本総合住生活(株)【電話】861-2525 ◆月の浦県営住宅 福岡県住宅供給公社【電話】713-1683 休日・1…
-
くらし
TOPICS 大野城市の話題あれこれ
■7/16(火)インドからこども大使がやってきた! アジア太平洋こども会議・イン福岡(APCC)が今年も、招へい型事業のブリッジサマーキャンプを行いました。 市内の家庭にホームステイするインドからの4人のこども大使とシャペロン(引率者)が、市長を表敬訪問しました。 全員からのあいさつを受けた市長は、「不安もあると思うが、みんなでしっかりサポートするので、安心して存分に楽しんで」とやさしく声をかけて…