広報「大野城」 令和6年9月15日号

発行号の内容
-
健康
健康栄養教室 フレイル予防・改善編
フレイルとは、栄養不足・運動不足・社会性が低下した状態のことです。なかでも、口の働きが弱ると、全身の健康に影響し、フレイルを進行させることにつながります。 口と歯の健康を保ち、元気に過ごすためのポイントを、歯科衛生士が話します。 日時:10月18日(金) 午前10時~11時半 会場:中央コミュニティセンター 内容:口と歯の機能を低下させないための口腔ケアに関する講話 定員:24人 (申込多数の場合…
-
講座
初心者向けスマートフォン体験講座 入門編・Youtube編
シニア大学「山城塾」スポット講座 スマートフォン(スマホ)の購入を考えている人や、スマホを持っているけれども使い方が分からず活用できないという人を対象に、初心者向けスマートフォン講座を実施します。家族や友人などとコミュニケーションをとれるよう、この機会にスマホの使い方・楽しみ方を学んでみませんか。 対象者:60歳以上の人 ※講座では、貸し出したスマートフォンを使用します。 日時:10月31日(木)…
-
イベント
ここふるニュース+(PLUS)
入館無料(特別展は有料) ■カリグラフィー作品展 西洋の書道ともいわれるカリグラフィー。本展では、「公益財団法人 日本手芸普及協会」会員の皆さんが制作したカリグラフィーを展示します。 日時:10月16日(水)~27日(日) 午前9時~午後7時 会場:心のふるさと館1階 ジョーホール ◇〔ワークショップ〕カリグラフィーカード作り カリグラフィー専用マーカーを使って「書き方の法則」を手ほどきしながらカ…
-
イベント
市民星空観望会
■土星の観測開始 大人気惑星「土星」の観測シーズンがやってきました。土星の環は、とても薄いことがよく分かります。じっくり観察してみましょう。 日時:9月28日(土) 午後7時~8時50分 会場:北コミュニティセンター スタードームまどか 内容:天体観測(夏と秋の星、惑星) ※中学生以下は、保護者が同伴してください。 ※雨天曇天時は、室内おはなし会となります。 問い合わせ先:北パートナーシップ活動支…
-
文化
あけてみよう! 歴史のとびら 180
■大野城心のふるさと館のおすすめ(9) ◇竹田家文書の紹介2 竹田家文書の中に「筑前国(ちくぜんのくに)続風土記(しょくふどき)」があります。 「筑前国続風土記」は、福岡藩の儒学者(じゅがくしゃ)である貝原益軒(かいばらえきけん)とその甥の好古(よしふる)がともに筑前国内14郡(今の福岡県の一部)各地に足を運び、そこで得られた風土や歴史などについての情報をまとめた書物です。 江戸時代の筑前国のこと…
-
健康
令和7年3月31日まで 子宮頸がん予防接種の特例措置(キャッチアップ接種)終了
子宮頸がん予防接種の「積極的勧奨の差し控え」により、接種機会を逃した人に対して公平な接種機会を確保するため、従来の定期接種の対象年齢を超えて接種を行うキャッチアップ接種を実施しています。 キャッチアップ接種の期間は、令和7年3月31日までです。令和7年4月1日以降の接種は、全額自己負担(1回約3万円)となります。 ワクチン接種は3回で、接種完了までに約6カ月間かかりますので、対象者で接種を希望する…
-
くらし
はり・きゅう受療費用を助成します
国民健康保険および後期高齢者医療に加入している人が、市指定のはり・きゅう院で施術を受ける場合、事前に申請することで自己負担額の一部を助成します。 申請した人に、申請日から有効の「はり・きゅう受療証」を渡します。 助成金額: ・1術(はりまたはきゅう)…施術料金1290円、助成金額650円 ・2術(はりときゅう)…施術料金1530円、助成金額770円 ※あんま・マッサージなどは適用外 助成限度:1日…
-
健康
ジャパン・マンモグラフィーサンデー
子育て・介護・仕事・家事などで平日に乳がん検診を受診できない人のために、毎年10月第3日曜日に乳がん検診を受けられるよう認定NPO法人J・POSH(日本乳がんピンクリボン運動)が全国の医療機関に呼びかけた取り組みです。この機会に、乳がん検診を受けてみませんか。 期日:10月20日(日)(要予約) 自己負担金:約1万円 (医療機関によって異なります。) ※市の乳がん検診受診券や無料クーポン券が使用で…
-
くらし
夜間に人工透析で通院している人へ 福岡県腎臓疾患患者福祉給付金(前期分)
対象者:次の全てに当てはまる人 ・県内に居住 ・身体障害者手帳を持っている ・夜間の人工透析治療(治療開始時間が午後5時以降)の回数が1カ月5回以上 ・次のいずれかに当てはまる (1)自宅から医療機関までの距離が片道10km以上 (2)通院のため公共交通機関またはタクシーの運賃を1カ月2000円以上負担 ※タクシー使用の場合は領収書による証明が必要 ※所得制限あり 対象期間:4月〜9月 給付金:月…
-
くらし
市議会議員に係る資産等報告書審査意見書が送付されました
令和6年度資産等報告書審査意見書において、次のような指摘がありましたので公表します。 ●資産等報告書の訂正を拒否した者 山上高昭議員 ※審査意見書は、市ホームページまたは行政資料室(市役所新館3階)で見ることができます。 問い合わせ先:議事課議事担当 【電話】580-1938
-
スポーツ
総合体育館スポーツ教室
どの教室も初心者を対象としているため、無理なく自分のペースで運動することができます。都合に合わせて、いつからでも参加が可能です。 会場:まどかパーク総合体育館 参加費:1回300円(保険料込み) 必要なもの: ・運動ができる服装 ・上靴 ・飲み物 ・タオル など 申込方法:電話予約(氏名・年齢・電話番号・教室名・初回参加日) 申込開始:9月15日(日) ※当日、開始時間前に受付窓口で参加料を支払っ…
-
くらし
高架下にぎわいづくりチャレンジ広場 出店者・利用者募集
西鉄の高架下(筑紫中央高校付近)に、期間限定で設置するトレーラーハウスおよび広場での出店者・利用者を募集します。 販売・展示・広場を使ったイベントなどを行ってみませんか。 一日単位から出店可能です。 出店・利用期間:10月1日(火)〜12月26日(木) 利用可能時間:午前8時〜午後7時(相談可) 出店種類: ・物品販売 ・作品展示 ・ワークショップ など 募集数:1日1組(出店日数は要相談) ■ト…
-
子育て
こどもtoいっしょプロジェクト 中学校子育てサロン
中学生と一緒に遊んだり、あやしてもらったりする未就学児を募集しています。中学生が赤ちゃんとふれあうことで、子育ての大変さや命の大切さを感じる機会に協力をお願いします。 対象者:未就学児とその保護者 ■開催日時・会場 ◇大野中学校 期日:10月15日(火)・21日(月)・30日(水) 時間: (1)9時50分~10時40分 (2)10時50分~11時40分 会場:2階多目的室 ◇大利中学校 期日:1…
-
子育て
参加してみませんか「地域で子育て」 ファミリー・サポート・センターおおのじょう
■活動内容 ファミリー・サポート・センターは、地域の中で「子育てのお手伝いをしてほしい人」と「子育てのお手伝いをしてくれる人」が会員となって、育児を助け合う有償ボランティア組織です。 幅広い年齢の人が活躍中です。 ・保育所・おけいこ事などへの送迎 ・学校放課後、保育所終了後などの預かり ・用事で出かけなければならないときの預かり ・気分転換(映画・美容院など)に出かけたいときの預かり など ■子育…
-
子育て
ひとり親家庭への助成が拡大します
■児童扶養手当の第3子以降加算額および所得制限限度額を改定します 11月分から児童扶養手当の第3子以降加算額および受給者本人の所得制限限度額を改定します。すでに児童扶養手当を受給している人(全部停止者含む)の手続きは不要です。所得制限で手続きをしていない人は、問い合わせてください。 ◇注意事項 ・表内「収入ベース」は給与収入のみで計算しています。あくまで目安であり、実際は給与所得控除や医療費控除、…
-
子育て
子どもたちが学んでいる姿を見にきませんか 心の教育公開授業
大野城市では、10、11月を心の教育推進期間とし、全校で道徳科の公開授業を実施しています。 日時など詳しくは、決まり次第、各学校のホームページでお知らせします。 ※事前申込は不要です。 問い合わせ先:教育支援課学校支援担当 【電話】580-1909
-
子育て
新1年生の健康診断
対象者:令和7年4月に小学校入学予定の児童 (平成30年4月2日〜平成31年4月1日生まれ) 会場:各小学校体育館 必要なもの: ・通知書(9月上旬に発送) ・就学時健康診断票(通知書と一緒に送付) ・スリッパ ・予防接種歴の分かるもの(母子健康手帳など) ・ハンカチ(視力検査で使用) 服装:上下分かれた服(体操服など) ※車での来校はできません。 ※通知書が届いていない人は、問い合わせてください…
-
子育て
親子で遊んでお友達をつくろう あかちゃん広場
赤ちゃんと一緒に、ふれあい遊び、読み聞かせなどを楽しみませんか。子育てに役立つ講話、育児相談、保護者同士の交流もあります。 対象者:生後3~12カ月の子どもとその保護者 ※きょうだいを連れての参加はできません。 期日: ・南・東地区に住んでいる人 10月7日(月) ・北地区に住んでいる人 10月21日(月) ・中央地区に住んでいる人 10月28日(月) 時間:午前10時半~正午(受付 午前10時~…
-
子育て
市内私立幼稚園・認定こども園 令和7年度新入園児募集
各園で入園説明会、願書の配布と受け付けを行います。 対象者:満3歳~5歳児 (平成31年4月2日~令和5年4月1日生まれ) ※満3歳児(令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ)の受け入れの可否については、各園に問い合わせてください。 ※最新の状況は園のホームページなどを確認してください。 ※認定こども園は、幼稚園と保育所の両方の機能をあわせ持つ施設です。 ※認定こども園の幼稚園部分は上記の日程で…
-
その他
お知らせコーナー〔相談〕(1)
※会場での無料相談の後に、書類作成やトラブル解決などに移ると費用が発生することがありますので、主催者に確認してください。 ■無料法律相談(要予約) 日時:9月20日(金) 午後6時〜8時 会場:東コミュニティセンター 研修室 内容:困りごと、心配なことなど、法律に関すること 相談員:弁護士 定員:4人(先着順) 申込方法:電話 申し込みと問い合わせ先:市社会福祉協議会 【電話】572-7700 ■…