広報「大野城」 令和6年10月15日号

発行号の内容
-
くらし
水道料金の期限内納付に協力を
水道事業は、市民税などの税金ではなく、皆様が納めた水道料金で費用をまかなう「独立採算制」により経営しています。 水道料金は、料金負担の公平性を保つために、水道を使う全ての皆さんに、使った水量に応じて負担してもらっています。期限内に納付がないと、安全で良質な水を届けるために不可欠な施設整備などに充てる財源の不足にもつながります。期限内納付に協力をお願いします。 ◆口座振替が便利です 口座振替は、窓口…
-
くらし
協力をお願いします 水道メーターの取り替え期間 11月5日(火)~29日(金)
水道メーターは8年に一度取り替える必要があり、有効期限が近づいているメーターの取り替えを地区ごとに行っています。 ・取替対象には、はがきで通知します。 ・はがきは、取り替えが始まる1週間前までに郵送します。 ・取り替え作業中は15分程度水が止まります。作業が終わるまでの間、蛇口は全て閉めてください。 問い合わせ先:料金施設課給排水設備担当 【電話】580-1928
-
くらし
公民館の回収箱などには事業所からの持ち込みはできません
公民館の古紙等回収倉庫および回収箱は家庭からの排出を対象に設置しており、事業所から出る古紙・段ボール・乾電池・蛍光管などを持ち込むことはできません。 事業者の持ち込みには、法律により懲役もしくは罰金またはこの両罰が科せられます。 問い合わせ先:循環型社会推進課生活環境・最終処分場担当 【電話】580-1889
-
文化
あけてみよう! 歴史のとびら 181
■大野城心のふるさと館のおすすめ(10) ◇ようこそ須恵器のワンダーランドへ! 大野城市はかつて焼き物の里だったことを知っていますか? さかのぼること1400年前、大野城市の南に広がる山々からは白い煙がたなびいていました。その煙をたどっていくと、大粒の汗を流しながら窯に薪をくべる人たちの姿が見えてきます。彼らは須恵器という焼き物づくりを生業とする職人たちです。 大野城市の上大利から牛頸にかけては、…
-
イベント
ここふるニュース+(PLUS)
入館無料(特別展は有料) ■九州大学筑紫地区地域連携推進チーム×大野城心のふるさと館 プレゼンツ ここふるサイエンスカフェVol.12「黄砂~春の厄介な風物詩~」 サイエンスカフェとは、科学の面白さ、奥深さ、生活との結びつきなどについて、誰でも気軽に学べる講座です。 今回のテーマは、「黄砂」。中国の乾燥域から飛来する「黄砂」は、春によく知られた風物詩である一方、健康への影響が議論される厄介な大気汚…
-
子育て
令和6年度 明るい選挙啓発ポスター入選作品が決定
小学校から384点、中学校から21点、計405点の応募があり、市選挙管理委員会による選考の結果、今年度の入選作品が決定しました。 入選作品は、10月21日(月)から11月1日(金)まで、市役所本館1階ホールに展示します。また、応募作品は、まどかフェスティバル(11月2日(土)・3日(祝・日))で、まどかぴあ3階に展示します。(敬称略) ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ先:市選挙管理委員会(…
-
くらし
訓練用の緊急地震速報を放送します
市では、J‐アラート(全国瞬時警報システム)による、緊急地震速報を運用しています。 これは、福岡地区内で震度4以上の地震発生が予想される場合、国からの緊急地震速報を屋外の61カ所に設置した災害情報伝達システムで、市民の皆さんに知らせるものです。 日時:11月5日(火) 午前10時ごろ 内容:消防庁および気象庁からの訓練用の緊急地震速報 ※気象・地震活動の状況などにより放送を中止することがあります。…
-
くらし
令和6年9月能登半島大雨災害義援金を受け付けています
令和6年9月の能登半島における大雨により被災された皆さんを支援するため、義援金を受け付けています。協力をお願いします。 受付期限:3月28日(金) 義援金募金箱設置箇所: ・市役所1階 ・まどかぴあ ・総合体育館 ・各コミュニティセンター ・心のふるさと館 問い合わせ先:福祉サービス課福祉政策担当 【電話】580-1851
-
子育て
ランドセルクラブG登録 冬休みのみの入所者募集
対象校:市内の全小学校 対象者:次の全てに当てはまる人 ・小学1〜6年生 ・保護者または同居の人(同住所別世帯を含む)が勤務などにより、午前8時〜午後5時の間に4時間以上保育にあたることができない日が月12日(日曜日を除く)以上ある。 ※延長、土曜は別途入所要件があります。 入所期間:12月24日(火)(終業式)〜1月8日(水)(始業式) ※日曜日、祝日、12月30日(月)〜1月3日(金)を除く …
-
子育て
親子で遊んでお友達をつくろう あかちゃん広場
赤ちゃんと一緒に、ふれあい遊び、読み聞かせなどを楽しみませんか。子育てに役立つ講話、育児相談、保護者同士の交流もあります。 対象者:生後3~12カ月の子どもとその保護者 ※きょうだいを連れての参加はできません。 期日: ・南・東地区に住んでいる人 11月11日(月) ・北地区に住んでいる人 11月18日(月) ・中央地区に住んでいる人 11月25日(月) 時間:午前10時半~正午(受付 午前10時…
-
くらし
プールの忘れ物
北市民プールの忘れ物を保管しています。心当たりのある人は、問い合わせてください。 10月31日(木)までに持ち主が分からなかった忘れ物は、処分します。 問い合わせ先:スポーツ課スポーツ担当 【電話】580-1914
-
イベント
スタードームまどかに行こう
■市民星空観望会 ◇秋の四辺形さがしに挑戦 秋の星や星座を探す目印になる大きな四角形を見つけましょう。夏の大三角と同じくらいの高さに見える、ちょっと暗めの星たちです。 日時:10月26日(土) 午後7時~8時50分 内容:天体観測(夏と秋の星、惑星) ◇半分の月をみよう ちょうど半分の上弦の月が観測できます。この形の月を望遠鏡で見ると、表面にあるクレーターの凹凸がよく分かります。 日時:11月9日…
-
子育て
中学生・高校生 交流の翼
大野城市から一番近い国、大韓民国の高校生と一緒に授業を受けて、日本との違いを見つけましょう。 対象者:市内在住の中学1年生~高校3年生 研修期間:3月26日(水)~29日(土)(4日間) ※研修以外に事前・事後研修、報告会があります。 研修地:大韓民国 内容: ・現地の学校での交流 ・大韓民国国立公州大学校歴史博物館の見学 など 定員:14人 参加者負担金:4万5000円程度 申込方法:郵送・直接…
-
子育て
工作教室 キャンドル工作
ろうを手で温めながら、こねたり丸めたりして自分だけのオリジナルキャンドルを作りましょう。 かざりつけはあなたのアイディア次第です。 日時:11月24日(日) 午後2時~4時 会場:東コミュニティセンター 定員:20人(申込先着順) 参加費:1セット500円(材料代) 申込期間:10月21日(月)~11月21日(木) ※小学生以下は、保護者が同伴してください。 ※定員に保護者は含みません。 ※ミツロ…
-
その他
お知らせコーナー〔お知らせ〕
■献血に協力をお願いします 血液は長期保存ができないため、一人でも多くの献血者が必要となります。当日はガラポン抽選会も実施します。 日時:10月22日(火) 午前10時〜午後1時・午後2時〜4時 会場:イオン乙金ショッピングセンター 問い合わせ先:福岡県赤十字血液センター 献血推進課 【電話】921-1493 ■高齢者のためのしごと・ボランティア合同説明会 企業・団体の担当者から直接話を聞くことが…
-
くらし
お知らせコーナー〔相談〕
※会場での無料相談の後に、書類作成やトラブル解決などに移ると費用が発生することがありますので、主催者に確認してください。 ■住まいのサポート「紛争・災害支援センター」の無料相談会(要予約) 日時:10月20日(日) 午前10時~正午 会場:まどかぴあ 302会議室 相談員: ・建築士 ・宅地建物取引士 ・弁護士 ・行政書士 など 内容:面談、オンラインによる住まいの相談(空き家、防災など) 定員:…
-
講座
お知らせコーナー〔講習・講座〕
※受講料の記述のない講習・教室は無料 ■女性のための合同会社説明会and就職支援セミナー 日時・会場: ・筑豊地区 10月23日(水) 飯塚市中央公民館 学習室401 ・福岡地区 10月29日(火) ももちパレス3階 小ホール ・北九州地区 11月19日(火) AIMビル3階 G展示場 ・筑後地区 11月26日(火) 久留米シティプラザ5階 大会議室 時間:正午〜午後3時 内容: ・合同会社説明会…
-
イベント
お知らせコーナー〔イベント〕
※費用の記述のないイベントは無料 ■福岡県立四王寺県民の森イベント ◇親子木工教室(申込不要) 日時:11月3日(祝・日) 午前10時(受付 午前9時半)〜正午 集合場所:四王寺県民の森管理事務所 内容:本立て、すのこ、椅子、ティッシュ箱の製作 ※雨天決行 ※カット済みの材料、道具は主催者が準備します。数量限定、無くなり次第終了(詳しくは、問い合わせてください。 ◇モミジの森を整備しよう(里山林整…
-
その他
お知らせコーナー〔募集〕
※費用の記述のない事業は無料 ■就業希望の高齢者登録・求人企業の募集 登録者:おおむね60歳以上(50歳越)で、永年の職業経験を活かして働きたい人 求人企業:職業経験、人生経験豊富で、総合的判断力に優れた高齢者の雇用を希望する企業 申し込みと問い合わせ先:公益社団法人 福岡県高齢者能力活用センター はつ・らつ・コミュニティ福岡 【電話】451-8621 ■赤い羽根共同募金フォトコンテスト作品募集 …
-
スポーツ
お知らせコーナー〔スポーツ募集〕
■卓球(ラージボール)教室 対象者: ・市民 ・市内事業所に勤務している人 日時:11月15日〜12月13日の毎週金曜日 午前10時〜正午(全5回) 会場:東コミュニティセンター多目的室 種目:ラージボール 定員:10人 参加費:1000円 ※傷害保険は各自で加入 申込期間:10月22日(火)〜11月11日(月) 申し込みと問い合わせ先:市卓球連盟 山崎平太郎 【電話】090-7536-9558【…