広報「大野城」 令和6年12月1日号

発行号の内容
-
講座
天文ボランティア養成講座
スタードームまどかで星を案内する「ボランティアスタッフ」になってみたい、天体初心者向けの講座です。気軽に参加してください。 期日・内容 時間:全4回、午後2時~4時(終了時間前後有) 定員:各回20人程度(申込先着順) ※小学生以下は保護者が同伴してください。 ※ボランティア登録は任意です(登録は高校生以上から)。 申込方法:電話 申込期間:12月4日(水)~令和7年1月8日(水) 申し込みと問い…
-
イベント
お正月飾りづくり
市内の森で採れた松、竹などの自然素材を使って、お正月飾りを作ります。 日時:12月20日(金) 午前10時~正午 会場:ふるかわ公園内トラスト協会事務所 定員:20人(先着順) 必要なもの:作品を持ち帰る大きめの袋 申込方法:電話 申込期間: ・トラスト協会会員またはイベント当日入会予定者…12月9日(月)~13日(金) ・上記以外…12月10日(火)~13日(金) 午前8時半~午後5時 ※団体・…
-
子育て
母子健康手帳アプリ おおのじょう子育てナビ
妊娠・出産・子育ての切れ目のない支援の充実を目的とし、母子健康手帳アプリ「おおのじょう子育てナビ(母子モ)」を導入しています。 無料でダウンロードできるため、妊娠中の人や小さい子どもがいる家庭は、ぜひ活用してください。家族でダウンロードすると、家族間で記録の共有ができます。 ■アプリの機能 ◇子育て情報の管理 子どもの発達状況や予防接種・健診の結果などを記録できます。予防接種のスケジュール管理もで…
-
子育て
児童手当法改正後の手続きは、済んでいますか?
令和6年10月の法改正により、一部の人は、手続きが必要です。手続きが必要で、まだ提出していない人は、速やかに提出してください。 なお、公務員の人は各職場からの支給になるので、手続きや問い合わせは、勤務先にしてください。 ※法改正後の書類を既に提出済みの場合は、養育状況が変わらない限り、手続きをする必要はありません。 更新の時など、再度手続きが必要な場合は、市から個別に案内を送付します。 ※この内容…
-
くらし
楽しいワンポイント手話講座 No.9
日常生活で使う楽しい手話表現を紹介します。地域の聞こえない人とのコミュニケーションにぜひ役立ててください ■二日酔い (1)右手で「2」を作り、左胸から右胸に移動する ※左利きの方は左右逆の手で表してください。 (2)両手人差指を目の前で円を描くようにグルグル動かす ■愛する ふくらませて伏せた左手甲の上で、湾曲させた右手を水平に回す 動画はこちら ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ…
-
くらし
お知らせコーナー〔相談〕
※会場での無料相談の後に、書類作成やトラブル解決などに移ると費用が発生することがありますので、主催者に確認してください。 ■行政書士による成年後見・遺言・相続などの無料相談会(予約不要) 日時:12月8日(日) 午後1時〜3時 会場:まどかぴあ 304会議 内容:高齢者や障がいのある人が安心して暮らすための、法定後見・任意後見・遺言・相続など 問い合わせ先:成年後見センターNPO法人あい愛サポート…
-
講座
お知らせコーナー〔講習・講座〕
※受講料の記述のない講習・教室は無料 ■シニアのためのしごと・ボランティア相談セミナー 対象者:おおむね60歳以上で、就労またはボランティアなどの社会参加の意欲のある人 日時:12月17日(火) 午後2時〜4時 会場:リーパスプラザこが 多目的ホール〔古賀市中央〕 内容:再就職やボランティア活動を通して社会参加しようと考えているシニアのための、支援機関に直接相談できるセミナー 定員:40人(先着順…
-
イベント
お知らせコーナー〔イベント〕
※費用の記述のないイベントは無料 ■大野城市いこいの里 癒しの環境で、日帰り入浴ができます。 入館料: 市内60歳以上 100円 市内60歳未満 200円 市外 300円 ※就学前の乳幼児は無料 ※露天風呂、内湯、ミストサウナ、ヘルストロン、マッサージ機、囲碁、将棋が入館料のみで利用できます。 開館時間:午前10時〜午後6時 休館日:毎週月曜日・祝日・12月29日〜1月3日 ◇12月のイベント ・…
-
しごと
お知らせコーナー〔募集〕
※費用の記述のない事業は無料 ■福岡高等技術専門校 入校生募集(令和7年度) 技能習得や資格取得などにより関連職種への就職(転職)を希望する人を募集します。 募集期間:12月2日(月)〜令和7年1月16日(木) 募集科:「福岡県の職業訓練」ホームページを確認してください。 受講料:無料(テキスト代・資格試験受験料等は除く) 入校試験日:令和7年1月24日(金) 入校日:令和7年4月9日(水) ※詳…
-
その他
大文字
10月から郵便料金が値上げになりましたが、昔郵便に関連した仕事をしたことを思い出しました。 JR筑肥線下山門駅に、ハガキ(葉書)の木を植えたことです。木の正式名はタラヨウ、モチノキ科常緑広葉樹で赤い実が麹(こうじ)のように群れを成じ、冬の季節によく目立ち、葉は常緑で細長く20センチほどと大きく、分厚くて表面に光沢があり、木の葉の裏側に釘や爪先などで文字や絵を書くと、すぐにその跡が黒く変色し書かれた…
-
くらし
無料相談(1)
※会場での無料相談の後に、書類作成やトラブル解決などに移ると費用が発生することがありますので、主催者に確認してください。 ■行政相談 国、県、市の行政についての要望や苦情 日時:12月17日(火) 午前10時~午後3時 会場:市役所本館1階ホール ※要予約(先着順) 予約期間:12月1日(日)~10日(火) ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■暴力団による悩みや困りごと相談 日時:月~金曜日 …
-
くらし
無料相談(2)
※会場での無料相談の後に、書類作成やトラブル解決などに移ると費用が発生することがありますので、主催者に確認してください。 ■子ども相談センター ◇子ども相談 18歳までの子どもを対象とした家庭・学校生活、友人関係、心身の発達、問題行動、虐待、育児などの相談。面接や電話(FAX可)で応じています。 日時:月~金曜日(祝日を除く) 午前8時半~午後5時 問合せ:子ども相談センター(市役所新館2階) 【…
-
くらし
市民カレンダー12月
-
くらし
市役所・地域行政センターのご案内
■大野城市役所 開庁時間:午前8時半~午後5時 閉庁日:土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) ※毎月第2・4土曜日 午前9時半~午後0時半は週末窓口サービス実施中 コールセンター:毎日午前8時~午後9時 【電話】501-2211【FAX】501-2394【メール】[email protected] 【HP】https://www.city.onojo.fukuoka….
-
その他
主要ダムの貯水率
(11月1日時点) 大野城市の水源は、牛頸ダムや地下水などの自己水源が約3分の1で、残りの約3分の2は、筑後川水系の水を福岡地区水道企業団から受水しています。 ※( )は福岡地区水道企業団持分
-
くらし
休日当番医
診療時間:午前9時~午後5時 ◇急患の場合に限ります。 ◇当番医は変更されることがあるため事前に病院へ確認してください。掲載していない休日当番医と夜間当番医についても、次のいずれかで確かめてください。 ・市ホームページ ・消防署【電話】584-1191 ・市役所【電話】501-2211 ◆受診医療機関の相談は、福岡県救急医療電話相談【電話】#7119に連絡してください。 ■1日(日) 内:ありかわ…
-
子育て
筑紫地区小児救急診療体制
※上記診療時間内でも状況により、小児科医ではない救急診療部の医師が診療する場合があります。 ※受け付けは全て午後9時までですが、病院の状況によっては早めに終了する場合があります。 ※対象年齢については、事前に病院へ問い合わせてください。 医療機関を受診すべきか迷ったときは: 救急医療情報センター【電話】471-0099または【電話】#7119 小児救急医療電話相談【電話】#8000
-
くらし
歯科休日急患診療
診療時間:午前9時~午後1時 ちくし休日急患歯科診療所〔春日市〕【電話】571-0118 ※日曜日、祝日、お盆、年末年始の歯科休診に対応しています。 ※診療先は変更となる場合がありますので、事前に連絡をして受診してください。 医療機関を受診すべきか迷ったときは: 救急医療情報センター【電話】471-0099または【電話】#7119 小児救急医療電話相談【電話】#8000
-
その他
ひとの動き
※令和6年10月末時点 ( )内は昨年比
-
くらし
TOPICS 大野城市の話題あれこれ
■10/31(木)トリック・オア・トリート! こゆ保育園 ハロウィン訪問 ハロウィンの行事として、「こゆ保育園」の園児が、仮装して市役所を訪問しました。 「トリック・オア・トリート!」と元気よく合言葉を言った園児たち。井本市長や毛利副市長に迎えられ、たくさんお菓子をもらっていました。 その後も子育て支援課やこども家庭センターを訪れ、帰るころには手作りのバッグはお菓子でいっぱいになりました。 園児た…