広報「大野城」 令和6年12月1日号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 大野城市表彰
社会功労表彰 51人 3団体 善行表彰 2人 特別表彰 2人 地域活動奨励賞 104人 2団体 市では、さまざまな分野でまちづくりに貢献した人や市民の模範となる善行を行った人、スポーツなどの分野で特にその活躍が著しい人を表彰しています。表彰式は11月10日(日)にまどかぴあで行い、出席した受賞者の代表6人に表彰状を贈呈しました。 受賞した皆さんの氏名、団体名と表彰理由を紹介します。(順不同・敬称略…
-
くらし
選挙の結果を振り返って
令和6年10月27日執行の衆議院議員総選挙について、投票率などをお知らせします。 今回の選挙では、期日前投票所を拡充した結果、投票者数のうち期日前投票を利用した人が40%を超えました。 ◆アンケートに協力してください。 選挙管理委員会では、今後の選挙事務の参考とするため、市内在住の満18歳以上の人を対象にアンケートを実施します。 アンケートは、オンラインで回答をお願いします。 回答期限:12月13…
-
くらし
優良運転者免許更新センターが渡辺通りから千代に移転します
■12月16日(月) 午後1時 更新業務スタート 渡辺通りにあった優良運転者免許更新センター(通称:ゴールド免許センター)が、福岡県千代合同庁舎2階に移転します。 千代優良運転者免許更新センター〔福岡市博多区千代〕は、予約制となります。 詳しくは福岡県警ホームページを確認してください。 ※運転免許更新には予約が必要です。 (高齢者講習など受講済の人は不要) ※専用駐車場はありません。公共交通機関を…
-
くらし
年末の交通安全県民運動 12月11日(水)〜31日(火)
■運動期間中の重点目標 (1)夕暮れ時以降の交通事故防止〜横断歩道マナーアップ運動の推進〜 (2)飲酒運転の撲滅 (3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 ■(1)夕暮れ時以降の交通事故防止〜横断歩道マナーアップ運動の推進〜 12月は、夕暮れ時の交通事故による死傷者(重傷以上)が、他の月と比較して多くなります。 運転手は早めのライト点灯することで歩行者に気付…
-
くらし
12月は福岡県悪質商法撲滅月間です
■市長からのメッセージ 近年、デジタル化やAI技術の急速な進展により、生活の利便性が増す一方、そのリスクも多様化しています。 市民の皆さんには、消費者トラブルを回避するため、「気づく・断る・相談する」というこれまでも必要とされてきた基本的な対応を継続して意識していただくとともに、デジタルサービスに潜む新たなリスクへの理解や、適切な情報の収集など、更に消費者力を高めていくことが求められています。 本…
-
くらし
知っていますか 障がい者週間(12月3日~9日)
「障害者週間」は、国民が障がい者の福祉について理解を深めるとともに、あらゆる分野の活動への障がいのある人の参加を促進することを目的としています。 市では、障がいの有無によって分け隔てられることなく、誰もが地域の中で生き生きと自分らしく暮らしていけるまちづくりを進めています。 ■障がい者差別解消法 全ての国民が障がいの有無に関係なく、共生する社会の実現に向けて、障がいのある人に対する「合理的配慮の提…
-
くらし
12月2日から健康保険証の新規発行を終了します
今年の12月2日から、国民健康保険被保険者証と後期高齢者医療被保険者証の新規発行が終了し、マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。ただし、発行済みの保険証は、記載されている有効期限まで使用することができます。有効期限終了前には、新しい「資格確認書」もしくは「資格情報のお知らせ」を交付します。(下表参照) ◆資格確認書 現行の被保険者証と同様に医療…
-
くらし
12月25日(水)が納期限です
・固定資産税(第4期) ・国民健康保険税(第7期) ・介護保険料(第7期) ・後期高齢者医療保険料(第6期) ■延滞金は年8.7% ※令和6年の割合です。 ※納期限の翌日から1カ月を経過する日までの割合は年2.4%です。 ■LINEで納期限のお知らせを発信中 バーコードを読み込み、友だち追加後に「受信設定」で通知を希望する税目を選んでください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■口座振替が便…
-
くらし
事業主の皆さん償却資産の申告を
1月1日時点で市内に償却資産を所有している事業主は、固定資産税(償却資産)の申告が必要です。 申告書は12月中旬に送付します。新規開業などで届いていない場合は、問い合わせてください。新規で申告する人のみに「申告の手引」を同封しています。 ※新規以外で「申告の手引」が必要な人は、市ホームページからダウンロードしてください。 償却資産の課税標準額が少額の人には、申告書を送付せず、申告案内のハガキを送付…
-
くらし
市内に固定資産を持っている人へ
固定資産税は、毎年1月1日時点の土地・家屋の所有者に対して課税されます。固定資産税の適切な課税のため、次に当てはまる場合は届け出てください。 ・土地・家屋の所有者が亡くなった ・家屋を取り壊した ※12月末までに法務局で登記手続きをした場合は、届け出の必要はありません。 届出期限:12月20日(金) 問い合わせ先:市税課固定資産税担当 【電話】580-1829
-
くらし
年末のごみ自己搬入 混雑を避けてお早めに
年末は、大掃除などで出たごみの自己搬入が多く、例年、処理施設が大変混雑します。 処理施設の混雑軽減のため、市の指定袋による夜間の定期収集を利用してください。 自己搬入する場合は、できるだけ年末間際の日程を避けてください。 受け付けが円滑に行えるように事前の分別をお願いします。 ※クリーン・エネ・パーク南部への自己搬入は、事前に予約が必要です。 ◆もえるごみ自己搬入(要予約) 場所:クリーン・エネ・…
-
くらし
食べきり!おおのじょう3010運動
会食や宴会のときは、3010運動の実施をお願いします。 ◆3010運動とは 宴会の開始から30分と閉宴10分前からは、席に座って食事を楽しもうという食品ロスを減らすための運動です。 ◆守ろう!宴会5箇条 (1)まずは、適量注文 (2)幹事さんから「おいしく食べきろう!」の声かけ (3)開始後の30分間は「味わいタイム」、終了前の10分間は「食べきりタイム」しっかり、おいしく、食べきろう (4)食べ…
-
くらし
12月はSTOP滞納 県下一斉徴収強化月間
市では、県および県内市町村と連携し、税金などの徴収率向上と滞納金額縮減を図るため、啓発活動による納税推進や滞納者に対する催告強化、差押えや捜索などの滞納処分強化など、さまざまな徴収対策に取り組みます。 この機会に、納め忘れの税金などがないか確認しましょう。 問い合わせ先:納税課納税相談担当 【電話】580-1831【電話】580-1974
-
くらし
北朝鮮人権侵害問題啓発週間 12月10日〜16日
被害者たちの早期帰国や問題の解決のため、拉致問題をはじめとする北朝鮮当局による人権侵害問題について、まずは私たち一人一人が関心を持ち、認識を深めましょう。 ◆啓発パネル展 期間:12月5日(木)〜13日(金) 会場:まどかぴあギャラリーモール 問い合わせ先:人権男女共同参画課 【電話】580-1840
-
くらし
下大利団地行政区長が変わりました
行政区長は、地域の皆さんの意見や要望などを市に伝えたり、市からの連絡などを地域の皆さんに知らせたりします。 この度、下大利団地行政区の行政区長が変更になりましたのでお知らせします。 ※詳細は本紙をご覧ください。 市政への意見などは、市や地元の行政区長に気軽に相談してください。 問い合わせ先:コミュニティ文化課共働推進担当 【電話】580-1836
-
くらし
大掃除シーズン、不要品は環境にも財布にも優しいリユースを!
粗大ごみのなかには、まだ使えるものがたくさんあります。粗大ごみシール(525円/枚)を貼ってごみとして捨てる前に、リユースできないか試してみませんか? 市が協定を結んでいるサービス2つを紹介します。 ■その1 リユースショップに売ってみよう まだ使えそうな品物であれば、「おいくら」で査定してみましょう。 ◇「おいくら」とは? 無料で利用できる不要品査定依頼サイトです。スマホやパソコンで、売りたい品…
-
くらし
水道も冬支度を 水道管・給湯管の凍結に注意
平成28年1月に福岡を襲った寒波による水道管・給湯器などの凍結で、漏水が多数発生しました。 このようなことを繰り返さないためにも、市民の皆さんの理解と協力をお願いします。 ■気温マイナス4度以下は凍結しやすい 水は凍結すると体積が増えるため、水道管の中で水が凍ると、水が出なくなるだけでなく、水道管が破裂してしまうことがあります。 特に、北側や風当たりの強い場所で露出している水道管・給湯器などは注意…
-
イベント
ここふるニュース+(PLUS)
入館無料(特別展は有料) ■12月のここふるワークショップandしょうわキッズデイ ◇クリスマスカードを作ろう! 日程:7日(土)・8日(日)・14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日) 時間:午前10時~午後4時(ここふるワークショップの受け付けは午後3時半まで) 会場:心のふるさと館1階 こども体験ギャラリー ※材料がなくなり次第終了 ■ここふるメリクリ2024「サンタさんを探そう…
-
イベント
スタードームまどかに行こう
■市民星空観望会 ◇明るい天体たちをみよう 夜空に輝く星の中でも特に明るい「1等星」と呼ばれる星たちを中心に案内します。場所や色を覚えて、家からも探してみましょう。 日時:12月14日(土) 午後7時~8時50分 内容: ・冬の星の観測 ・月・惑星の観測 ◇木星とおうし座 おうし座の角の間に明るい木星が輝いています。おうし座のさまざまな星たちや木星の姿を望遠鏡でのぞいてみましょう。 日時:12月2…
-
子育て
のびのび広場
子育て応援指導員(保育士)が、ふれあい遊びや絵本の読み聞かせなどを行います。 対象者:1~2歳11カ月の子どもとその保護者 ※0歳児のきょうだいも一緒に参加できます。 期日:令和7年1月10日(金)・15日(水)・21日(火)・31日(金) 時間:午前10時45分~11時45分(受付 午前10時半~) ※複数の参加はできません。 内容:お絵かき 定員:各回12組(抽選) 必要なもの: ・着替え ・…