広報「大野城」 令和6年12月15日号

発行号の内容
-
くらし
下水道排水設備の指定工事店・工事責任技術者の登録(令和7年度)
◆申請書類 ホームページ掲載の様式を使用してください。また、料金施設課(市役所新館2階)での配布も行っています。 ・令和7年度の排水設備指定工事店・責任技術者の新規・更新登録の受付について ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆申請期間(新規・更新) 1月14日(火)~24日(金)(土・日曜日を除く) ◆申請時間 午前9時~午後3時半 申請と問い合わせ先:料金施設課給排水設備担当 【電話】580…
-
イベント
ここふるニュース+(PLUS)
入館無料(特別展は有料) ■ここふるあけおめ2025「お正月あそびクイズに挑戦!」 イベントに参加して気軽に「AR」を体験しよう。 1階フロアで4つのパネルを探し、タブレットをかざすとお正月遊びの写真が浮き出てきます。写真を見て、解答用紙に答えを記入します。その後、3階ふるさとラボでお正月遊びを見たり、実際に体験し、気になったお正月遊びの名前を解答用紙に記入します。全て終えると景品がもらえます。 …
-
文化
あけてみよう! 歴史のとびら 183
■大野城心のふるさと館のおすすめ(12) ◆全国屈指の新羅土器の出土数 ◇古代の朝鮮半島と日本の関係 日本列島で古墳が盛んにつくられた3世紀から7世紀、朝鮮半島では高句麗・新羅・百済の3つの国が競い合う「三国時代」を迎えていました。このうち、日本(倭)は百済と友好関係にあり、新羅とは常に敵対し合う関係でした。 ところが、大野城市の古墳では、仮想敵国である新羅の土器がたくさん見つかっており、その数は…
-
しごと
令和7年度会計年度 任用職員(専門職)募集
詳しくは、市ホームページなどで確認するか、各職種の担当課へ問い合わせてください。 任用期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 ※任用期間内で短期間の任用もあります。 申込方法:申込書を提出または送付 ※令和7年度の予算措置等の状況によっては、任用がない場合があります。 募集職種と人数
-
スポーツ
学校開放施設の利用には事前の登録が必要です
スポーツを行う場として、小・中学校の施設を開放しています。学校施設を利用できるのは、要件を満たす団体で、事前の登録が必要となります。 登録は随時受け付け、1年ごとの更新が必要です。 ◆利用団体の要件 ・会員は成人を含む10人以上で構成され、そのうち3分の2以上が市民、または市内の事業所に勤めていること ・小・中学生を含む団体は、保護者同伴のもと利用すること ・営利目的ではないこと ※同一種目の重複…
-
しごと
「農林業センサス」を実施します
農林業センサスは、農林業に関する基本的な調査で、全国および地域別の各種農林業施策の立案などの基礎資料とするものです。 提出された調査票は、統計以外の目的に使うことは禁止されていて秘密は守られます。 調査対象:農業や林業を営んでいる農家・林家や法人など 調査時期:12月中旬以降(基準日2月1日) 調査方法:県知事が任命した調査員が訪問し、調査対象となる条件を満たしているか確認します。調査対象となる場…
-
くらし
年末・年始 休みのお知らせ
■ごみ収集(12月31日(火)~1月3日(金)) 皆さんの協力をお願いします。 ◇もえるごみ ※週2回の収集日が、連続して収集休みに当たる地域のみ振替収集を行います。 ※各地域で、収集を1回休みます。 ※休み後の最初の収集日に限り、通常2袋までのところ一世帯4袋まで出せます。 ◇もえないごみ…ペットボトル・白色トレー 問い合わせ先:循環型社会推進課生活環境・最終処分場担当 【電話】580-1889…
-
くらし
総合体育館の設備更新工事に伴う一部施設の利用停止について
総合体育館の設備更新工事を行うため、12月〜3月にかけて、一部施設および一部駐車場が利用できません。 問い合わせ先:スポーツ課スポーツ担当 【電話】580-1914
-
くらし
クリーン・エネ・パーク南部 定期点検のため休みます 1月13日(祝・月)~26日(日)
クリーン・エネ・パーク南部(福岡都市圏南部工場)では、定期点検のため、この期間のもえるごみの持ち込み(自己搬入)ができません。 期間中の代替施設はありませんので、注意してください。 1月27日(月)以降に持ち込む場合の予約電話は、期間中も日曜日を除き受け付けます。 ◆自己搬入ができない期間 1月13日(祝・月)~26日(日) 問い合わせ先:循環型社会推進課生活環境・最終処分場担当 【電話】580-…
-
子育て
親子で遊んでお友達をつくろう あかちゃん広場
赤ちゃんと一緒に、ふれあい遊び、読み聞かせなどを楽しみませんか。子育てに役立つ講話、育児相談、保護者同士の交流もあります。 対象者:生後3~12カ月のこどもとその保護者 ※きょうだいを連れての参加はできません。 期日: ・南・東地区に住んでいる人 1月9日(木) ・北地区に住んでいる人 1月20日(月) ・中央地区に住んでいる人 1月30日(木) 時間:午前10時半~正午(受付 午前10時~) ※…
-
子育て
就学援助の早期申請を受け付けます
令和7年度小・中学校新1年生と中学生でランチ給食月間利用を希望する人が対象 就学援助では、市内の小・中学校に在学する児童・生徒の保護者が、学校で必要な費用(給食費、学用品費など)の支払いに困っている際に、その費用の一部を援助しています。援助の対象となるか不明な場合でも申請することができます。 就学援助は、毎年度申請が必要です。令和6年度に申請した人でも、令和7年度に就学援助を希望する場合は、申請し…
-
子育て
令和7年度ランドセルクラブ(G登録)入所児童募集
全ての手続きが、インターネット上のWEBフォームからできるようになりました ■G登録(従来の学童保育の登録区分) ・学校がある平日は、週5日利用できます。 ・延長利用ができます。 ・学校が休みの日(長期休み・学校代休日・土曜日)も利用できます。 ・入所の要件があります。 入所要件や必要書類は、市ホームページ上の「ランドセルクラブ利用の手引き」を必ず確認してください。 ◆通年入所児童募集 対象者: …
-
その他
お知らせコーナー〔お知らせ〕
■福岡県特定最低賃金額改正 ◇特定最低賃金(12月10日から改定) ・製鉄業・鋼材圧延業など(1時間1106円) ・電子部品、電気機械など(1時間1071円 ・輸送用機械機器具製造業(1時間1081円) ・百貨店、総合スーパーマーケット(1時間1000円) ・自動車(新車)小売業(1時間1066円) 最低賃金に関する問い合わせ先: 福岡労働局労働基準部賃金室【電話】411-4578 最寄の労働基準…
-
くらし
お知らせコーナー〔相談〕
※会場での無料相談の後に、書類作成やトラブル解決などに移ると費用が発生することがありますので、主催者に確認してください。 ■無料法律相談(要予約) 日時:12月20日(金) 午後6時〜8時 会場:中央コミュニティセンター研修室 相談内容:困りごと、心配なことなどの法律に関すること 相談員:弁護士 定員:4人(先着順) 申込方法:電話 申し込みと問い合わせ先:市社会福祉協議会 【電話】572-770…
-
講座
お知らせコーナー〔講習・講座〕
※受講料の記述のない講習・教室は無料 ■大野城市高齢者生きがい創造センター体験講習 ◇くらしを彩る書(筆ペン・ペン字)講座 対象者:60歳以上の市民(定員に空きがある場合は、59歳以下の人も申込可能です。) 日時:1月22日(水) 午前10時〜正午 会場:高齢者生きがい創造センター研修室〔筒井〕 内容:四季折々のあいさつ状(はがき)やのし書きなどを筆ペン書きで体験 定員:8人(申込多数の場合は抽選…
-
その他
お知らせコーナー〔募集〕
※費用の記述のない事業は無料 ■放送大学 2025年第1期入学生募集 放送大学は、BSデジタル放送やインターネットで授業を行う、国がつくった通信制の大学です。10代から90代の幅広い世代の学生が、さまざまな目的で学んでいます。心理学、福祉、経済など幅広い分野の科目が300以上あり、1科目からテレビやインターネットなどで学ぶことができます。 募集期間: ・第1回募集 2月28日(金)まで ・第2回募…
-
その他
大文字
いよいよ年の瀬が近付いてきました。1年はあっという間ですね。新しい年を迎える準備で忙しくなってきました。 さて、新年の楽しみの一つ、お雑煮について質問です。皆さんはお正月にどんなお雑煮を食べますか?すまし汁か味噌汁か、丸餅か角餅か、餅は焼くのか煮るのか…いろいろありますね。 私が育った香川県では、白味噌仕立ての味噌汁に、あんこがたっぷり入った餅を入れた「あんもち雑煮」が主流で、年明けの学校給食定番…
-
くらし
市民カレンダー12月
-
くらし
市役所・地域行政センターのご案内
■大野城市役所 開庁時間:平日 午前8時半~午後5時、週末窓口サービス 第2・4土曜日 午前9時半~午後0時半 閉庁日:土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) コールセンター:毎日午前8時~午後9時 【電話】501-2211【FAX】501-2394【メール】cc@city.onojo.fukuoka.jp 【HP】https://www.city.onojo.fukuoka.jp/…
-
その他
交通事故・刑法犯認知件数・火災発生件数(市内分)
※刑法犯認知件数については、福岡県警察本部の情報提供を基にしています。