広報「大野城」 令和7年1月15日号

発行号の内容
-
スポーツ
〔特集〕「九州ハニーズ」川端友紀さん・楢岡美和さん引退
■女子硬式野球を牽引した2人がユニホームを脱ぐ 元女子プロ野球の中心選手であり九州ハニーズを創設した川端さんと楢岡さんが、今シーズン限りで引退しました。 2人の足跡と、大野城市を拠点に立ち上げた「九州ハニーズ」への思い、今後の活動についてインタビューしました。 (大野城市は、九州ハニーズと協定(令和4年7月)を交わし、女性活躍推進、スポーツ振興および地域活性化を図るため、相互に協力しています。) …
-
くらし
税の申告受付が始まります
■確定申告は、自宅からe-Taxでらくらく申告 マイナンバーカードを利用して、スマートフォン・パソコンから確定申告を作成・送信できます。 「作成コーナー」検索 ■所得税の確定申告 受付期間:2月17日(月)~3月17日(月)(土・日曜日、祝日を除く) 時間:午前9時~午後4時 会場:イオンモール筑紫野3階 イオンホール〔筑紫野市立明寺〕 ※午前9時~10時は、1階駐車場「G-1 イオン北入口」から…
-
健康
今年度の個別健(検)診は2月28日(金)まで
市の健(検)診として受診すると、通常の検査料金よりも安く受けられます。 ※受診券を紛失した場合は再発行できます。 ■75歳以上(後期高齢者医療保険)の健康診査 対象者には、令和6年4月末に受診票を送っています。指定医療機関に予約して受診してください。受診料金は500円です。期限は、3月31日(月)までです。 ・実施医療機関 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ先:福岡県後期高齢者医療広…
-
くらし
医療費通知(医療費のお知らせ)を確認してください
国民健康保険(国保)加入者に、年6回(2カ月ごと)医療費通知を送っています。これは、治療などにかかった医療費に間違いがないかを確認し、健康や医療への関心を高めるためのものです。 医療費は、皆さんが納めている国民健康保険税と国や県からの交付金などで賄われています。医療費通知を参考に受診状況を振り返り、医療費の適正化につなげましょう。 ■医療費控除を受ける際に利用できます 所得申告で医療費控除を受ける…
-
くらし
後期高齢者医療の医療費通知を送付します
■後期高齢者医療被保険者への医療費通知の送付 福岡県後期高齢者医療広域連合から後期高齢者医療被保険者あてに年3回(7月、11月、翌年2月)医療費通知(圧着はがき)を発行しています。 ■医療費通知の送付時期 ・令和7年2月中旬 令和6年8月〜11月診療分 ・令和7年7月末 令和6年12月〜令和7年3月診療分 ・令和7年11月末 令和7年4月〜7月診療分 ※医療機関からの医療費データの送付時期により、…
-
くらし
地域行政センターでもマイナンバーカードの申請ができます
申請を市役所だけではなく、地域行政センターでも受け付けます。希望する人は申請してください。 マイナンバーカードの再申請は、地域行政センターでは受け付けることができません。 ■必要なもの(市役所で受け取る場合) ○マイナンバーカード交付申請書 ○顔写真(縦4.5cm×横3.5cm) ■必要なもの(郵送で受け取る場合) ○マイナンバーカード交付申請書 ○顔写真(縦4.5cm×横3.5cm) ○本人確認…
-
くらし
地元野菜を食べよう! メイド・イン大野城
■vol.03 時任規吉(ときとうきよし)さんの「大根」 乙金地区の時任さんが野菜作りを始めたきっかけは、十数年前に借りた市民農園でした。元々野菜作りとは無縁の生活でしたが、専門書を読みあさり、講習会にも参加するなど、研究を重ねて、今では年間30種類ほどの野菜を育てています。 厳しい基準をクリアして直売所に出荷する野菜は、リピーターも多く、売れ残ることはほとんどないそうです。 今回紹介するのは、冬…
-
しごと
福岡県知事選挙の期日前投票立会人を募集します
期日前投票立会人とは、投票事務の公正を確保するため、期日前投票所で行われる投票事務手続きの全般に立ち会う公益の代表者です。 応募資格: 次の全てに当てはまる人 ・大野城市に住民登録がある人 ・選挙権を有する人 業務内容: ・期日前投票所の開閉の立ち会い ・投票箱の閉鎖 ・選挙の公正な執行の監視 ・期日前投票管理者が作成した投票録への署名 など 従事場所: ・市役所会議室 ・各コミュニティセンター研…
-
イベント
バードウオッチング
専門家と一緒に、この時期にしか見られない冬鳥などを観察します。 一人でも、友人や親子でも楽しめ、参加しやすいイベントです。 日時:2月8日(土) 午前10時~正午 ※雨天中止 場所:いこいの森水辺公園〔大字牛頸〕 ※野鳥の飛来状況により場所を変更する可能性があります。 講師: ・日本野鳥の会会員 ・森林インストラクター 定員:35人(先着30人・トラスト協会会員5人) 持ってくる物: ・双眼鏡(持…
-
健康
初心者でもできる簡単クッキング 健康栄養クッキング教室 糖尿病編
糖尿病は、放置すると目の網膜症・腎症・神経障害などの重大な合併症を引き起こすことが多く、脳卒中や心臓病のような重篤な病気の原因になることもあります。早期に生活の改善や治療を行うことで、悪化を防ぐことができます。一緒に糖尿病について学び、生活習慣を見直してみませんか。 対象者:血糖値が気になっている人や予防したい人およびその家族 日時:2月19日(水) 午前10時~午後1時 会場:すこやか交流プラザ…
-
健康
これから運動をはじめたい人に 脂肪燃焼教室 お腹まわりスッキリ運動
お腹まわりの脂肪は内臓脂肪といわれ、生活習慣病の原因になります。生活習慣病予防には、日頃の食事や継続した運動がポイントです。 普段どのような運動をしたらよいかを、健康運動指導士の講話と簡単な運動で学びます。保健師や管理栄養士による個別相談もできます。 対象者:高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病が気になっている人とその家族 日時:2月27日(木) 午前10時~正午 会場:すこやか交流プラザ …
-
講座
牛乳パックを使ってスマホスタンド作り
牛乳パックを再利用して、スマホ(携帯電話)を置くスタンド(スマホを置く台)を一緒に作りませんか。 対象者: ・市民 ・市内の事業所に勤務する人 日時:2月5日(水) 午前10時~正午 会場:市役所本館2階 212会議室 内容:牛乳パックを使って、スマホを置く台を作るリサイクル講座 定員:20人(先着順) 材料費:200円 申込方法:電話 申込期間:1月18日(土)~29日(水) 申し込みと問い合わ…
-
くらし
リサイクル展示会
ごみとして持ち込まれた自転車やスチール家具類を再利用できるように修理し、譲渡・販売します。 対象者: ・大野城市民 ・春日市民 展示品目: ・自転車 ・スチール家具類 展示(申込)日時:2月4日(火)~9日(日)(8日(土)を除く) 午前9時~午後4時 販売価格: ・自転車 1台2600円(防犯登録料600円を含む) ・スチール家具類 無料 申込方法:申込用紙(会場で配布)に記入し、受付に提出(申…
-
講座
「防災編」防災に役立つアプリを体験しよう!
シニア大学「山城塾」スポット講座〔初心者向けスマートフォン体験講座〕 スマートフォン(スマホ)の購入を考えている人や、スマホを持っているけれども使い方が分からず活用できない人を対象に、初心者向けの講座を実施します。 災害時のもしもの備えに、天気予報・防災情報を収集するアプリを体験します。 対象者:次に当てはまる60歳以上の人 ・スマホの使い方が分からない ・スマホを購入するかもしれない など ※講…
-
くらし
ホットな消費者ニュース 264号
■鍵のトラブルに注意! ●相談事例 自宅の鍵を紛失したことに気付き、インターネットで検索したところ「980円〜」と書いてあったため、安いと思い業者に連絡した。自宅に来た作業員から「特殊な鍵だから12万円」と高額を請求された。頼まないと家に入れない。支払わなければならないか。 ●アドバイス ◇「〇〇円〜」などのインターネット上の広告の安価な金額表示をうのみにしないようにしましょう。 ◇必要な作業は一…
-
スポーツ
大野城いこいの森ロードレース参加者募集
4月20日(日)に大野城いこいの森ロードレースと大野城市中学校対抗駅伝競走大会を開催します。 春の心地よい風を感じながら、さわやかな汗をかきましょう。 ■開会式 日時:4月20日(日) 午前8時45分~ 会場:牛頸ダム記念公園 ■第34回 大野城いこいの森ロードレース 「元気ハツラツ春風ランナー」をキャッチフレーズに、ロードレース大会が開かれます。新緑あふれる「大野城いこいの森」で走ってみませんか…
-
イベント
ここふるニュース+(PLUS)
入館無料(特別展は有料) ■ここふるカタカタレース 心のふるさと館でカタカタレースを開催します。レースに参加して楽しい思い出を作りませんか。 対象:3歳未満の押し車を押して歩ける子ども(年齢は、参加日時点) 日時:2月21日(金)・22日(土) 各日午前10時~11時 会場:心のふるさと館1階 ジョーホール 定員:各日60人(各日4人×15レース) ※申込多数の場合は抽選 申込方法: ・申込フォー…
-
文化
あけてみよう! 歴史のとびら 184
■大野城心のふるさと館のおすすめ(13) ◇「発掘された日本列島2024」 大野城心のふるさと館では、1月5日(日)から2月16日(日)までの期間で特別展「発掘された日本列島2024」を行っています。 この特別展では、近年全国的に注目された遺跡の発掘成果を紹介する「新発見考古速報」として、縄文(じょうもん)時代から江戸(えど)時代にかけての出土品(しゅつどひん)を展示します。また、継続的な発掘調査…
-
しごと
令和7年度会計年度任用職員(専門職)募集
詳しくは、市ホームページなどで確認するか、各職種の担当課へ問い合わせてください。 任用期間:4月1日~令和8年3月31日 ※任用期間内で短期間の任用もあります。 申込方法:申込書を提出または送付 ※令和7年度の予算措置等の状況によっては、任用がない場合があります。
-
くらし
第3回読書ボランティアネットワークづくりのワークショップ
読書ボランティアの相互連携・協力を目的として令和7年度に創設するネットワークの事業および運営体制について、報告や意見交換を行います。 対象者:市内で活躍する読書ボランティア 日時:2月6日(木) 午前10時〜正午(受付 午前9時45分〜) 会場:まどかぴあ 303会議室 定員:70人(先着順) 申込方法: ・申込フォーム ・送付 ・FAX ・メール ・直接提出 ※申込書は、ホームページからダウンロ…