広報「大野城」 令和7年1月15日号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 個人の市県民税の主な税制改正
住宅借入金等特別税額控除(住宅ローン控除)が拡充されます。 ◆借入限度額について、子育て世帯など(18歳以下の扶養親族を有する者または自身もしくは配偶者のいずれかが39歳以下の人)が令和6年に入居する場合には、令和4・5年入居の場合の水準(認定住宅 5000万円、ZEH水準省エネ住宅 4500万円、省エネ基準適合住宅 4000万円)が維持されます。 ◆新築住宅の床面積要件を40平方メートル以上に緩…
-
イベント
スタードームまどかに行こう 市民星空観望会
■宇宙の雲をみよう オリオン座の三つ星の下に並ぶ星に望遠鏡を向けると、ぼんやりした宇宙の雲の姿が見えてきます。じっくり観察してみましょう。 日時:1月25日(土) 午後7時~8時50分 内容: ・冬の星の観測 ・惑星の観測 ■月の地形をみよう 半月から3日経ったら、少しふくらんだ月を望遠鏡で観察しましょう。月のデコボコした地形が良く分かります。近くに火星と木星も輝いています。 日時:2月8日(土)…
-
しごと
上下水道事業運営審議会委員を募集します
さまざまな人の意見を聞きながら、適正かつ効率的な運営を図るため、上下水道事業全般の審議を行う委員を募集します。 対象者:次の全てに当てはまる人 ・市民または市内の事業所に勤務している(満18歳以上) ・上下水道事業について関心があり、平日昼間の会議に出席できる(年数回程度を予定) ※市が設置した審議会などに3つ以上参加している人は応募できません。 ※申し込みが募集人数を超える場合は、審議会などの未…
-
子育て
小学校の新1年生入学説明会
対象者:今年4月に小学校に入学する新1年生の保護者 内容: ・学校の様子 ・入学前に準備するもの ・通学路 など 必要なもの: ・筆記用具 ・スリッパ ・下靴入れ 入学説明会日程表 問い合わせ先:各小学校
-
子育て
不登校児童生徒の「ゲームとの付き合い方」をどう考える 講演会
対象者:ゲーム依存やメディア依存が原因で、行き渋りや不登校に悩みがある市内小中学生の保護者および児童生徒 日時:1月30日(木) 午後6時〜7時半 会場: ・心のふるさと館M2階 講座学習室 ・オンデマンド配信(講演のみ後日配信) 内容: ・ゲーム依存などによる行き渋りや不登校に関する講演 ・経験者の体験談 講師:永田 充さん(ボランティア団体リスタート代表) 定員:会場60人(先着) ※オンデマ…
-
子育て
第3回家庭教育合同講演会
講師の磯村さんは、脳科学の分野で著名な先生です。生活の中に浸透しているスマホやゲームなどの電子映像メディアの活用と子どもの脳との関係について、大人が知っておきたいことを分かりやすく話します。 日時:2月12日(水) 午前10時〜正午(受付 午前9時半〜) 会場:まどかぴあ 多目的ホール 演題:知っておきたい!スマホやゲームと脳の関係 講師:磯村 毅さん(医学博士、スマホ依存防止学会代表) 定員:1…
-
子育て
家庭料理and取り分け離乳食教室
取り分け離乳食は、赤ちゃんが家族と同じ食材を食べる食卓デビューの第一歩です。同じ食材を使えて、時間短縮にもつながります。 この教室では、栄養バランスなどの家庭料理の基本と普段の料理から離乳食を取り分けるコツを楽しく学びます。 対象者:市内在住の妊婦または乳児(1歳3カ月まで)の保護者 日時:3月8日(土) 午前10時~午後0時半(受付 午前9時45分~) 会場:すこやか交流プラザ 定員:18人(申…
-
子育て
親子で遊んで友達をつくろう あかちゃん広場
赤ちゃんと一緒に、ふれあい遊び、読み聞かせなどを楽しみませんか。子育てに役立つ講話、育児相談、保護者同士の交流もあります。 対象者:生後3~12カ月のこどもとその保護者 ※きょうだいを連れての参加はできません。 期日: ・南・東地区に住んでいる人 2月3日(月) ・北地区に住んでいる人 2月10日(月) ・中央地区に住んでいる人 2月17日(月) 時間:午前10時半~正午(受付 午前10時~) ※…
-
子育て
ジュニア文化体験 日本の伝統文化にふれてみませんか
和太鼓と茶道の二つの体験をします。 対象者:市民または市内で活動する小学生〜高校生 ※小学3年生以下は保護者同伴 日時:2月23日(祝・日) 午後1時半〜4時(予定) 会場:まどかぴあ 多目的ホール・和会議室 定員:24人(先着順) ※服装は自由ですが、靴下を履いて参加してください。 申込方法: ・電話 ・メール(氏名、学年、電話番号) 申込開始:1月15日(水) 午前9時 申し込みと問い合わせ先…
-
くらし
お知らせコーナー〔相談〕
※会場での無料相談の後に、書類作成やトラブル解決などに移ると費用が発生することがありますので、主催者に確認してください。 ■遺言・相続・任意後見等の無料相談会(要予約) 日時:1月23日(木) 午前9時〜正午 会場:中央コミュニティセンター2階 研修室2 内容: ・相続 ・登記 ・遺言 ・任意後見 ・家族信託 ・外国人ビザ ・相続土地国庫帰属 ・遺言書必要度診断 など 定員:5組程度 相談員:司法…
-
講座
お知らせコーナー〔講習・講座〕
※受講料の記述のない講習・教室は無料 ■高齢者生きがい創造センター講習 シニア向けスマホ教室 LINE(ライン)編 LINEアプリの基礎操作から学べる教室です。 対象者:60歳以上の市民(2日間受講可能な人) ※定員に空きがある場合は、59歳以下および市外の人も受講可能 日時:2月19日(水)・20日(木) 午後1時半〜3時 会場:高齢者生きがい創造センター2階 研修室〔筒井〕 内容:LINEの基…
-
くらし
大野城市のキャラクター紹介
・イシガッくん ・まどかちゃん ・大野ジョー ・ヤマジロウ ※イラストは本紙をご覧ください。
-
スポーツ
お知らせコーナー〔スポーツ募集〕
■令和6年度大野城市春季ペタンク大会 第2回事業所・団体ペタンク交流大会 対象者:筑紫地区在住・在勤の人 チーム構成:3人(選手登録は4人まで(年齢・性別による区分なし)) ※応募は1団体につき4チームまで 日時:3月2日(日) 午前8時〜午後3時 ※少雨決行(雨天などによる予備日 3月16日(日)) 会場:まどかパーク 多目的グラウンド 定員:32チーム(先着順) 参加費: ・市民・市内在勤 1…
-
その他
大文字
平成7年1月17日5時46分に発生した阪神・淡路大震災では、犠牲者は6千人以上にも達し、戦後に発生した自然災害では、東日本大震災が発生するまでは最悪の災害でした。 当時大学4年生であった自分は、これは大変なことが起きたと思いながらも、ただテレビから流れる画像を見ていただけでした。それから2年後、たまたま神戸市長田区を訪れました。更地だらけで、復興には程遠い街並みを眺めた時、発災時に何も力になれなか…
-
くらし
市民カレンダー1月
-
くらし
市役所・地域行政センターのご案内
■大野城市役所 開庁時間:平日午前8時半~午後5時、週末窓口サービス 第2・4土曜日 午前9時半~午後0時半 閉庁日:土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) コールセンター:毎日午前8時~午後9時 【電話】501-2211【FAX】501-2394【メール】[email protected] 【HP】https://www.city.onojo.fukuoka.jp/ …
-
その他
交通事故・刑法犯認知件数・火災発生件数(市内分)
※刑法犯認知件数については、福岡県警察本部の情報提供を基にしています。
-
くらし
休日当番医
診療時間:午前9時~午後5時 ◇急患の場合に限ります。 ◇当番医は変更されることがあるため事前に病院へ確認してください。掲載していない休日当番医と夜間当番医についても、次のいずれかで確かめてください。 ・市ホームページ ・消防署【電話】584-1191 ・市役所【電話】501-2211 ◆受診医療機関の相談は、福岡県救急医療電話相談【電話】#7119に連絡してください。 ■19日(日) 内:まつも…
-
子育て
筑紫地区小児救急診療体制
※上記診療時間内でも状況により、小児科医ではない救急診療部の医師が診療する場合があります。 ※受け付けは全て午後9時までですが、病院の状況によっては早めに終了する場合があります。 ※対象年齢については、事前に病院へ問い合わせてください。 医療機関を受診すべきか迷ったときは: 救急医療情報センター【電話】471-0099または【電話】#7119 小児救急医療電話相談【電話】#8000
-
くらし
歯科休日急患診療
診療時間:午前9時~午後1時 ちくし休日急患歯科診療所〔春日市〕【電話】571-0118 ※日曜日、祝日、お盆、年末年始の歯科休診に対応しています。 ※診療先は変更となる場合がありますので、事前に連絡をして受診してください。 医療機関を受診すべきか迷ったときは: 救急医療情報センター【電話】471-0099または【電話】#7119 小児救急医療電話相談【電話】#8000