広報「大野城」 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
子育て
マタニティクラス(母親教室)
妊娠中の過ごし方、出産・育児の話や実技、情報交換を行います。1コースから全3コースまで自由に選べます。お産・育児コースは妊娠24週から34週ごろ、妊婦コースは16週から27週ごろがおすすめです。 対象者:市内在住の妊娠中の人(育児コースは、パートナーや祖父母も参加可能) 時間:午前9時半~正午ごろ(育児コースの午後の部 午後1時半~4時ごろ) 会場:すこやか交流プラザ3階 定員:12人(育児コース…
-
子育て
のびのび広場
子育て応援指導員(保育士)が、ふれあい遊びや絵本の読み聞かせなどを行います。 令和7年4月より1歳クラスと2・3歳クラスに分かれて開催します。 対象者:1~3歳のこどもとその保護者 ※0歳児のきょうだいも一緒に参加できます。 ※園に通園している年少さんは参加できません。 期日: ・1歳クラス 4月4日(金)・16日(水) ・2・3歳クラス 4月11日(金)・22日(火) 時間:午前10時45分~1…
-
子育て
子どもの見守りサービス
和5年度より子どもの安全・安心のため、子どもの見守りサービス「Qottaby(通称 オッタバイ)」を導入しました。 見守り端末を持った子どもが、市内に設置された見守りポイントや「見守り人」の近くを通った際に、位置情報が記録され、迷子や行方不明など、万が一の際の早期解決に役立てます。 ◆手持ちのスマートフォンなどで見守り活動に参加しませんか 無料アプリ「見守り人」をインストールすると、そのスマートフ…
-
子育て
すくすく子育て教室
これから出産を迎える皆さん、妊娠・出産・育児について、一緒に勉強しませんか。妊娠24週から34週ごろの受講がおすすめです。 対象者:市内在住の妊婦とパートナー 日時:5月10日(土) 午後1時半〜4時ごろ 会場:すこやか交流プラザ3階 内容: ・妊婦体験 ・2人でできるマタニティ体操 など 定員:12組 ※申込多数の場合は、初産で出産予定日の早い人を優先します。 ※申込が定員を大幅に超過する場合、…
-
その他
おわびして訂正します
広報「大野城」2月1日号に一部誤りがありましたので、おわびして訂正します。 ■3ページ 精神障害者保健福祉手帳のJR運賃割引が始まります ◇介護者の人と一緒に利用する場合の割引概要(表)について 対象者:第1種精神障害者と介護者(1人) 対象となる乗車券類: ・普通乗車券 ・回数券 ・普通急行券 ・定期乗車券(小児定期乗車券を除く) ※その他の項目に誤りはありません。 問い合わせ先:福祉サービス課…
-
くらし
楽しいワンポイント手話講座 No.12
日常生活で使う楽しい手話表現を紹介します。地域の聞こえない人とのコミュニケーションに、ぜひ役立ててください ■お花見 (1)両手の指を曲げて、手首を前後に合わせる (2)手首を中心に回転させながら指を開く(「花」の手話表現) (3)右手の人差指と親指で輪を作り、目元からやや上に出す(「見る」の表現) 動画はこちら ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ先:福祉サービス課障がい福祉担当 【…
-
くらし
お知らせコーナー〔相談〕
※会場での無料相談の後に、書類作成やトラブル解決などに移ると費用が発生することがありますので、主催者に確認してください。 ■無料法律相談(要予約) 日時: (1)3月8日(土) 午前10時〜正午 (2)3月14日(金) 午後6時〜8時 会場: (1)総合福祉センター 相談室 (2)東コミュニティセンター 視聴覚室 内容: ・困りごと ・心配なこと ・法律に関すること など 相談員:弁護士 定員:各…
-
講座
お知らせコーナー〔講習・講座〕
※受講料の記述のない講習・教室は無料 ■筑紫南ヶ丘病院健康教室 脳とカラダの活性化 目指せ!○年前の自分〜継続はチカラなり〜 日時:3月19日(水) 午後2時半〜3時半 会場:筑紫南ヶ丘病院1階 リハビリ室〔牛頸〕 内容:フレイル対策をテーマとした講演 講師:理学療法士(筑紫南ヶ丘病院リハビリテーション部) 申込方法: ・電話 ・病院受付 申込期限:3月18日(火) 申し込みと問い合わせ先:筑紫南…
-
イベント
お知らせコーナー〔イベント〕
※費用の記述のないイベントは無料 ■耳カフェ(大野城要約筆記の会「ぴあ」) 日時:3月7日(金) 午後1時〜3時 会場:市総合福祉センター2階 中会議室 内容:携帯用ホワイトボード作成と交流会(テーマ「私の防災リュック」) ※要約筆記(文字情報)がつきます。 定員:15人 申し込み先:申込フォーム ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ先:市社会福祉協議会ボランティアセンター 【電話】5…
-
しごと
お知らせコーナー〔募集〕
※費用の記述のない事業は無料 ■職業訓練受講生(5月生)募集 募集科目:住環境コーディネーター科 対象者:ハローワークに求職を申し込んでいる人 訓練期間:5月8日(木)〜10月31日(金) 会場:ポリテクセンター飯塚 定員:12人 受講料:無料(教科書・作業服などの費用は自己負担) 募集期限:4月4日(金) 選考日:4月9日(水) 午前9時 選考方法: ・筆記 ・面接 選考会場:ポリテクセンター飯…
-
その他
大文字
日本舞踊は、日本の伝統芸能のひとつで、繊細な動きと美しい振る舞いが特徴である。 身振りや目の動きなどを通じて、喜び・悲しみ・怒りなどさまざまな感情を表現する。体全体でお芝居をするような楽しさがある。日本舞踊の面白さに魅了され10年になるが、最近健康の面で多くのメリットがあることに気付かされた。 日本舞踊の繊細な動きは見た目には穏やかに見えるが、実は全身を使うエクササイズである。舞踊を行う際は、首は…
-
くらし
無料相談(1)
※会場での無料相談の後に、書類作成やトラブル解決などに移ると費用が発生することがありますので、主催者に確認してください。 ■行政相談 国、県、市の行政についての要望や苦情 日時:3月18日(火) 午前10時~午後3時 会場:市役所本館1階ホール ※要予約(先着順) 予約期間:3月1日(土)~11日(火) ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■暴力団による悩みや困りごと相談 日時:月~金曜日 午前…
-
くらし
無料相談(2)
※会場での無料相談の後に、書類作成やトラブル解決などに移ると費用が発生することがありますので、主催者に確認してください。 ■子ども相談センター ◇子ども相談 18歳までの子どもを対象とした家庭・学校生活、友人関係、心身の発達、問題行動、虐待、育児などの相談。面接や電話(FAX可)で応じています。 日時:月~金曜日(祝日を除く) 午前8時半~午後5時 問合せ:子ども相談センター(市役所新館2階) 【…
-
くらし
市民カレンダー3月
-
くらし
市役所・地域行政センターのご案内
■大野城市役所 開庁時間:午前8時半~午後5時 閉庁日:土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) ※毎月第2・4土曜日 午前9時半~午後0時半は週末窓口サービス実施中 コールセンター:毎日午前8時~午後9時 【電話】501-2211【FAX】501-2394【メール】cc@city.onojo.fukuoka.jp 【HP】https://www.city.onojo.fukuoka….
-
その他
主要ダムの貯水率
(2月1日時点) 大野城市の水源は、牛頸ダムや地下水などの自己水源が約3分の1で、残りの約3分の2は、筑後川水系の水を福岡地区水道企業団から受水しています。 ※( )は福岡地区水道企業団持分
-
くらし
休日当番医
診療時間:午前9時~午後5時 ◇急患の場合に限ります。 ◇当番医は変更されることがあるため事前に病院へ確認してください。掲載していない休日当番医と夜間当番医についても、次のいずれかで確かめてください。 ・市ホームページ ・消防署【電話】584-1191 ・市役所【電話】501-2211 ◆受診医療機関の相談は、福岡県救急医療電話相談【電話】#7119に連絡してください。 ■2日(日) 内:水ノ江医…
-
子育て
筑紫地区小児救急診療体制
※上記診療時間内でも状況により、小児科医ではない救急診療部の医師が診療する場合があります。 ※受け付けは全て午後9時までですが、病院の状況によっては早めに終了する場合があります。 ※対象年齢については、事前に病院へ問い合わせてください。 医療機関を受診すべきか迷ったときは: 救急医療情報センター【電話】471-0099または【電話】#7119 小児救急医療電話相談【電話】#8000
-
くらし
歯科休日急患診療
診療時間:午前9時~午後1時 ちくし休日急患歯科診療所〔春日市〕【電話】571-0118 ※日曜日、祝日、お盆、年末年始の歯科休診に対応しています。 ※診療先は変更となる場合がありますので、事前に連絡をして受診してください。 医療機関を受診すべきか迷ったときは: 救急医療情報センター【電話】471-0099または【電話】#7119 小児救急医療電話相談【電話】#8000
-
その他
ひとの動き
※令和7年1月末時点 ( )内は昨年比