広報「大野城」 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
地域行政センターで、マイナンバーカードの手続きができるようになります
市役所に行かなくても!地域行政センター(コミュニティセンター)で、マイナンバーカードの手続きができるようになります 地域行政センター(コミュニティセンター)でも、一部マイナンバーカード手続きができるようになります。 土・日曜日、祝日でも受け付けています。 ※地域行政センター(コミュニティセンター)では、手続きできないものもあるため、注意してください。 受付開始日:3月10日(月)開始 受付時間:午…
-
くらし
引っ越しの手続きを忘れずに
3月~5月は窓口が大変混み合い、待ち時間が長くなります。 時間に余裕を持って来てください。 ■市役所窓口の混雑状況が見られます 各手続きの待ち状況を確認することができます。市ホームページの「市役所窓口混雑状況確認」から、知りたい手続きを選んでください。 ■引っ越しの手続き 転入(市外から大野城市へ)・転居(市内での異動)の届出は、新住所に住み始めてから14日以内に手続きが必要です。また、転出(大野…
-
くらし
便利です オンライン申請
住民票などの証明書をオンラインで取得できる「行政手続きのオンライン申請」を行っています。証明書申請の他、講座やイベントの申し込み、各種申請をオンラインで受け付けています。申請できる手続きを随時更新していますので、市ホームページを確認してください。 ■証明書 住民票 戸籍謄本・抄本 除籍謄本・抄本 戸籍の附票 独身証明書 身分証明書 印鑑証明書 課税(非課税)証明書/所得証明書 固定資産評価証明書 …
-
くらし
近くのコンビニで証明書を取得できます
市役所・コミュニティセンターが開いていない時間帯にも証明書が取得でき、便利です。 取得できる場所・時間 取得できる証明書など: ・住民票の写し ・印鑑登録証明書 ・課税・非課税証明書・所得証明書(現年分のみ) 必要なもの: ・マイナンバーカード ・暗証番号(数字4桁) 手数料:250円 ※窓口よりも安く、お得です。 ※市役所・コミュニティセンターではマイナンバーカードを使い、端末操作をして取得する…
-
くらし
福岡県知事選挙のお知らせ
投票日:3月23日(日) 投票時間:午前7時~午後8時 ■市内投票できる人 満18歳以上(平成19年3月24日以前に生まれた人まで)の日本国籍の人で、大野城市に継続して住んでいるか、令和6年12月5日までに大野城市に転入届をして引き続き住んでいる人 ※県内で移動した人へ 県内の他の市区町村の選挙人名簿に登録されている人が、令和6年12月6日以降に大野城市に転入届をし、引き続き住んでいる場合、前住所…
-
健康
治療中の人も健診の対象になります 後期高齢者医療健診
令和6年度分は3月31日(月)まで 治療の検査よりも、広い範囲の検査をされる場合が多く、健康チェックや早期発見により、病気の悪化防止につながります。 フレイル(口、食習慣、社会参加などの機能が、低下し始めた状態)の予防につながります。 後期高齢者医療広域連合が費用の大半を負担するため、自己負担金は500円です。 対象者:後期高齢者医療の被保険者 実施場所:指定医療機関 ※県内の医療機関で、広く実施…
-
健康
風しんの予防接種費用を助成します
対象者:風しんの抗体検査を受け、抗体価が低い人のうち、次のいずれかに当てはまる人 (1)妊娠希望者 (2)妊娠希望者および妊婦の ・配偶者(パートナーを含む) ・同居者(生活空間を同一にする頻度が高い家族など) ※(2)のうち、妊娠希望者および妊婦の抗体価が高いことが明らかな場合は対象外 ※抗体価が低いとは、HI法による検査で32倍未満またはEIA法による検査で8.0未満などです。 対象予防接種:…
-
くらし
地震は必ず起こります! 補助金を活用しませんか?
令和6年能登半島地震において、多くの建物やブロック塀が倒壊しました。また、その後の豊後水道での地震でも物的被害があり、本市でも、地震による被害が起きる可能性はあります。 本市では、耐震改修(除去)工事費用やブロック塀除去工事費用についての補助金制度があります。活用を考えてみませんか。(令和7年4月から申請を受け付けます。) ■大野城市木造戸建て住宅耐震改修等補助金 対象となる建物:次の全てに当ては…
-
くらし
軽自動車・バイクの廃車手続きなどは済みましたか 軽自動車税(種別割)が課税されます
軽自動車税(種別割)は、4月1日時点で軽自動車(原付・バイク・軽四輪 など)を所有する人に、その年度分が全額課税されます。自動車税(種別割)と異なり、月割課税制度はありません。 次の場合は、4月1日までに廃車などの手続きを行わなければ課税されます。 ・使用不能になった(故障など) ・既に車両を持っていない(盗難・譲渡 など) ・市外に住所が変わった(転入・転出した人) ・所有者が死亡した(引き続き…
-
健康
がん患者医療用ウィッグや補整用具の費用の一部を助成します
がん患者やがん経験者の心理的負担を軽減するとともに、療養生活の質がより良いものになるよう、アピアランスケア推進事業を行っています。 申請期限:3月31日(月)(必着) ※令和6年4月1日(月)〜令和7年3月31日(月)に購入したもの ※詳しくは、市ホームページを確認してください。 申請と問い合わせ先:健康課感染症対策担当(すこやか交流プラザ内) 【電話】501-2222
-
くらし
3月31日(月)が納期限です
・国民健康保険税(第10期) ・介護保険料(第10期) ・後期高齢者医療保険料(第9期) ■延滞金は年8.7% ※令和7年の割合です。 ※納期限の翌日から1カ月を経過する日までの割合は年2.4%です。 ■LINEで納期限のお知らせを発信中 バーコードを読み込み、友だち追加後に「受信設定」で通知を希望する税目を選んでください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■口座振替が便利 市ホームページで…
-
スポーツ
社会体育指導者講習会
対象者: ・市スポーツ登録団体の更新予定、または新規登録予定団体の監督・コーチなど、直接指導に携わる人 ・スポーツ・レクリエーションリーダーバンク登録者および登録予定者 ・その他体育関係指導者 日時:3月18日(火) 午後7時(受付 午後6時半) 会場:まどかパーク 総合体育館 ※令和7年度大野城市スポーツ登録団体に登録予定の団体の指導者は、必ず受講してください。受講していない団体は登録できません…
-
くらし
引っ越しが決まったら上下水道局へ連絡を
引っ越しなどに伴い、水道・下水道の使用を中止する場合は、手続きが必要です。引っ越しの5日前までに、問い合わせ先へ連絡するかオンライン申請にて手続きしてください。 ※管理会社が水道料金・下水道使用料を請求するマンションなどの場合は、管理会社に問い合わせてください。 問い合わせ先:料金施設課料金担当 【電話】580-1923
-
くらし
市議会議員に係る資産等報告書が訂正されました
令和6年度資産等報告書が訂正されましたのでお知らせします。 ◆資産等報告書の訂正をした議員 山上高昭議員 問い合わせ先:議事課 【電話】580-1938
-
くらし
パブリック・コメント実施結果
令和6年12月3日(火)から1月9日(木)まで行ったパブリック・コメントについて結果を公表します。 公表場所: ・市ホームページ ・市役所1階ホール ・行政資料室(市役所新館3階) ・担当課 ・まどかぴあ図書館 ・各コミュニティセンター ・すこやか交流プラザ ・青少年の居場所「ユープレ」 ◆第3期大野城市こども・子育て支援事業計画(案) 公表期間:2月25日(火)〜3月26日(水) 問い合わせ先:…
-
イベント
スタードームまどかに行こう
■市民星空観望会 ◇夜空でいちばん大きな星座 たくさんある星座の中で一番大きな星座をみつけよう。大きな星座は春の星空の中に隠れています。夜空で見つけられるかな。 日時:3月22日(土) 午後7時~8時50分 会場:北コミュニティセンター スタードームまどか 内容: ・冬と春の星の観測 ・惑星の観測 ※中学生以下は、保護者が同伴してください。 ※雨天曇天時は、室内おはなし会となります。 問い合わせ先…
-
イベント
第43回おおの山城大文字まつり 記念タオルデザイン募集
9月27日(土)・28日(日)に第43回おおの山城大文字まつりが行われます。まつりのPRに使用するタオルのデザインを募集します。 ◆作成要領 形式:デジタル・手書き サイズ:78cm×34cm 色数:5色まで ※着色する面積が広い場合、色落ちすることがありますので、控えてください。 その他:下記の「シンボルマーク」と「ロゴマーク」の両方を使用すること 応募方法: ・送付 ・メール ※郵便番号・住所…
-
イベント
ここふるニュース+(PLUS)
入館無料(特別展は有料) ■3月のここふるワークショップandしょうわキッズデイ ◇ようじごまを作ろう! 日程:1日(土)・2日(日)・8日(土)・9日(日)15日(土)・16日(日) ◇しょうわキッズデイ 折り紙やカルタ、あやとりなどを楽しもう! 日程:22日(土)・23日(日)・29日(土)・30日(日) 時間:午前10時~午後4時 (ここふるワークショップの受け付けは午後3時半まで) 会場:…
-
イベント
クリーン・エネ・パーク南部(福岡都市圏南部工場)住民感謝デー
福岡市、春日市、大野城市、太宰府市、那珂川市の5市が協力して建設した清掃工場「クリーン・エネ・パーク南部(福岡都市圏南部工場)」では、当施設の安全性や環境への優しさなどを体感し、施設に親しんでもらうことを目的に住民感謝デーを開催します。 日時:3月9日(日) 午前10時~午後2時(雨天決行) 会場:クリーン・エネ・パーク南部〔春日市大字下白水〕 内容と時間: ・解説付き工場見学ツアー(事前予約不要…
-
子育て
子ども予防接種週間 3月1日(土)〜7日(金)
子どもが生まれたときに持っている病気に対する抵抗力(免疫)は、成長とともに失われるため、予防接種で免疫をつける必要があります。 4月からの入園・入学などに備えて、予防接種で免疫を付け、感染症にかからないようにしましょう。 接種方法:実施医療機関(要予約) 必要なもの:接種履歴を確認できるもの(母子健康手帳など) 注意事項: ・対象年齢の期間のみ無料 ・体調不良のときは接種不可 ・接種履歴を確認し、…