広報だざいふ 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
「うめさろん」が紹介する“市民のチカラ”!!
■一般社団法人セブンツールズ 住みよいまちづくりは、ひとりの小さな行動から始まります。 地域活性化の取り組みをしている人たちの活動を多面的に支援する団体です。市民や行政、企業、学校、自治会などが連携・協力するためのつなぎ役を担っています。 〈主な活動内容〉 ・太宰府市NPO・ボランティア支援センターうめさろんの運営を受託 ・NPO団体のウェブサイトの制作・保守・管理 ・シニア向けスマートフォン教室…
-
くらし
防災だより その70
防災専門官 野田 秀敏(のだひでとし) ■能登半島地震を振り返って 本年1月1日に石川県能登半島を震源とするマグニュチュード7.6、震度7の大地震が発生しました。 能登半島では、令和3年から断続的に地震が多発し、令和4年6月には、石川県珠洲市で震度6弱の地震が発生。令和5年5月には、震度6強の地震が発生していました。 正月で多くの帰省客が故郷で楽しい団らんを過ごしている中で、突然、震度7の地震が直…
-
くらし
消費者コーナー
■身近な事業者をかたる偽SMSや偽メールに注意しましょう 大手通販サイトや宅配便事業者など、実在する事業者名を名乗る偽SMS(ショートメッセージサービス)や偽メールをきっかけに、誘導された偽サイトでIDやパスワード、クレジットカード番号など個人情報がだまし取られたという相談が、依然として全国の消費生活センターへ多く寄せられています。 かたられる事が多い事業者と内容は次の表のとおりです。このようなメ…
-
くらし
地球にやさしいエコライフ(190)
■「生ごみが→たい肥に!」 ◇水城小学校で環境を学ぶ 水城小学校で開催された安全・環境フェスタで、4年生がダンボールコンポストを使ったごみ減量に取り組み、大切にかき混ぜたたい肥を利用して花を植えました。資源の大切さやごみを減量することの意味を学びました。今回植えられた花の一部は水城小校区の各公民館に寄贈されました。 ○ダンボールコンポストでごみを栄養に 家庭から排出される可燃ごみの約4割は生ごみで…
-
健康
こんにちは 保健師です
◆フレイル予防、始めてみませんか 暖かくなってきて、体を動かすのに最適な季節になってきました。せっかくなので、「フレイル予防」の視点を持って取り組んでみませんか。 人は加齢とともに心身の活力が低下しますが、要介護状態になる一歩手前を「フレイル(虚弱)」といいます。フレイルには「身体的」「精神的」「社会的」の3つの側面が影響し合っています。それぞれの側面で適切に取り組むことで、フレイル予防、または、…
-
子育て
こどもお知らせ広場(ひろば)
■母子健康手帳交付-市民対象- 受付日時:平日(月~金曜、祝日・年末年始を除く)午前9時~午後4時【要予約】 ※妊娠中・産後の健康やサポート、妊娠中の栄養についてお話しします。 持ってくるもの: ・妊娠届出書 ・上のお子さんの母子健康手帳 ・(1)または(2)をそろえて (1)マイナンバーカードまたはその写し (2)個人番号の通知カードまたはその写しと運転免許証またはパスポートなど ※代理人は委任…
-
子育て
ファミリー・サポート・センターだざいふ 令和6年度 第1回会員登録講習会を開催します
子育ての手助けをしてほしい人「おねがい会員」、子育ての手助けをしたい人「おたすけ会員」、両方を兼ねる人「どっちも会員」が地域の中で助け合う組織です。 今回は「おねがい会員」のみの講習会です。 講習日時:4月21日(日)午前10時~午後0時30分 講習会場・受付:いきいき情報センター209 講習会に必要な物:筆記用具、顔写真1枚(カラーの証明写真、サイズ縦4.5cm×横3.5cm) 託児:無料(要予…
-
子育て
令和5年4月生まれ おめでとう1さい
応募方法:誕生日の前々月15日まで、電話または市ホームページで受け付けています。 (例)誕生日が令和5年5月の人は、3月15日までに応募してください。 経営企画課広聴広報係 【電話】921-2121 【電話】内線514 【HP】ページID:2633
-
子育て
にこにこ通信
◆「早寝早起き朝ごはん」 子どもたちの健やかな成長には、規則正しい生活習慣が大切です。生活習慣を整えるためには、早寝早起き、しっかりと朝ごはんを食べることが大事です。この3つには次の効果があります。 ▽早寝 「寝る子は育つ」とあるように、睡眠には心身の疲労を回復させ、脳や身体を成長させるホルモンを分泌する働きがあります。就寝時間が遅くなると脳内物質の分泌に悪影響を与えることがあるため、早く寝ること…
-
くらし
みんなのとしょかん
■あたらしくはいった本(令和6年2月貸出開始資料から) ▽小説 東京都同情塔(九段理江/著) 彷徨う者たち(中山七里/著) 警官の酒場(佐々としょかん木譲/著) 冬に子供が生まれる(佐藤正午/著) 暗殺(赤川次郎/著) 二人キリ(村山由佳/著) 夜明けの花園(恩田陸/著) ブラック・ショーマンと覚醒する女たち(東野圭吾/著) 秘密の花園(朝井まかて/著) きらん風月(永井紗耶子/著) 成瀬は信じた…
-
文化
太宰府の文華~公文書館だより(120)~
◆父からの手紙―中川昌沢(なかがわしょうたく)書状― 4月から進学や就職のため実家を離れる人も多いでしょう。子どもの初めて一人暮らしとなると、送り出す親としては心配も一入(ひとしお)と思います。それは今も昔も変わらないようです。 公文書館が所蔵する中川家文書に、江戸時代末期、親元を離れて住込みの修業を送る息子に宛てた父親の手紙がまとまって残っています。 差出人の中川昌沢は、太宰府で医師として活躍し…
-
イベント
プラム・カルコア太宰府(中央公民館)からのお知らせ
◆プラム・カルコア太宰府【ホワイエLIVE】-Vol.3-開催 市民ホール入口前のロビーを利用したさまざまなジャンルの簡易的ライブを開催します。今回は「歌とピアニカ」をお楽しみください。 日時:4月18日(木)午後0時半~20分程度 場所:プラム・カルコア太宰府(中央公民館)2階ホワイエ 曲目:蘇州夜曲、イパネマの娘、東京ブギウギほか 出演者:平戸伊都子(ひらどいつこ) ※出演希望者募集中。詳しく…
-
講座
令和6年度まほろば市民大学受講生募集
《まほろば市民大学とは》 一般市民が老若男女を問わず中央公民館に集まり、生涯学習社会の創造に向けて知識や技能の基礎基本を学び、教養を高めるために講話を聞き、より一層心豊かで充実した人生を送ってもらうことを目的に開設しています。 ※所属する各コースから正・副代表を選出します。当番制で受付や会場準備があります。 開催期間:5月30日(木)~翌1月23日(木)の午後1時~3時(全15回) 年間学習スケジ…
-
くらし
国際交流・韓国
◆ブラックデー(Black Day) 太宰府市国際交流員 金辛泫(キムシンヒョン) 皆さん、ホワイトデーやバレンタインデーにマシュマロやクッキー、チョコレートはもらいましたか。もらえなかった人もいるかもしれませんね。韓国にはそんな人たちのための特別な日があります。それはブラックデーです。 ブラックデーは4月14日に、バレンタインデーやホワイトデーにプレゼントをもらえなかった人たちがジャージャー麺(…
-
イベント
太宰府館イベント情報 第236号
【3階 まほろばホール】 ▽令和6年度万葉集講座(全11回) [第1回]4月13日(土) [第2回]5月11日(土) [第3回]6月8日(土) [第4回]7月13日(土) [第5回]8月10日(土) [第6回]9月14日(土) [第7回]10月12日(土) [第8回]11月9日(土) [第9回]12月14日(土) [第10回]1月11日(土) [第11回]3月8日(土) 開場:午後1時30分 開演…
-
イベント
至福の旅!大吉の旅!福岡・大分~福岡・大分デスティネーションキャンペーン
●福岡・大分DCリレーイベント 入場料:無料(事前申込不要) 問い合わせ:観光推進課 【電話】092-921-2121 ●フォトコンテストを開催します 4月~6月に開催される福岡・大分デスティネーションキャンペーンにあわせて、フォトコンテストを開催します。 本市の観光をPRできる魅力を感じたもの(自然・歴史・文化・グルメ・インスタ映えスポットなど)の写真を募集します。 募集時期:4月~6月 注意事…
-
くらし
なんでも情報コーナー~相談~
◆女性相談(全て祝日、年末年始を除く) ▽ちくし女性ホットライン 【電話】513-7335 ・月・水・木・金曜日 正午~午後7時 ・土曜日 午前10時~午後5時 ▽人権政策課女性相談 【電話】内線474 ・毎週月~金 午前8時30分~午後5時 ◆家庭児童相談 毎週月~金曜日 午前8時30分~午後5時 子育て支援センター内家庭児童相談室 【電話】924-0084 ◆年金相談 毎週月~金曜日 午前8時…
-
くらし
なんでも情報コーナー~お知らせ~
■博多座市民半額観劇会六月博多座大歌舞伎 開催日: (1)6月2日(日) (2)3日(月) (3)4日(火) (4)5日(水) (5)9日(日) (6)11日(火) (7)16日(日) (8)17日(月) 時間: ・(1)(4)(8)午前11時 ・(1)(2)(3)(5)(6)(7)(8)午後4時 場所:博多座 定員:各回50人 料金:A席8千500円(手数料有) 出演者:中村梅玉(なかむらばいぎ…
-
くらし
なんでも情報コーナー~募集~
■市民遺産レポーター募集 太宰府市民遺産の18の育成団体の活動を取材し、YouTube番組作りに参加しませんか。どなたでも参加できます。レポーターのほか撮影スタッフも募集します。 締切:4月30日(火) 申し込み・問い合わせ:景観・市民遺産会議 今村(いまむら) 【電話】090-8394-6562 ■県政モニター募集 内容: (1)アンケートへの回答 (2)県政に関する提案や意見提出 任期:委嘱日…
-
講座
なんでも情報コーナー~講座・教室~
■第9回日本遺産学習会 日時:4月12日(金)午後6時 場所:プラム・カルコア太宰府3階視聴覚室 料金:500円 講師:小鹿野亮(おがのあきら)(筑紫野市文化財課) テーマ:日本遺産のストーリーと万葉考古学 問い合わせ:西の都太宰府茶論推進協議会 芦刈(あしかり) 【電話】090-1348-6701 ■ヨガスクール観世音寺 緑豊かな観世音寺にてヨガを行っています。 期日:毎週木曜日(月4回)(1)…