広報だざいふ 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
楠(くす)の記
年度末年度始めのこの時期は、出会いと別れの季節です。そうした時期に合わせ、本市ゆかりの若者の代表と私とで対談を行いました。 夢を形にした女優の福田さん、プロ野球選手の西舘さん進藤さんのメッセージは、子どもたちにとって有意義だと考えたからです。 太宰府の地で我々と同じ時間を過ごした彼らの経験や思考のあり方等から大人も学び、まちづくりにも活かして行こうと思います。 市民向けサービスも、コンビニで、にし…
-
くらし
新しく歩きはじめる君にエール、送りたい(1)
◎楠田大蔵市長が3人に聴きました 新生活をスタートする人が多い4月。期待と不安で心がざわざわする時期に、新たな一歩を踏み出したあなたへメッセージを贈ります。太宰府市にある筑陽学園高校出身で、現在、芸能やスポーツなどの多方面で活躍する3人にインタビューしました。それぞれのステージで努力する姿からは、励ましとパワーをもらえます。この特集を読んでいる人の心に、3人からのエールが届きますように。 ■俳優・…
-
くらし
新しく歩きはじめる君にエール、送りたい(2)
■東京ヤクルトスワローズ1位指名 西舘(にしだて)昂汰(こうた)さん 自ら可能性をなくすのはもったいない 《プロフィール》 筑紫野市出身のプロ野球選手(投手)。東京ヤクルトスワローズ所属。 筑陽学園高等学校で同学年の進藤勇也とバッテリーを組み、3年春の第91回選抜高等学校野球大会、夏の第101回全国高等学校野球選手権大会に出場。大学進学後は、3年秋のリーグ戦で最優秀投手に選出。令和5年にドラフト会…
-
くらし
私のだざいふ
太宰府キャンパスネットワーク会議 学生連絡会令和5年度会長 日本経済大学経営学科4年 日髙 慎(ひだかしん)さん 「太宰府天満宮があるところ」 3年前地元の宮崎県から大学に入学した際は、太宰府市に対する印象はその程度しかありませんでした。しかし、太宰府キャンパスネットワーク会議学生連絡会(以下:学生連絡会)に所属し、5大学の学生や地域の人たちと交流するようになり、「温かい町」だと感じるようになりま…
-
くらし
市政ニュース
◆[災害支援]石川県穴水町に職員を派遣 令和6年能登半島地震の被害が現在も続く石川県穴水町に2月18日(日)~3月5日(火)の期間、本市の職員1人を派遣しました。現地では、全国から集まった派遣職員と協力して家屋の被害認定調査などに従事しました。今回の派遣は、福岡県から福岡県市長会へ要請を受け、本市が副会長市として率先して応じたもので、今後も要請に基づき職員を派遣します。 2月16日(金)に行った出…
-
くらし
まちのトピックス
【全世代居場所と出番構想】親子で遊ぼう!eスポーツ体験会開催 本市いきいき情報センター全世代交流フリースペースで2月17日(土)、eスポーツ体験会が開催されました。今回で3回目となる体験会では、親子のコミュニケーションを深めることを目的に、小学生と保護者が参加しました。九州情報大学eスポーツ同好会の学生と太宰府高校のボランティアの生徒がサポートしながら、参加者はeスポーツを楽しみました。 今後もイ…
-
くらし
知っていると便利です! 市民向けサービス再発見
◎外出先で、自宅で、休日に。 以前であれば、市役所でしかできなかった手続きが、今では来庁不要に。市民向けサービスが便利になっています。 ◆[その1]買い物ついでにコンビニで、住民票 ▽マイナンバーカードを使って簡単4ステップ ・ステップ1 どんな住民票が必要か確認 (例:本籍・続柄・マイナンバーの情報は必要かどうか) ・ステップ2 家でマイナンバーカードの暗証番号4ケタを確認 ・ステップ3 マイナ…
-
くらし
施政方針(1)
●本市市政積年のもしくは社会先進的な課題の解決にも敢然と踏み出す「令和の都だざいふ課題解決予算」 楠田大蔵市長が2月27日(火)、太宰府市議会令和6年第1回定例会にて、令和6年度の施政方針演説を行いました。 「施政方針」とは、これからの市政運営に向けての基本的な考え方と主な施策を示すものです。今回は、施政方針の概要を紹介します。 【はじめに】 本日ここに、令和6年第1回定例会を招集いたしましたとこ…
-
くらし
施政方針(2)
次に「観光案内所周辺における観光・防災情報発信用電光掲示板の設置」についてです。 気候変動等の影響により我が国の災害は、激甚化・頻発化の傾向があり、自然災害のリスクが上昇しています。このような中、災害発生時に災害・防災情報等をリアルタイムに伝え、本市を訪れた観光客や外国人、聴覚障がい者などの生命財産を守るため、観光案内所周辺に観光・防災情報発信用電光掲示板を設置し、災害発生時への備えを強化して参り…
-
くらし
施政方針(3)
【2.子どもまんなかの施策展開】 次は2項目め「子どもまんなかの施策展開」についてです。 子どもを令和の都だざいふの宝としてまんなかに位置付け、いきることをサポートし、すくすくのびのびと成長できるよう、更なる居場所や出番づくりなど子ども施策を推進していくことを目指し、18億円余りを計上しております。 その中でもまず「給食パッケージ」を設定し、4億円余りを計上しております。悲願の中学校完全給食を1月…
-
くらし
施政方針(4)
次に「九州国立博物館ツアーズ」についてです。 市立小・中学校の児童生徒に本市が誇る九州国立博物館の特別展を観覧する機会を新たに設けます。世界中の様々な文化に触れながら学習することで、グローバルな視点をもった子どもを育て、世界に羽ばたく人材育成を推進するとともに、九州国立博物館とのさらなる連携を図って参ります。 次に「学力向上への取組推進」についてです。 子どもの学力育成を目指して、小学校から中学校…
-
くらし
施政方針(5)
その他の事業について説明して参ります。まず、「子どもの権利条例の策定」についてです。 本市の子どもたちが安心して健やかに育つことができるように、児童の権利に関する条約に規定する子どもの権利を保障する観点から、子どもの権利条例の制定を進めて参ります。 次に「子ども医療費助成の拡充」についてです。 子育てにかかる経済的負担軽減策のひとつとして、子ども医療費の助成をあらゆる世代で充実させるとともに、新た…
-
くらし
施政方針(6)
次に「ふるさと納税の推進」についてです。 令和6年度につきましても競争力のある返礼品の拡充、積極的な営業活動等により、寄附額20億円の大台を達成するとともに、より有効な市民への還元に取り組んで参ります。 次に「まほろば号改革」についてです。 まほろば号は、平成10年の運行開始以来、路線の拡大と運賃の値下げを行って参りましたが、昨今の物価や燃料費の高騰、乗務員不足等により経営環境は著しく厳しさを増し…
-
くらし
施政方針(7)
次に「太宰府館の活用方法にかかる民間活力導入手法検討事業」についてです。 平成16年10月の開館以来、地域活性化複合施設として地域住民と観光客に親しまれ、利用されてきた太宰府館について、官民連携による民間活力の導入も含めた有効な活用手法の検討を行って参ります。 次に「西鉄沿線活性化協議会共同プロモーション」についてです。 西日本鉄道株式会社と沿線自治体とで構成する協議会において、地域資源を活用した…
-
くらし
施政方針(8)
【5.歳出入一体改革の推進】 次は5項目め「歳出入一体改革の推進」についてです。 多様化し拡大する市民ニーズに応えつつ持続可能な行財政運営を堅持するため、複数の事業を通して組織横断的に取り組むことで、歳出入一体改革を図ることを目指し、13億円余りを計上しております。 この項目では、「歳出入一体改革パッケージ」を設定し、12億円余りを計上しております。 具体的にはまず、「民間プール等を活用した水泳授…
-
くらし
市からのお知らせ(1)
◆《手続き》世帯主・子どもにエネルギー・食料品価格等高騰低所得世帯支援給付金を支給します 国の総合経済対策に伴い、物価高に苦しむ低所得者世帯へ給付金を追加支給します。 対象者:令和5年12月1日現在、本市の住民基本台帳に記録されている、次の(1)~(3)いずれかに該当する人 (1)住民税均等割のみ課税の世帯主 (2)同一世帯の全員の令和5年度分の住民税が非課税の世帯主 (3)住民税均等割のみ課税で…
-
くらし
市からのお知らせ(2)
◆《くらし》5月~7月の間、水道メーターを取り替えます 計量法の定めにより水道メーターを取り替えます。費用は無料です。 該当する世帯には、市の委託業者が事前に案内文書を配布します。作業にあたり敷地内に立ち入りますが、立ち会いは必要ありません。 業者は市発行の取替委託業者証明書を常に携帯しています。 上下水道課料金係 【電話】408-4024 ◆《ゴミ》ごみ収集休みのお知らせ 5月3日(金)~6日(…
-
くらし
市からのお知らせ(3)
◆《行政》令和6年4月1日から市役所の組織を一部変更します 子ども発達相談室「きらきらルーム」を担当する子ども発達相談係が、元気づくり課から子育て支援課に移管されます。場所や連絡先の変更はありません。 経営企画課 企画政策係 【電話】内線535 ◆《行政》令和6年度厚生労働省慰霊巡拝を実施します 戦没者を追悼し、平和を祈念するため、慰霊巡拝団員を募集します。 参加資格:各地域での戦没者の遺族で次の…
-
しごと
市からのお知らせ(4)
◆《行政》令和7年4月1日採用の太宰府市職員を募集します 広く人材を募るため、職員採用試験を前期試験・後期試験の2期に分けて行います。 「一般事務【大卒程度】」の区分を受験する人は、前期試験(SPI3)と後期試験(教養試験)の併願もできます。 ▽前期日程 ▽後期日程 後期試験の詳細は6月頃にお知らせします。 みなさんの応募、お待ちしています! 総務課 人事係 【電話】内線509 ページID:336…
-
くらし
さぁ 協働を 進めようvol.175
【自治会加入のすすめ】 自治会は、地域住民が自主的に運営している住民の皆さんに一番身近な自主組織です。昨年から地域行事が再開し、夏祭りや餅つきなどのふれあい・交流活動のほか、防犯・防災活動、清掃活動などさまざまな活動が活発に行われています。自分たちの地域をよりよいまちにするため、お互いが協力し合いながら、地域の皆さんで安心・安全な笑顔のまちづくりを目指しましょう。 ○餅つき ○文化祭 ○地域のまつ…