広報だざいふ 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
文化
太宰府の文華~公文書館だより(123)~
■天野遠景(あまのとおかげ)の貴海島(きかいがしま)討伐 これまでバックナンバーで紹介した以外に、天野遠景は、源頼朝(みなもとのよりとも)の命令で太宰府に赴任していた間に、もう一つ重要な役目を果していました。それが今回取り上げる貴海島の討伐です。 貴海島は、史料では貴賀井島・鬼界島などとも記され、その現在地には諸説ありますが、近年は鹿児島県の硫黄島(いおうじま)(鹿児島郡三島村(みしまむら))とす…
-
くらし
みんなのとしょかん
■あたらしくはいった本(令和6年5月貸出開始資料から) ▽小説 蠟燭は燃えているか(桃野雑派/著) ひとつの祖国(貫井徳郎/著) 娘が巣立つ朝(伊吹有喜/著) グリフィスの傷(千早茜/著) 俺たちの箱根駅伝 上・下(池井戸潤/著) 対決(月村了衛/著) 覚悟せよ(矢野隆/著) カナリア外来へようこそ(仙川環/著) 魔女の後悔(大沢在昌/著) 女の国会(新川帆立/著) シャドウプレイ(ジョセフ・オコ…
-
くらし
国際交流・韓国
◆あっちっち、お茶碗注意報! 太宰府市国際交流員 金辛泫(キムシンヒョン) 韓国のスプーンと箸がステンレスでできていることはよく知られています。また、韓国の食堂では、ステンレスの「お茶碗」を使っているのをよく見かけます。店員が何気なく持ってくるので、油断してそのまま触って、熱すぎてびっくりする日本の観光客が多いという情報を聞いたことがあります。本当に熱いので、おしぼりでふたを開けるか、ちょっと冷ま…
-
イベント
太宰府館イベント情報第239号
【3階 まほろばホール】 ◆口琴会第35回合同発表会 7月7日(日) 開場:午後0時30分 開演:午後1時 口琴会のアンサンブル・ソロのハーモニカ発表会 入場料:無料(事前申込不要) 問い合わせ:西川義夫(にしかわよしお) 【電話】090-4580-2324 ◆劇団とんぼ座 お芝居&舞踊ショー 7月8日(月) 開場:午前10時30分 開演:午前11時 笑い涙の人情芝居 絢爛豪華な舞踊ショ…
-
くらし
なんでも情報コーナー~相談~
◆女性相談(全て祝日、年末年始を除く) ▽ちくし女性ホットライン 【電話】513-7335 ・月・水・木・金曜日 正午~午後7時 ・土曜日 午前10時~午後5時 ▽人権政策課女性相談窓口 【電話】921-2121 【電話】内線474 毎週月~金 午前9時~午後4時 ◆家庭児童相談 毎週月~金曜日 午前8時30分~午後5時 子育て支援センター内家庭児童相談室 【電話】924-0084 ◆年金相談 毎…
-
くらし
なんでも情報コーナー~お知らせ~
■妊娠・子育て・思春期のSOS電話相談 妊娠、子育て、からだの変化や性感染症などの相談支援を行っています。 開催日:平日・土曜日、午前9時~午後5時30分 問い合わせ:一般社団法人福岡県助産師会 【電話】406-5118 ■第18回福岡県景観大会 福岡県の美しい景観やまちづくりについて、「見て・聴いて・体験して」一緒に考えてみませんか 期日と時間:7月20日(土)午前10時~午後4時 場所:アクロ…
-
くらし
なんでも情報コーナー~募集~
■「竹細工で竹に親しむ」参加者募集 期日と時間:7月27日(土)午前10時~午後0時30分 場所:四王寺県民の森管理事務所 講師:森林インストラクター 内容:竹を使った竹とんぼ・しの笛・水鉄砲作り 料金:無料 定員:先着30人 申込方法:申込フォーム、電話、ファクス ※申込フォームの二次元コードは本紙P.27をご覧ください。 申込期間:7月2日(火)~21日(日) 申し込み・問い合わせ:福岡県立四…
-
講座
なんでも情報コーナー~講座・教室~
■ひとり親家庭のための講習会 (1)医療事務講習会 期間:8月24日~10月26日の間の土曜日 時間:午前9時30分~午後4時30分 費用:8千円 定員:20人 (2)メンタルヘルス3.種講習会 期間:9月8日~10月20日の間の日曜日 時間:午前9時30分~午後3時30分 費用:4千円 定員:20人 場所:クローバープラザ 対象:ひとり親家庭の父母、かつて母子家庭であった寡婦 申込方法:申込書に…
-
文化
きゅうはく通信(166)
■ひみつを解き明かそう! 博物館には、貴重な文化財が数多く展示されています。これらを今後も長く伝えていくために、通常はケース越しに見るしかありません。しかし「どうやって作ったんだろう?」「どんな音で鳴るのかな?」など、さまざまな疑問がわいてくるのではないでしょうか。 そんな疑問や文化財のひみつを、皆さん自身で解き明かしてもらうのが、特集展示「さわって体験!本物のひみつ2024」です。例えば弥生時代…
-
健康
休日当番医ほか
■休日当番医 診療時間:午前9時~午後5時(小児科は午後9時30分まで) ※必ず事前に電話連絡の上、受診してください。 ページID:1840 ■救急医療電話相談(24時間365日) 【電話】♯7119 急な病気やケガの相談、受診の必要性などのアドバイスをします。 つながらない場合は、【電話】471-0099 ページID:2738 ■小児科の夜間救急診療 診療時間:午後5時~9時30分 ※必ず事前に…
-
くらし
太宰府消防署情報
夏本番!水辺のレジャーを楽しむために 令和5年夏期には全国で453件の水難事故が発生し、235名の方が亡くなっています。 水難事故を未然に防ぐために次のポイントに注意し、水辺のレジャーを楽しみましょう! 《命を守るポイント》 (1)管理された川や海水浴場を利用する。 (2)天気予報を確認し、悪天候が予想される時は、海や川に近づかない。 (3)健康状態がすぐれない時やお酒を飲んだ時は泳がない。 (4…
-
くらし
7月の水道修理当番
※上記修理業者は水道の修理のみです。下水道の詰まりやトイレ、給湯器などの修理はできません。 ページID:1491
-
くらし
今月の納期・市人口の動き・市内の交通事故など
■今月の納期 ※納付は便利な口座振替を利用してください。 (一部金融機関ではインターネットで手続きできます。) 固定資産税・都市計画税…2期 国民健康保険税…2期 介護保険料…2期 後期高齢者医療保険料…1期 ※納期限は7月31日(水)です。 ■市人口の動き 令和6年4月末( )は前月差 ■市内の交通事故(件) ■今月の環境美化センター日曜開放 7月21日(日)9:00~12:00 環境課 【電話…
-
くらし
毎月第2・4土曜・日曜窓口サービス実施中
■今月はは13日(土)・14日(日)・27日(土)・28日(日)の午前9時から正午まで開庁します。 ※他の市町村や国・県などの機関へ問い合わせが必要なものなど、申請・届け出の内容により、取り扱いができないものもあります。 《土曜開庁》 13日(土)・27日(土)…太宰府市役所(太宰府市観世音寺1-1-1) 各種証明書、印鑑登録、マイナンバーカード受取、原付の登録・廃車の受付(太宰府市ナンバーのみ)…
-
文化
太宰府の文化財(470)
■史跡宝満山下宮礎石(げぐうそせき)跡建物 太宰府市北東部に位置する標高829.6mの史跡宝満山の山中では、発掘調査により3つの礎石建物の遺構が見つかっています。そのうちの1つが、今回紹介する現在の竈門神社の駐車場の上段に位置する下宮礎石跡です。 発掘調査に関しては、平成21年8月号太宰府の文化財291号で紹介しています。さて、この建物は、五間四面の本体正面(西側)に、孫庇(まごひさし)がつく七間…
-
その他
その他のお知らせ(広報だざいふ令和6年7月1日号)
※掲載記事は編集作業の都合上6月17日時点までの情報に基づきます。配布時とのずれなどございましたらご了承ください。 ■太宰府市役所 【代表電話】921-2121 【FAX】921-1601 【HP】https://www.city.dazaifu.lg.jp/ ■令和5年7月生まれ おめでとう1さい 応募方法:誕生日の前々月15日まで、電話または市ホームページで受け付けています。 (例)誕生日が令…
- 2/2
- 1
- 2