広報だざいふ 令和6年10月1日号

発行号の内容
-
イベント
プラム・カルコア太宰府(中央公民館)からのお知らせ
■第45回太宰府市民文化祭を開催 ステージでは楽器演奏やダンスなど幅広い世代が出演します。展示では書や絵画などの素敵な作品が並びます。スタンプラリー(子ども対象)、飲食などの出店も予定しています。ぜひ来場してください。 日時: 11月3日(日・祝) 午前10時~午後5 時 4日(月・振) 午前10時~午後4時 場所:プラム・カルコア太宰府(中央公民館) ステージの部: ・3日(日・祝)午前10時3…
-
文化
太宰府の文華~公文書館だより(126)~
■まちの還暦を祝う 昭和28(1953)年9月13日、太宰府町は町制施行61周年を祝う記念式典を挙行しました。このお祝いは、明治21(1888)年の市制・町村制の制定後、明治25年に太宰府町が誕生してから61年が経過したということで、人の還暦になぞらえて企画されました(ただし人の場合は通常数え年で祝いますが)。 この頃は、福岡県で昭和25年から始まる町村合併運動に揺れる時期でもあり、渦中の太宰府町…
-
くらし
みんなのとしょかん
■あたらしくはいった本(令和6年7月貸出開始資料から) ▽小説 モノ(小野寺史宜/著) バリ山行(松永K三蔵/著) いつか月夜(寺地はるな/著) としょかん左太夫伝(佐々木譲/著) 全員犯人、だけど被害者、しかも探偵(下村敦史/著) 紺碧の海(梶よう子/著) 銀河の図書室(名取佐和子/著) 銀色のステイヤー(河崎秋子/著) 鷹の飛翔(堂場瞬一/著) 法廷占拠(呉勝浩/著) 病葉草紙(京極夏彦/著)…
-
くらし
国際交流・韓国
◆百済金銅大香炉(ペクゼグムドンデヒャンロ)が発見されるまで 太宰府市国際交流員 金辛泫(キムシンヒョン) 百済を代表する金銅大香炉。その造形が非常に優れ、整った美しさであることから百済文化の精髄(せいずい)と呼ばれ、百済を象徴する遺物です。 1993年12月12日、陵山里古墳群(ヌンサンリゴブングン)を訪れる観光客のために駐車場を整備しようと敷地を掘っていた際に発見されました。周囲には瓦と土器の…
-
イベント
太宰府館イベント情報第242号
【3階 まほろばホール】 ◆第16回ハーモニカ合同発表会 10月5日(土) 開場:午後0時30分 開演:午後1時 福岡南地区のハーモニカ教室・愛好者たちの合同発表会 入場料:無料(事前申込不要) 問い合わせ:野田聰(のださとし) 【電話】925-3356 【体験プログラム】 事前申込は必要ありません ◆史跡解説『門前町散策』 10月6日(日) 集合:午前10時 解説:(公財)古都大宰府保存協会史跡…
-
くらし
なんでも情報コーナー~相談~
◆女性相談(全て祝日、年末年始を除く) ▽ちくし女性ホットライン 【電話】513-7335 ・月・水・木・金曜日 正午~午後7時 ・土曜日 午前10時~午後5時 ▽太宰府市人権政策課女性相談窓口 【電話】内線474 毎週月~金 午前9時~午後4時 ◆家庭児童相談 毎週月~金曜日 午前8時30分~午後5時 子育て支援センター内家庭児童相談室 【電話】924-0084 ◆年金相談 毎週月~金曜日 午前…
-
くらし
なんでも情報コーナー~お知らせ~
■母子寡婦福祉大会 日時:11月10日(日)午後1時、(講演)午後2時30分 テーマ:介護保険と障害福祉サービス ※講演のみ参加可 場所:クローバープラザアリーナ棟大ホール 料金:無料 問い合わせ:福岡県母子寡婦福祉連合会事務局 【電話】584-3922 【FAX】584-3923 【Eメール】[email protected] ■デイサービスららら秋まつり 子どもから大人まで…
-
イベント
太宰府の伝統行事 太宰府市民遺産「還暦梅上げ」参加者募集
太宰府では、明治の時世から還暦を迎える皆さんの祝いと厄払いを兼ねた「還暦梅上げ行事」が行われています。そろいの赤法被を着て除災招福の願いを込め、どんかん道から太宰府天満宮まで、道行く人に祝い餅を配りながら練り歩き、梅の木を奉納するというものです。趣旨に賛同する対象年齢の皆さん、ぜひご参加下さい。 実施日:令和7年3月8日(土) 時間:午前9時~午後4時30分頃 対象者:昭和40年4月2日~昭和41…
-
くらし
なんでも情報コーナー~募集~
■DNA鑑定をして戦没者遺骨を遺族に返還します 対象地域:硫黄島、インド、インドネシア、沖縄、樺太ほか 申込方法:メール、郵送など 申し込み・問い合わせ:厚生労働省事業課 【電話】03-3595-2219 【Eメール】[email protected] ■「夢を生きる賞」応募者募集 がんばっている女性に授与します。(賞金あり) 対象:日本在住の成人女性で年齢国籍不問。特に家族を扶養、専門学校…
-
講座
なんでも情報コーナー~講座・教室~
■相続・遺言・終活講座 期日: (1)10月27日(日) (2)11月10日(日) 時間:午後1時30分~3時 場所:文化ふれあい館1階実習室 定員:先着6人 料金:無料 申込方法:電話、メール 申し込み・問い合わせ:相続遺言相談ふくおか水田(みずた) 【電話】921-9480 【Eメール】[email protected] ■シニア世代・初心者向け脳活・パソコン教室 開催…
-
文化
きゅうはく通信(170)
■人吉球磨(ひとよしくま)の魅力を発信! 「人吉球磨」と聞くと、皆さんは何を思い出しますか?「人吉温泉」「日本三大急流の球磨川」「世界ブランド球磨焼酎」、他にもまだまだたくさんあるでしょう。この秋当館では、これらを育んだ歴史を紹介する特集展示「人吉球磨の玉手箱」を開催します。 人吉球磨は、熊本県の南部に位置する地域です。山深く緑豊かな九州山地と、山から湧きでる清流の恵みが、古来人々のくらしを潤して…
-
健康
休日当番医ほか
■休日当番医 診療時間:午前9時~午後5時(小児科は午後9時30分まで) ※必ず事前に電話連絡の上、受診してください。 ※10月から産婦人科当番医が廃止になりました。 ページID:1840 ■救急医療電話相談(24時間365日) 【電話】♯7119 急な病気やケガの相談、受診の必要性などのアドバイスをします。 つながらない場合は、【電話】471-0099 ページID:2738 ■小児科の夜間救急診…
-
くらし
太宰府消防署情報ー就寝中の火災、対策できていますか?
就寝中の火災から命を守るために、住宅用火災警報器を以下の場所に必ず設置しましょう。 (1)寝室 (2)階段の天井部分(2階以上に寝室がある場合) 半年に1回は、警報器の音が正常に鳴るか点検をしましょう。設置して10年以上経過している場合は、電池切れや故障している可能性があるので、警報器を交換しましょう。 ※住宅用火災警報器交換診断シートの二次元コードは本紙P.30をご覧ください。 太宰府消防署 【…
-
くらし
10月の水道修理当番
※上記修理業者は水道の修理のみです。下水道の詰まりやトイレ、給湯器などの修理はできません。 ページID:1491
-
くらし
今月の納期・市人口の動き・市内の交通事故など
■今月の納期 ※納付は便利な口座振替を利用してください。 (一部金融機関ではインターネットで手続きできます。) 市県民税…3期 国民健康保険税…5期 介護保険料…5期 後期高齢者医療保険料…4期 ※納期限はは10月31日(木)です。 ■市人口の動き 令和6年8月末( )は前月差 ■市内の交通事故(件) ■今月の環境美化センター日曜開放 10月20日(日)9:00~12:00 環境課 【電話】内線3…
-
くらし
毎月第2・4土曜・日曜窓口サービス実施中
■今月ははは12日(土)・13日(日)・26日(土)・27日(日)の午前9時から正午まで開庁します。 ※他の市町村や国・県などの機関へ問い合わせが必要なものなど、申請・届け出の内容により、取り扱いができないものもあります。 《土曜開庁》 12日(土)・26日(土)…太宰府市役所(太宰府市観世音寺1-1-1) ・各種証明書、印鑑登録、マイナンバーカード受取、原付の登録・廃車の受付(太宰府市ナンバーの…
-
文化
太宰府の文化財(473)
■もてなしの器(うつわ)・漆塗(うるしぬ)りの皿―大宰府条坊跡第168次調査(客館跡)出土8世紀後半~9世紀初頭― 西鉄二日市駅のすぐ北西に所在する「客館跡(きゃくかんあと)」は、奈良時代~平安時代の前半にかけて、外国から来た人々などを宿泊させた施設があった遺跡です。ここは、「特別史跡大宰府跡※」の一部分として、平成26(2014)年10月6日に追加指定され、本年でちょうど10年となります。 さて…
-
その他
その他のお知らせ(広報だざいふ令和6年10月1日号)
※掲載記事は編集作業の都合上9月13日時点までの情報に基づきます。配布時とのずれなどございましたらご了承ください。 ■太宰府市役所 【代表電話】921-2121 【FAX】921-1601 【HP】https://www.city.dazaifu.lg.jp/ ■令和5年10月生まれ おめでとう1さい 応募方法:誕生日の前々月15日まで、電話または市ホームページで受け付けています。 (例)誕生日が…
- 2/2
- 1
- 2