広報こが 2024年3月号

発行号の内容
-
文化
History ミルシルマナブ
◆馬具だけではない!~船原古墳の貴重な出土品!~ 船原古墳から発見された貴重なものの中には、これまで紹介した馬具以外に「甲冑(かっちゅう)」があります。 そのうち冑(かぶと)の特徴は(1)頭頂部に突起があること、(2)現代の帽子のつばのような「ひさし」がぐるっと冑の周囲に付いていること。 周囲を一周する「ひさし」が付いた冑は、同時代の日本でも朝鮮半島でもまだ見つかっていません。つまり船原古墳でしか…
-
くらし
イイコガ探し隊 Vol.59
【森田菜月さん】 三度の飯より温泉が好き。お酒が好き。生粋の古賀っ子が、大好きな古賀の今と昔どちらの魅力もたくさん伝えていきたいとPR大使に。 ◆R’s cafe(アールズ カフェ) やさしい時間(とき)を心なごむこのカフェで 昨年6月にオープンしたR’sカフェ。扉を開けると、少し恥ずかしがり屋なスタッフの皆さんが優しく迎えてくれます。 シックな外観に温かみのある落ち着いた雰囲気の店内には、かわい…
-
くらし
咲からの風(1)
◆もっとわかりあってもっと暮らしやすいまちへ ●4月から事業者による「合理的配慮」の提供が義務化されます 障がいのある人もない人も、互いにその人らしさを認め合いながら「共に生きる社会」の実現をめざした障がい者差別解消法。 令和3年にその一部が改正され、この4月から施行されます。 その改正のキーワードが「合理的配慮」です。 皆さんはこの言葉、ご存じですか? ▽「合理的配慮」とは? 日常生活・社会生活…
-
くらし
咲からの風(2)
◇合理的配慮の具体例 同じ障がいでも、必要な配慮は個人によって違います。また、困りごとの解決方法も、ひとつではありません。話し合うことで、いい方法をみつけていきましょう。 (参考)「合理的配慮の提供等事例集」(内閣府) ・飲食店で車椅子のまま着席したい。 ↓ 備え付けの椅子を片付けて車椅子のまま着席できるスペースを確保した ・難聴のため筆談を希望したが弱視のため細いペンや小さい文字では読みづらい。…
-
くらし
「ホッ」とHotな話題
◆1/13 男女共同参画セミナー開催性別に関わらず自分らしく 木山裕策さんを招き、主夫として子育て・家事を担った経験、病に負けず歌手となったお話の他、名曲「home」なども披露していただきました。誰もが個性と能力を発揮できる社会について考えるひと時となりました。 ◆1/16 薄削りで日本一匠の技光る (株)尾塚建設の井本輝正さんが、鉋(かんな)による薄削りを競う「第39回全国削ろう会(一般の部)」…
-
くらし
Everyday is wonderful 日日是好日(にちにちこれこうじつ)
地域おこし協力隊 古賀市商工政策課地域おこし協力隊・観光活性化支援隊員 黒木俊介(熊本県出身)です。任期3年目。「古賀市の観光面の魅力を磨き上げる」ことをミッションに活動しています。 ◆古賀おでかけガイドマップ リニューアルに取り組んでいます。いつでもどこでも情報を得られるようオンライン版も準備中です。古賀神社や古賀グリーンパークなどの定番スポットを紹介するほか、市内を巡るモデルコースを作り、親子…
-
くらし
自慢の古賀産(さん) もりだくさん
◆[今月のおすすめ]県内トップクラスの高品質! しらぬい 「清見(きよみ)」と「ポンカン」を交配してできた品種「しらぬい(不知火)」。 糖度が高く果汁もたっぷり。手で剥きやすいので春の柑橘の中でも大人気です。 【「しらぬい」と「デコポン」の違い】 「しらぬい」が品種の名称であるのに対し、「デコポン」は登録商標。JAだけが使用できる商標で、検査を受けて糖度13度以上かつ酸度1度以下という基準をクリア…
-
くらし
ひとのデータ
2024年1月末現在 人口:59,268人(前年同月比+82) 世帯数:26,950世帯 男性:28,457人 女性:30,811人 出生:42人 死亡:63人 転入:229人 転出:165人
-
くらし
こがんひとこがんとこ Vol.65
◆疾風(しっぷう)に勁草(けいそう)を知る 草野 可凜(かりん)さん(ラグビー選手) 草野さんは海外でも活躍したラガールだ。157センチ59キロ。けっして恵まれた体格ではない。海外の大きな選手たちと比べるとかなり小柄だ。でも侮るなかれ、その体には底知れぬエネルギーが詰まっている。 福工大城東高校でラグビーを始め、男子に交じって激しい練習をしてきた。ただただ何とか付いていこうと必死だった毎日。3年時…
-
くらし
点描 編集後記
○支援や募金活動は、尊敬に値する。ましてや子どもたちから行動を起こしたのならば、なおさら。今回中学生の募金活動に密着したが、寒風吹きすさぶ中、サポートする先生方は終始「あなたたちは人として素晴らしいことをしているんだよ」と励まし続け、募金してくれた人たちも皆温かかった。家族は言うに及ばず。何度も励ましに来て寄附してくれる親もいた。 ○たくさんの愛情に育まれた子どもたちが、別の誰かにそのぬくもりを手…
-
その他
その他のお知らせ(広報こが 2024年3月号)
◆表紙 【届け!能登への想い!】 古賀中学校の皆さんが生徒会を中心に7日間にわたり、能登半島地震への募金活動を行いました。募金に参加した生徒はのべ114人。集まった義援金は310,375円。表紙写真は寒風の中、笑顔で声を掛ける生徒たちの様子です。 ◆広報こが有料広告の問い合わせは、経営戦略課(【電話】092-942-1346)もしくは【URL】https://www.city.koga.fukuo…
- 2/2
- 1
- 2