広報こが 2024年3月号

発行号の内容
-
イベント
令和6年 古賀市 二十歳の集い
◆新時代~世界中全部変えてしまえ~ 1/7(日)リーパス大ホールで「二十歳の集い」を開催し、今年度二十歳を迎える432人が集まりました。 久しぶりの再会に喜んだりお互いの変化に驚き合ったり。式典が始まる前から笑顔満開、あちらこちらで歓声があがっていました。 二十歳の集い実行委員会は、市が企画する「式典」の後に開催する「イベント」の企画・運営や案内状の作成などを行います。今年は14人の実行委員が8月…
-
くらし
環(わ)かって納得! 第73回(1)
■合言葉は、ネイチャーポジティブ!! 知られざる千鳥ヶ池の真価。 ◆絶滅危惧種の三種 千鳥ヶ池で新発見 県保健環境研究所の中島淳博士が、昨年6月、千鳥小の生き物観察で古賀市初となる希少な水生昆虫を発見しました。 特に「ヤギマルケシゲンゴロウ」は、県内では北九州市に次ぐ2例目の大発見です。生息地や個体数も少ない種のため、微妙な環境の変化による絶滅が懸念されています。そのため、今回の発見はとても重要で…
-
くらし
環(わ)かって納得! 第73回(2)
◆今、私たちができること 環境省の重要湿地に選定されている千鳥ヶ池は、かつて希少な水生昆虫が生息していたものの、都市化に伴う周辺開発や富栄養化などの環境変化で、数種が絶滅してしまったと考えられています。 千鳥ヶ池を再生できるのか、また今でもわずかに残る希少種たちを増やすことは可能なのか?そのために私たちができること、知っておくべきことは何なのか?専門家である中島博士に聞いてみました。 ▽中島 淳(…
-
くらし
[春を満喫]広報担当者がおすすめする2市7町の桜マップ(1)
[糟屋地区・福津市広報合同企画] この企画は、2市7町の広報担当者が、お花見シーズンに合わせ、各市町おすすめの桜の名所を紹介。 “2市7町 桜めぐり”に出かけてみてはいかがですか? 【1】福津市 久末総合公園~地上と水上の桜並木、みずがめの郷~ 久末ダムに隣接する公園、みずがめの郷(久末総合公園)。 ダムの外周は1,350mの遊歩道で、四季折々の景色を楽しみながら散歩を楽しめます。滑り台がある多目…
-
くらし
[春を満喫]広報担当者がおすすめする2市7町の桜マップ(2)
【5】粕屋町 駕与丁公園~700本の桜並木~ 粕屋町のシンボルである駕与丁(かよいちょう)公園には、約700本もの桜があります。町木である桜が、満開の時期をむかえると、公園全体を包み込みます。駕与丁池を囲む遊歩道沿いでウォーキングやランニングをしながら、桜を楽しむことができます。 住所:糟屋郡粕屋町駕与丁3丁目2-1 駐車場:あり(約400台) トイレ:あり(身障者用あり) 「さくら橋からは、公園…
-
イベント
3/3(日) なの花祭り
約500万本・6万平方メートルの「なの花の道」を通りぬける歩行者天国 10時~15時 筵内(むしろうち)なの花の道 ◆なの花祭り主なイベント内容[小雨決行] ・開会式:10時~ ・古賀東中学校 吹奏楽部演奏 ・MMHおもてなしステージ ・津軽三味線 絃楽 ・ひょっとこ踊り ・よさこい古賀連(おどり) ・表千家筵内組「野点(のだて)」 ・舞オカリナ ・にがおえ工房 ・なの花スケッチ大会 対象:幼児、…
-
イベント
第8回 春爛漫さくらまつり
◆3/24(日) 9時~15時 【会場】市役所駐車場(駅東1-1-1) ▽飲食・物販ブース出店、野点(のだて)(竟成館高等学校華茶道部)、各種ステージイベントなど、子どもから大人まで楽しめるお祭りです。ぜひお越しください! ▽当日は「古賀を歩こう!春がきた」も同時開催さくらまつり会場がゴールです。 詳しくは本紙18ページをご覧ください。 【ステージイベント】 ローカライザー(ご当地ヒーロー)、太鼓…
-
くらし
シリーズ人権を考える(296) THE HUMAN RIGHTS
◆知ってほしい女性の一生に関わる「生理」のこと。 女性のからだに繰り返し訪れる生理。とても大切なからだの仕組みですが、普段と変わりなく過ごせる人、腹痛や吐き気で寝込まざるを得ない人、無気力になったりだるさがとれなかったりする人など、生理期間中の体調は個人差が非常に大きいものです。 こうした生理にまつわる悩みが、進路や職業を選択する際に大きなハードルになってしまう場合もあります。 生理によって体調が…
-
くらし
自治会・校区コミュニティQ and A
知っているようで、よく知らない自治会や校区コミュニティ ◆わたしたちの身近な〝第二の家族〟知ってますか? 自治会加入者は、高齢化や働き方の変化で、年々減少しています。その一方で、自治会は、地域の輪づくりや防災・災害時の助け合いなど、その役割はますます大きくなっています。まずは、身近な活動に参加してみませんか? *本紙11ページの「校区コミュニティの魅力」もご覧ください。 Q.自治会と校区コミュニテ…
-
くらし
チューモーク(1)
耳より情報をお届け! ※掲載情報は2月1日時点のものです。 ※最新情報は市ホームページでご確認、または担当課にお問い合わせください。 ◆古賀東校区編 校区コミュニティの魅力~古賀東校区コミュニティ協議会 古賀東校区コミュニティ協議会は、古賀東小学校区内の7自治会が中心となり平成20年度に設立されました。 昨年は、大雨による災害を想定して4年ぶりに避難訓練を行い、自宅から避難所に指定されている小学校…
-
くらし
チューモーク(2)
◆【LOOK】参加者募集 1日市長and消防長体験 「自分たちのまちは自分たちでつくる」という理念のもと、子どもたちに、1日市長and消防長になって公務を体験してもらいます。 体験を通して、市政・消防・救急の現状と課題を知り、まちの未来について考えるきっかけにしてほしいと思います。 ▽3/27(水) 【場所】市役所および消防署 8時45分~12時30分(8時35分集合) 対象:市内の小学4~5年生…
-
くらし
チューモーク(3)
◆【LOOK】市消費生活センターだより 第37回 お試し価格で購入したら定期購入契約だった!? 商品購入後の覚えのない定期購入契約で、多額の商品代金を請求されるトラブルが相次いでいます。悪質業者の主な手口は、動画サイトやSNSのネット広告から契約させるものです。 注文するときは、注文内容・契約条件を最後までしっかり確認しましょう。 【問題のあるサイトの例】 ▽販売サイト ・何度もスクロールしないと…
-
くらし
カレンダー[2024 3月]
◆もよおしなどのアイコン ◆定期相談もあります。ご利用ください ・県弁護士会古賀法律相談センター(要予約) ・市消費生活センター ・市無料職業紹介所 ・福祉相談(障がいに関するピアカウンセリング)(要予約) ・補聴器相談 ・家庭児童相談室(子育て・親子関係など) ・こども発達ルーム(就学前の発達相談) ・こが女性ホットライン ・青少年支援センター(青少年に関する相談) ・ボランティアや市民活動団体…
-
くらし
INFORMATION(1)
※掲載情報は2月1日時点のものだよ~ ※最新情報は市ホームページで確認、または担当課にお問い合わせください。 ◆[学び]LIFE and WORK講座 中高年と女性の就職セミナー 求められる人材の変化を知り、自分を生かす仕事探しについて学べます。 履歴書・職務経歴書の書き方や面接のポイントも話します。 いつ:3月18日(月) 10時~12時 どこ:市役所302 なに:適職探し、古賀市周辺の求人状況…
-
くらし
INFORMATION(2)
◆[募集]パブリック・コメントを募集 市の環境施策に関する計画案に対する意見を募集します。 ・第3次古賀市環境基本計画 ・第2次古賀市地球温暖化対策実行計画(区域施策編) ・第3次古賀市ごみ処理基本計画 ▽意見募集期限 3月13日(水) ※当日消印有効 ▽閲覧場所 市役所(正面玄関ロビー)、サンコスモ古賀(正面玄関ロビー)、リーパス(交流館1階)、市隣保館(ひだまり館)、市立図書館、環境課窓口 ※…
-
くらし
INFORMATION(3)
◆[健康]古賀を歩こう!~春がきた~ 春の風を感じながらぽかぽか陽気の中を歩く春のウォーキング。今年は、鹿部山公園や花鶴の公園をめぐり、桜や鹿部山からの景観、花鶴丘の歴史に触れながらのんびり歩きます。 ゴール地点の市役所駐車場で開催している「春爛漫さくらまつり」もあわせてお楽しみください。 いつ:3月24日(日) 9時30分~受付(9時45分開会~12時ゴール) どこ:市民グラウンド(スタート) …
-
くらし
あのくさ(1)
◆「あのくさ…」~みんなの声コーナー~ 「あのくさ…」はお寄せいただいた読者の声(古賀市に思うこと、うれしかった話、聞いてほしい自慢話、暮らしの中の何気ない話など)で作るページです。 ※掲載者とプレゼント当選者は異なります。 ◆広報こが1月号の感想 ▽古賀竟成館高等学校(表紙・「古賀市」の半日プチプラン) ・表紙の高校生のみなさんが「古賀ざんまい」ポーズをしている姿を拝見して元気をいただきました。…
-
くらし
あのくさ(2)
▽青柳児童センターand教育支援センターがオープン ・息子が3歳の頃にサンコスモ古賀の発達ルームに通わせていただきました。このような教育支援センターが身近にあることはとても心強いです!息子が5歳になった今も、まだまだ子育てに悩む事もたくさんなので、子どもと一緒にこちらの施設にも行ってみたいと思います。 『のぶりん』さん/花見東/30歳 ▽男女共同参画セミナー ・古賀市男女共同参画セミナーに参加し「…
-
くらし
こがんと掲示板
※「リーパスプラザこが」は「リーパス」と表記 イベントや情報の5月号への掲載希望は、3月13日(水)までに内容・日時・場所と連絡先を明記の上、郵送、メールまたはお持ちください。 宛て先・問合せ: 〒811-3192(住所不要)古賀市役所経営戦略課広報公聴係 【電話】942-1346 【メール】pr-koho@city.koga.fukuoka.jp ※掲載情報は2月1日時点のものです。最新情報は各…
-
くらし
Yomotto 読もっと! NO.551
◆この本、いつ返すんだっけ!? 図書館で借りた本の返却日が分からなくなったことはありませんか?そんなとき、「Webサービス」にメールアドレス登録をしておけば、返却日をメールで教えてくれます! ▽[New]便利な新サービス『返却お知らせメール』! 「Webサービス」にログイン
利用者情報変更でメールアドレスを登録
『返却お知らせメールを受信する』にチェック。返却日の2日前に「お知らせメール」で教えて…
- 1/2
- 1
- 2