広報こが 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
【巻頭】医師・中村哲さんの「生き方」(1)
◆不安定な世界情勢が続く今こそ振り返る 医師・中村哲さんの「生き方」 良心の灯は時代を超えて輝き続ける ▽「一隅を照らす」 私にとっての一隅はアフガンだった。 世界中の人がそれぞれの一隅を見つけて、その一隅を照らせば、世界中が照らされる。 それが、きっと世界平和につながる。 〈2016年8月「みんなの人権セミナー」講演時 中村哲さんの言葉より〉 ▽正義・不正義とは明確な二分法で分けられるものではな…
-
くらし
【巻頭】医師・中村哲さんの「生き方」(2)
▽「水」と一緒にもたらしたもの 哲さんの活動は、人々の飢えと渇きを癒しただけではない。 アフガニスタンでは外国からの攻撃や内戦などで長く戦乱が続いており、そこには、ただ貧しく、家族を養うための賃金を求め兵士となった住民も多く参加していた。 「人は食べ物があれば戦争などしない」。哲さんの言葉どおり、用水路の完成により農業で食料を得ることができるようになった地域では、多くの人が兵士をやめ戻ってきた。「…
-
健康
ちょこっと健康 まめ知識
◆受講生募集 令和6年度「介護予防サポーター養成講座」 地域活動サポートセンター「ゆい」では、介護予防の担い手「介護予防サポーター」を養成しています。 サポーターは、地域や施設などで高齢者の介護予防と生きがいづくりに取り組むボランティアです。 あなたも仲間と楽しく学びながら、介護予防サポーターとして元気の「おすそわけ」をしてみませんか。 ▽専門職が指導する養成講座 ・運動サポーター養成講座 10回…
-
くらし
シリーズ人権を考える(297) THE HUMAN RIGHTS
◆~アイヌ民族から考える~ 一人ひとりの尊厳が大切にされる社会へ みなさんは、アイヌ民族についてどれくらい知っていますか。 もともとは北海道だけではなく樺太(サハリン)・千島列島・東北地方北部に及ぶ広い範囲に居住していた民族です。人々は動植物・火・天候・道具にいたるまで全てを敬い、あらゆるものに魂が宿ると考え信仰していました。また、独自の言葉を話し、古式舞踊や木彫りの工芸など、豊かな自然の中で固有…
-
くらし
チューモーク
耳より情報をお届け! ※掲載情報は3月5日時点のものです。 ※最新情報は市ホームページでご確認、または担当課にお問い合わせください。 ◆【LOOK】令和6年度市役所職員募集 あなたの想いが古賀市をつくる これからの古賀市を創る意欲と力を持った挑戦者の申込を待っています! 試験案内公表:4月中旬 試験区分:一般事務A(大卒程度)、一般事務B(保育士) 【一次試験】録画面接+エントリーシート 【二次試…
-
くらし
INFORMATION(1)
※掲載情報は3月5日時点のものだよ~ ※最新情報は市ホームページで確認、または担当課にお問い合わせください。 ◆[相談]「そうだん5」を利用してみませんか? 「なかなか人に相談できない」「人権侵害だと感じるけど、当てはまるかわからずに困っている」「どこに相談していいのかわからない」そんな悩みを一人で抱え込んでいませんか? 市では、人権擁護委員と行政相談委員が皆さんの問題解決のお手伝いをする「そうだ…
-
くらし
INFORMATION(2)
◆[その他]「コミュニティ活動補助金」令和5年度事業報告会・令和6年度申請説明会を開催 市では、地域課題の解決やまちづくりの進展につながる事業を支援するため、補助金を交付しています。 令和5年度に実施した6つの事業の報告と、令和6年度補助金申請に関する説明会を開催します。まちづくりに興味がある人や補助金の活用を検討している人など、誰でも参加できます。 皆さんの参加をお待ちしています。 いつ:4月2…
-
くらし
INFORMATION(3)
◆[こども]子どものための予防接種受けていますか? 赤ちゃんは生後12か月までにお母さんから受け継いだ免疫のほとんどが失われます。病気を予防するための予防接種が必要です。期限内に早めに接種しましょう。 ・詳しくはこちら ※QRコードは広報紙をご覧下さい。 ・県内の指定医療機関で接種できます。 ・予診票がない場合は子育て支援課で配付します。 ・長期療養で、期間内に予防接種ができないなどの事情がある人…
-
くらし
カレンダー[2024 4月]
◆もよおしなどのアイコン ◆定期相談もあります。ご利用ください ・県弁護士会古賀法律相談センター(要予約) ・市消費生活センター ・市無料職業紹介所 ・福祉相談(障がいに関するピアカウンセリング)(要予約) ・補聴器相談 ・家庭児童相談室(子育て・親子関係など) ・こども発達ルーム(就学前の発達相談) ・こが女性ホットライン ・青少年支援センター(青少年に関する相談) ・ボランティアや市民活動団体…
-
くらし
こがんと掲示板
※「リーパスプラザこが」は「リーパス」と表記 イベントや情報の6月号への掲載希望は、4月8日(月)までに内容・日時・場所と連絡先を明記の上、郵送、メールまたはお持ちください。ご希望に沿えない場合もありますので、ご了承ください。 宛て先・問合せ: 〒811-3192(住所不要)古賀市役所経営戦略課広報公聴係 【電話】942-1346 【メール】[email protected]…
-
くらし
あのくさ(1)
◆「あのくさ…」~みんなの声コーナー~ 「あのくさ…」はお寄せいただいた読者の声(古賀市に思うこと、うれしかった話、聞いてほしい自慢話、暮らしの中の何気ない話など)で作るページです。 ※掲載者とプレゼント当選者は異なります。 ◆広報こが2月号の感想 ▽新・海津木苑(汚泥再生処理センター)始動 ・し尿処理施設は、大切な場所と改めて知りました。 久保/81歳 ・海津木苑の記事がおもしろかったです。子ど…
-
くらし
あのくさ(2)
▽ミルシルマナーブ(玉虫馬具) ・船原古墳で初めて玉虫馬具が見つかった。本当にすごいと思います。国宝級だと思います。私達の住んでいるこの古賀市に出ることは大発見。 『あしながおじさん』さん/花鶴丘/63歳 ▽イイコガ探し隊(肉料理喜多屋) ・舞の里の「喜多屋さん」初めて知りました。高校生中学生の子どもがいるため、いつも食べ放題の焼肉店に行ってますが、年齢的にきつくもなってきました。美味しいお肉を適…
-
くらし
ひとのデータ
2024年2月末現在 人口:59,282人(前年同月比+74) 世帯数:26,981世帯 男性:28,470人 女性:30,812人 出生:24人 死亡:50人 転入:234人 転出:194人
-
くらし
Yomotto 読もっと! NO.552
◆4月23日(火)は「子ども読書の日」 子どもは幼い頃から読書に親しむことで、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高めます。 この機会におとなも一緒に本に親しんでみませんか? 「子ども読書の日」に合わせ楽しいイベントを開催します。ぜひ遊びに来てください! ▽4/20(土) 「何がつれるかな?折り紙つりゲーム」 本を5冊借りると参加できるよ 申込不要 魚つりならぬ折り紙つり?さあ!何匹つれるかな? いつ…
-
文化
History ミルシルマナブ
◆4/27(土) 古賀の遺跡を探検しよう! 市内の遺跡探検をして、古賀の歴史を楽しく学ぼう!『鹿部田渕遺跡(ししぶたぶちいせき)』『馬渡(うまわたり)・束ヶ浦(そくがうら)遺跡(いせき)』『船原古墳(ふなばるこふん)』をバスでめぐり、見学します。 じかん:13時30分~16時30分 だれ:小中学生(市内在住または通学) 人数:20人(要申込・先着順) ※家族同伴可 参加費:無料 申込方法:歴史資料…
-
くらし
イイコガ探し隊 Vol.60
石井美紀さん 3歳の男の子のママ。”自分が生まれ育った古賀の魅力”をもっと多くの方へ発信し、故郷への恩返しがしたいと思いPR大使に。 ・仕事・プライベート @miki5iiiii ・料理レシピ @ishii_miki_22 ※各QRコードは広報紙をご覧ください。 ◆mahina coffee(マヒナ コーヒー) 古賀駅から徒歩6分!オシャレなNewスポット『mahinacoffee』をご紹介します…
-
くらし
古賀市PR大使 森田菜月(もりたなつき)さん 石井美紀(いしいみき)さん続投決定!
2023年度古賀市のPR大使として、楽しい古賀・おいしい古賀をたくさん紹介してくれた二人。「イイコガ探し隊」の取材は市民目線で分かりやすく、笑顔は紙面を華やかに彩ってくれました。 そんな二人が今年度も素敵な情報を届けてくれることになりました! ▽古賀市PR大使を続投させていただくことになりました。そしてそして、今年の夏には一児の母になります! まさか自分が生まれ育った場所で、我が子を育てることがで…
-
くらし
「ホッ」とHotな話題
◆2/5 アイワ流通有限会社と協定を締結 災害時の救援物資を迅速に避難所などへ配送するため、アイワ流通有限会社と協定を締結しました。協定により、救援物資を集積拠点から避難所などに配送するための人材や機材を提供いただき、被災者の生活の安定につなげます。 ◆2/5~18 古くて新しい2週間限りのポップアップカフェ JR古賀駅西口商店街に大学生たちが期間限定カフェを開店。西口ならではの温かい空間で、地域…
-
くらし
寄附 ありがとうございます
2月14日、岡部機械工業株式会社から古賀西小学校および古賀中学校へ計1,000万円が寄附されました。ステージの緞帳(どんちょう)や子どもたちの学校生活に必要な備品購入などに活用していきます。
-
くらし
Everyday is wonderful 日日是好日(にちにちこれこうじつ)
◆地域おこし協力隊 古賀市3人目の『地域おこし協力隊』の関東憲子です。いよいよ4月!新年度が始まり、新しい環境にドキドキワクワクしている人も多いのではないでしょうか? ◆古賀定住を決めた理由 お野菜や果物のおいしさがあります。古賀に引っ越すまでは、スーパーで安いお野菜や果物を選んで食べるだけでした。が、今ではコスモス広場や点在する無人販売所の新鮮な旬のお野菜や果物を「おいしい〜っ!」と毎日モリモリ…
- 1/2
- 1
- 2