広報こが 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
有事の備えは平事から~これを読んだらすぐに始めて「もしもの準備」~
「古賀は災害が来ないまち」ってウワサ、ほんとかいな? ◆「絶対に安全な場所」など、どこにもありません! 今、備えよう!自分や家族を守るために 毎年6月から10月頃は、集中豪雨や台風などで河川や水路が増水しやすい時期です。 この時期には、毎年のように浸水被害や土砂災害などで甚大な被害が発生しています。 また、今年1月には能登半島地震という大災害も発生しました。 いつ起こるかわからない災害に備え古賀市…
-
健康
あなたが主役 みんなで広める健康づくり
◆ヘルスアップぷらん~古賀市健康増進計画(第三次)・食育推進計画(第二次)~を策定 令和6年度からのヘルスアップぷらんは、今後6年間における市の健康増進や食育推進の大きな指針になるものです。 従前の計画の4つの柱「たべる」「うごく」「まもる」「たのしむ」を継承しつつ、新たな視点として「(1)朝(午前中)を意識した生活の推進」「(2)計る(測る)を取り入れた生活の推進」を掲げ、改訂した「健康チャレン…
-
くらし
困りごとのつなぎ役 民生委員・ 児童委員
お気軽にご相談ください ◆5月12日は「民生委員・児童委員の日」 5月12日~18日活動強化週間 (民生委員・児童委員活動周知のための取組を強化する期間) ◆民生委員・児童委員ってどんな人? 地域からの推薦を受け、民生委員法に基づいて厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。 また、民生委員は児童福祉法によって児童委員も兼ねています。 市では、令和6年3月1日時点で70人の民生委員・児童委…
-
文化
第2期 古賀市 文化芸術振興計画を策定しました
◆古賀には「たから」があります。 その「たから」を活かして、行政・団体などが連携・協力し、市民の皆さんとともに、さまざまな分野と「共創」していきます。 わたしたち一人ひとりが「市民の文化芸術活動ビジョン」に向けて活動し、すべての人が心豊かに暮らせるまちをめざしましょう。 【計画の概要図】 ▽古賀の「たから」とは? 市民が文化芸術に触れる機会(場)や文化芸術活動を促進する環境、文化芸術(美術・音楽・…
-
くらし
シリーズ人権を考える(298) THE HUMAN RIGHTS
◆ひとりで悩まないで人権擁護委員に相談してください ▽人権擁護委員をご存知ですか 人権とは、誰もが尊重され幸せに生きることができる権利であり、全ての人が生まれながらにして持つものです。しかし、いじめや誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)、ハラスメントなど人権侵害は後を絶ちません。 人権擁護委員は、地域において一人ひとりの人権意識を高めることが人権擁護の要になるという考えのもと、全国の各市町村に配置されま…
-
くらし
チューモーク(1)
耳より情報をお届け! ※掲載情報は4月5日時点のものです。 ※最新情報は市ホームページでご確認、または担当課にお問い合わせください。 見ちゃら~ん? ◆【LOOK】こがまっぷ KOGAMAP ~市内の地図情報の利用が簡単・便利に~ 「こがまっぷ」は、市のさまざまな地図情報をまとめて見ることができるサービスです。 (1)日々の暮らしや事業活動などに便利な地図や情報を、多数搭載しています。 (2)地図…
-
くらし
チューモーク(2)
◆【LOOK】市民による「まちづくり」を応援~コミュニティ活動補助金~ 市は「自治会」「校区コミュニティ」「市民活動団体」などが行う住みよいまちづくりにつながる公益的な活動に、『コミュニティ活動補助金』を交付し支援しています。 対象事業や経費などの詳細を記載した要領をまちづくり推進課窓口、つながりひろばで配布しています(市公式ホームページでは、要領の他に令和5年度の事業実績も確認できます)。 予算…
-
くらし
チューモーク(3)
◆【LOOK】ファミリー・サポート・センター 「ファミサポ会員」と「子育て応援サポーター」を募集 「子育ての手助けをして欲しい人」(おねがい会員)と、「子育ての手助けをしたい人」(まかせて会員)、「どちらも行いたい人」(どっちも会員)の「ファミサポ会員」を募集します。また、市の子育て支援事業や母子保健事業に協力できる「子育て応援サポーター」も募集します。 ※「ファミサポ会員」および「子育て応援サポ…
-
くらし
カレンダー[2024 5月]
◆もよおしなどのアイコン ◆定期相談もあります。ご利用ください ・県弁護士会古賀法律相談センター(要予約) ・市消費生活センター ・市無料職業紹介所 ・福祉相談(障がいに関するピアカウンセリング)(要予約) ・補聴器相談 ・こども発達ルーム(就学前の発達相談) ・子ども・若者相談室(妊産婦・子育て世帯・子ども・若者に関する相談) ・こが女性ホットライン ・ボランティアや市民活動団体に関する相談 な…
-
くらし
INFORMATION(1)
※掲載情報は4月5日時点のものだよ~ ※最新情報は市ホームページで確認、または担当課にお問い合わせください。 ◆[その他]下水道特定事業水量認定制度 水道の使用水量と下水道の汚水排出量が著しく異なると認められる事業所は、汚水排出量の減量認定が受けられる制度があります。詳しくはお問い合わせください。 申請期限:5月31日(金) ※毎年申請が必要です。 問合せ:上下水道課 【電話】942-1129 ◆…
-
くらし
INFORMATION(2)
◆[その他]犬の登録と狂犬病予防注射を忘れずに! 狂犬病は、人も犬も死に至る可能性が非常に高い病気です。そのため、犬の登録(一生に1回)と狂犬病予防注射(毎年1回)が法律で義務付けられています。下記の日程で狂犬病予防集合注射を実施しますので、集合注射もしくは動物病院で必ず予防注射を受けてください。 ▽いつ・どこ ▽料金 ・3,150円(予防注射のみ) ・6,150円(新規登録・予防注射) ※会場に…
-
くらし
INFORMATION(3)
◆[子ども]楽しく話そう!参加者募集 子ども・若者ワークショップ 今後策定を予定している「こども計画」や市の政策などに、子ども・若者の皆さんの声を反映するため、楽しく話し合う「ワークショップ」を開催します。お気軽にご参加ください。 いつ:5月26日(日) 14時~16時 どこ:リーパス大会議室 だれ:市内に在住・通勤・通学する高校1年生相当から29歳までの人 申込方法:下記QRコードから申込 ※Q…
-
くらし
あのくさ
◆「あのくさ…」~みんなの声コーナー~ 「あのくさ…」はお寄せいただいた読者の声(古賀市に思うこと、うれしかった話、聞いてほしい自慢話、暮らしの中の何気ない話など)で作るページです。 ※掲載者とプレゼント当選者は異なります。 ◆広報こが3月号の感想 ▽能登半島地震の募金活動(古賀中学校) ・表紙の学生さんが笑顔で募金活動をしている写真を能登半島のみなさんに届けたいです。この笑顔が募金以上に勇気と希…
-
くらし
ひとのデータ
2024年3月末現在 人口:59,211人(前年同月比+74) 世帯数:27,075世帯 男性:28,423人 女性:30,788人 出生:26人 死亡:42人 転入:489人 転出:539人
-
くらし
こがんと掲示板
※「リーパスプラザこが」は「リーパス」と表記 イベントや情報の7月号への掲載希望は、5月13日(月)までに内容・日時・場所と連絡先を明記の上、郵送、メールまたはお持ちください。ご希望に沿えない場合もありますので、ご了承ください。 宛て先・問合せ: 〒811-3192(住所不要)古賀市役所経営戦略課広報公聴係 【電話】942-1346 【メール】[email protected]…
-
健康
ちょこっと健康 まめ知識 ~「後期高齢者健診」編~
◆病院を受診していても受けよう!年1回の「後期高齢者健診」 後期高齢者医療保険被保険者対象(75歳以上) ▽おススメするには理由(わけ)がある! ≪その1≫ 特定の病気の治療の中では、検査されない項目があることも! 【後期高齢者健診は…】 ・生活習慣病に関する全体的な検査を行うので、病気を見つけるのに有効です。 ・令和5年度からは、血液検査の血清アルブミンと貧血検査が追加されています。 これは、認…
-
くらし
Yomotto 読もっと! NO.553
◆雑誌スポンサー企業をご紹介します! 古賀市立図書館では、雑誌コーナー充実のため、「雑誌スポンサー」を募集しています。現在、雑誌を寄贈していただいている雑誌スポンサーの企業・団体の皆さまをご紹介します。ご協力ありがとうございます。 「雑誌スポンサー」の詳細は図書館ホームページをご覧ください。 【HP】https://www.lib-citykoga.org/oshirase/news_2016_0…
-
文化
History ミルシルマナブ
◆4/27(土)~5/6(月·振) ▽あの「サメ」と「エイ」がやって来る! 古賀市出身の井上泰幸(いのうえやすゆき)さん(映画「ゴジラ」を支えた特撮美術監督)制作の作品が歴史資料館を泳ぎます。 場所:リーパス2階 歴史資料館ギャラリー (開館:10時~18時) ◆5/18(土)~6/9(日) ▽船原古墳(ふなばるこふん)パネル展を開催するよ! 市内の国史跡「船原古墳」は、古墳の横の穴からたくさんの…
-
くらし
イイコガ探し隊 Vol.61
【森田菜月さん】 三度の飯より温泉が好き。お酒が好き。生粋の古賀っ子が、大好きな古賀の今と昔どちらの魅力もたくさん伝えていきたいとPR大使に。 ◆寄り道カフェ Serendipity(セレンディピティー) 偶然の幸福はあなたがこのカフェを知ったこと、かもしれません 今回は「寄り道カフェセレンディピティー」さんへお邪魔しました。 なんと今年の元日にオープン!三が日はお雑煮を振る舞ったそうです。行きた…
-
くらし
「ホッ」とHotな話題
市ホームページの街角スナップでは、ここには掲載できなかった情報もたくさんご覧いただけます。 【HP】https://www.city.koga.fukuoka.jp/ ◆3/3 今年もみごとに咲きました なの花祭り 当日はあいにくの曇天となりましたが、祭りにはたくさんの人が訪れ、美しいなの花のじゅうたんや、ステージイベント、地域の出店などを楽しみました。 ◆2/24 未来の記者が誕生!?キッズメデ…
- 1/2
- 1
- 2