広報こが 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
未来のために『 今、私たちにできること』
◆地球温暖化の原因は… ▽ずばり「私たちの便利な暮らし」が原因です。 電気やガソリンを使用する自動車などで私たちの暮らしは便利になりました。その反面、地球を暖める原因になる二酸化炭素(CO2)やメタン(CH4)などの温室効果ガスを多量に排出することになり、地球が自然に吸収できる量を上回る温室効果ガスが排出され続けています。 温室効果ガスの増加で、地球の気温は年々上昇。猛暑や記録的な豪雨などの異常気…
-
くらし
気候変動の影響のひとつ!「熱中症」に注意しましょう!
地球温暖化による気温上昇、それに起因する気候変動の影響のひとつが熱波の発生です。高温の日が続いたり猛暑日が増えたりと、「熱中症」にかかるリスクが高まっています。 ・昔と現在の年間猛暑日日数の比較(10年間) ※猛暑日:最高気温が35℃以上の日 ◆熱中症とは 高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態が「熱中症」で…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険のお知らせ
【(1)保険税(保険料)の決定通知について】 *令和6年度の保険税(保険料)は令和5年中の所得金額をもとに算定します。 ▽国民健康保険税 ◎送付時期 7月中旬 世帯の国保加入者全員分の保険税を決定し、世帯主宛に送付 ◎令和6年度の保険税 ・世帯の国保加入者全員分の合計額を世帯主が納めます。 ▽後期高齢者医療保険 ◎送付時期 7月中旬 被保険者個人ごとに保険料を決定し、個人宛に送付 ◎令和6年度の保…
-
くらし
シリーズ人権を考える(300) THE HUMAN RIGHTS
◆知ってる?「部落差別」のこと 県では、同和問題を正しく理解し、市民一人ひとりの人権が尊重される社会をめざすため、7月を「同和問題啓発強調月間」としています。 部落差別(同和問題)は、わが国特有の人権問題。日本国憲法が保障する基本的人権に関わる重大な社会問題であり、身近に潜む「差別」です。 「聞いたことはあるけれど、よく分からない」という人も、「知ってるよ!」という人も、一度回答を隠して次の問いか…
-
健康
明日の自分のために早期発見 女子のための ヘルスチェックデイ
◆女性限定がん検診の日(乳がん・子宮頸がん) 乳がん・子宮頸がんは… ・若い世代から発症や死亡が増加するがんです ・早期発見すれば、9割以上が治癒します ぜひ、1~2年毎の検診を受けましょう! ▽受診できる検診 ・注目! 2日間限定 乳がんエコー検査 乳腺密度が高い20~30代の乳がんの早期発見に有効と言われています。この機会にぜひ! 受診日: (1)8月22日(木) (2)10月20日(日) 受…
-
くらし
チューモーク
耳より情報をお届け! ※掲載情報は6月5日時点のものです。 ※最新情報は市ホームページでご確認、または担当課にお問い合わせください。 ◆【LOOK】ご存じですか?「古賀市環境人材バンク制度」 地域や学校、団体、事業者の皆さんが主催する環境教育や学習会などへ、内容に適した「環境教育プログラム」を行う「環境アドバイザー」と、そのサポートをする「環境サポーター」を無料で派遣します。 学習会やイベントなど…
-
健康
ちょこっと 健康 まめ知識 ~特定健診編~
◆健診結果が来たら、説明会にGO! 「前回の結果より数値がちょっと悪いけど大丈夫かな?」 「この項目は身体のどこに関係があるの?」 健診を受けたあと、こう思ったことはありませんか? 市では、特定健診を受診した人へ、健診結果の見方や食事・生活に関するアドバイスなどをお伝えする説明会を毎月1~2回、定期的に開催しています。あなたの健診結果から分かることを一緒に考えてみましょう。 ※特定健診とは、身長・…
-
くらし
Yomotto 読もっと! NO.555
◆「赤ちゃんえほんパック」はじめました! 0~1歳前後の赤ちゃんにおすすめの絵本3冊セットを10種類ご用意しました。 パパやママはもちろん、おじいちゃんおばあちゃんやプレママ・パパもぜひご活用ください。 ▽こんな人におすすめ! ・時間がなくて絵本をゆっくり選べない バッグに3冊入っているのでお急ぎの人にも◎ ・どんな絵本を選んだらいいの? 図書館員おすすめの絵本セットなので、初めて選ぶ人にも◎ ・…
-
文化
History ミルシルマナブ
◆『杏葉(ぎょうよう)づくり・勾玉(まがたま)づくり』参加者募集! 船原古墳(ふなばるこふん)で見つかった馬の飾り「杏葉」や古代のアクセサリー「勾玉」を作る体験講座です。杏葉は石こう、勾玉は滑石(かっせき)で作ります。 ▽7月 ・26日(金) (1)10時~12時杏葉づくり(先着9人) (2)14時~16時勾玉づくり(先着10人) ・27日(土) (3)10時~12時勾玉づくり(先着10人) (4…
-
くらし
保存版 知っていますか?困ったときの相談先
◆あなたのモヤモヤ聞かせてください 頼れる場所はありますか。 頼れる人を知っていますか。 あなたが何となく感じる「うまくいかない」「よく眠れない」「不安だけどどうすればいいかわからない」などのモヤモヤした気持ち、話してみませんか。 一緒に解決方法を探していきましょう。 相談内容に合わせて関係機関と連携しながら対応します。 ▽妊娠・子育て・子ども・若者のこと ・妊娠したけど、どうしたらいいかわからな…
-
くらし
カレンダー[2024 7月]
◆もよおしなどのアイコン ◆定期相談もあります。ご利用ください ・県弁護士会古賀法律相談センター(要予約) ・市消費生活センター ・市無料職業紹介所 ・福祉相談(障がいに関するピアカウンセリング)(要予約) ・補聴器相談 ・こども発達ルーム(就学前の発達相談) ・子ども・若者相談室(妊産婦・子育て世帯・子ども・若者に関する相談) ・こが女性ホットライン ・ボランティアや市民活動団体に関する相談 な…
-
くらし
INFORMATION(1)
※掲載情報は6月5日時点のものだよ~ ※最新情報は市ホームページで確認、または担当課にお問い合わせください。 ◆[暮らし]家庭の給水装置はあなたの財産です! 住宅の水道管や蛇口、給湯器などの維持管理は所有者(利用者)が行う必要があります。 漏水は思わぬ出費を招くことがあります。日頃から点検しておきましょう。 【漏水の確認方法】 家中の蛇口を全て閉めた後に水道メーターのパイロットが回転していたら漏水…
-
くらし
INFORMATION(2)
◆[募集]「二十歳の集い」実行委員募集! 令和7年1月12日(日)に開催される「二十歳の集い」の企画・運営をする実行委員を募集します。やってみたいをカタチにできる実行委員。舞台裏では、実行委員しか味わうことのできないすてきな思い出がたくさんできます。 一生に一度の式典を自分たちのアイデアで作り上げてみませんか。 だれ:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの人 人数:10~15人程度 応募方…
-
くらし
INFORMATION(3)
◆[子ども]県立古賀特別支援学校の体験学習について 県立古賀特別支援学校の知的障がい教育部門(小中学部)では、知的障がいのある児童生徒とその保護者を対象に、体験学習を実施します。 ※来年度小学1年生になる児童は、体験学習は実施せず、学校見学(随時開催)のみ。 ▽いつ 小学部:9月17日(火)~20日(金) 中学部: ・9月24日(火)・27日(金) ・10月1日(火)・4日(金)・8日(火) ※1…
-
くらし
INFORMATION(4)
◆[健康]参加して賞品ゲット!高齢者外出促進事業 市では高齢者の閉じこもり予防と、生きがいづくり・健康づくりによる介護予防を促進するため、高齢者外出促進事業を実施しています。 応募期間:7月1日(月)~令和7年2月4日(火) 参加方法: (1)外出促進事業の参加方法と選べる賞品一覧が載った「ルールブック」と応募券をもらいます。 (2)おでかけシール配布対象のイベントに参加して各イベント会場でおでか…
-
くらし
あのくさ
◆「あのくさ…」~みんなの声コーナー~ 「あのくさ…」はお寄せいただいた読者の声(古賀市に思うこと、うれしかった話、聞いてほしい自慢話、暮らしの中の何気ない話など)で作るページです。 ※掲載者とプレゼント当選者は異なります。 ◆広報こが5月号の感想 ▽令和6年度古賀市役所新規採用職員 ・新規採用職員の皆さんおめでとう!!この笑顔は百万ドル…毎日の仕事の中で市民に届けてね…役所に行った時にアナタのこ…
-
その他
ひとのデータ
2024年5月末現在 人口:59,257人(前年同月比-39) 世帯数:27,202帯 男性:28,462人 女性:30,795人 出生:30人 死亡:36人 転入:238人 転出:218人
-
くらし
こがんと掲示板
※「リーパスプラザこが」は「リーパス」と表記 ※イベントや情報の9月号への掲載希望は、7月10日(水)までに内容・日時・場所と連絡先を明記の上、郵送、メールまたはお持ちください。ご希望に沿えない場合もありますので、ご了承ください。 宛て先・問合せ: 〒811-3192(住所不要) 古賀市役所経営戦略課広報公聴係 【電話】942-1346 【メール】[email protected]…
-
くらし
イイコガ探し隊 Vol.63
【森田菜月さん】 三度の飯より温泉が好き。お酒が好き。生粋の古賀っ子が、大好きな古賀の今と昔どちらの魅力もたくさん伝えていきたいとPR大使に。 ◆FOOD DINING TOMO Lab.(フード ダイニング トモ ラボ) 産前最後の取材は「FOOD DINING TOMO Lab.」(以下トモラボ)さんで締めくくります。 店内はカウンター8席のみ、おしゃれなバーのような店構えです。ラーメン屋さん…
-
くらし
「ホッ」とHotな話題
◆5/11・25 待ちに待った! 運動会・体育会 市内の小中学校では、熱戦が繰り広げられ、子どもたちの笑顔と活気がグラウンドにあふれました。 ◆5/17 古賀市の魅力が3枚のタペストリーに! 布の絵本ボランティア「つくしんぼ」12人のメンバーが、古賀のすばらしい自然・もの・歴史などを縫い込んだタペストリーを作成してくれました。工夫を凝らし、3年かけてひと針ひと針縫い込まれたあたたかな「古賀市」は、…
- 1/2
- 1
- 2