広報こが 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
多様な生き方を保障する働き方改革 ~政策立案機能を強化し、市民サービス向上へ~
あけましておめでとうございます 2025年もよろしくお願いいたします 快く働き、快く生きる。誰もが自己実現を図ることができ、幸せに人生を歩んでいける。みんなでそんな社会をつくっていけるといいと思います。個人の尊重と幸福追求権。憲法第13条にはそのことが書かれています。 古賀市は1月6日から市役所窓口の受付時間を短縮します。これまで8時30分から17時だったところ、9時から16時とします。なぜか。職…
-
くらし
”あい”のあふれる自治会をめざして~小竹区自治会のチャレンジ~
10月14日、小竹区にはハロウィンパーティーを楽しむ子どもたちの笑い声が響いていました。 このイベントは、小竹区自治会が「もっとより良い自治会を作りたい」という思いから開催したもの。令和5年度から小竹区民を対象としたワークショップを行い、そこで練ったアイデアをもとにこの日のハロウィンパーティーが実現しました。 今回は、この小竹区の取り組みをご紹介します。 1.区民参加ワークショップO.G.B※サミ…
-
くらし
シリーズ人権を考える(306) THE HUMAN RIGHTS
◆Hãy cùng nhau tận hưởng cuộc sống trong xã hội này! ・市内で暮らす外国籍市民のうち、一番多いのはベトナム国籍の人です。そこで今回は、ベトナム語でタイトルを書いてみました。何と言っているかわかりますか?(答えは下) ▽「ことばの壁」を越えて 令和6年9月末現在で市内の外国籍市民は1301人と最多を更新しました。人口の約2・2%、約46人に1人が外…
-
くらし
INFORMATION(1)
※掲載情報は12月5日時点のものだよ~ ※最新情報は市ホームページで確認、または担当課にお問い合わせください。 ◆[募集]中村哲さんの功績と平和について考えてみませんか? 名誉市民中村哲さんのドキュメンタリー映画「アフガニスタン用水路が運ぶ恵みと平和」を上映します。また、アフガニスタンで現地派遣ワーカーとして働いていた杉山大二朗さんを講師にお迎えし、当時の様子と現地で一緒に過ごした「中村哲さん」に…
-
くらし
INFORMATION(2)
◆[暮らし]避難行動要支援者へ意向確認調査を行います 避難行動要支援者(災害時に避難支援が必要な人)の要件に該当する人に地域への情報提供などについての意向確認を文書で行います。文書が届いた人は、回答をよろしくお願いします。 いつ:2月末まで だれ:市の避難行動要支援者名簿に登録済みで、地域への情報提供に同意・不同意の確認が取れていない人 確認内容:在宅状況、災害時支援希望、地域への情報提供の同意ま…
-
くらし
INFORMATION(3)
◆[子ども]ひとり親家庭の子どもの進学を応援します ひとり親または寡婦の人が扶養している子どもの進学に必要な資金の貸付を行います。 ▽だれ (1)ひとり親で20歳未満の児童を扶養している人 (2)ひとり親に扶養されている児童(20歳未満) (3)かつて母子家庭の母であった人(寡婦) (4)寡婦に扶養されている子(20歳以上) (5)配偶者と死別または離別した40歳以上の配偶者のいない女性で、母子家…
-
くらし
カレンダー[2025 1月]
◆もよおしなどのアイコン ◆定期相談もあります。ご利用ください ・県弁護士会古賀法律相談センター(要予約) ・市消費生活センター ・市無料職業紹介所 ・福祉相談(障がいに関するピアカウンセリング)(要予約) ・補聴器相談 ・こども発達ルーム(就学前の発達相談) ・子ども・若者相談室(妊産婦・子育て世帯・子ども・若者に関する相談) ・こが女性ホットライン ・ボランティアや市民活動団体に関する相談 な…
-
くらし
チューモーク
※掲載情報は12月5日時点のものです。 ※最新情報は市ホームページでご確認、または担当課にお問い合わせください。 ◆[LOOK]「のるーと古賀」の予約が便利に!2つの機能を追加 花鶴丘・日吉・美明地区などで運行しているAIオンデマンドバス「のるーと古賀」に新たな予約機能を追加しました。 1.登録不要・その場で予約 ・予約専用のタブレット端末「のるーとダッシュ」を設置 利用者の多いJR古賀駅や公共施…
-
講座
Yomotto 読もっと! NO.561
◆布の絵本づくり講座 布の絵本ボランティア「つくしんぼ」オリジナル作品「いただきます」を3回で作ります。「つくしんぼ」のみなさんが丁寧に教えてくれるので、初めての人もお気軽にどうぞ! 日時:2月7日・14日・21日(全て金曜日)全3回 10時15分~12時15分 場所:リーパス 中会議室(図書館2階) 定員:先着15人(要申込・3回とも参加できる人) 材料費:2,000円(初回に集めます) 申込方…
-
くらし
あのくさ
◆「あのくさ…」~みんなの声コーナー~ 「あのくさ…」はお寄せいただいた読者の声(古賀市に思うこと、うれしかった話、聞いてほしい自慢話、暮らしの中の何気ない話など)で作るページです。 ※掲載者とプレゼント当選者は異なります。 ◆広報こが11月号の感想 ▽夏の終わり、思い出の始まり(古賀神社放生会) ・表紙の古賀神社で行われた放生会に行ってきました。多くの家族連れが訪れており、とても賑わっていました…
-
その他
ひとのデータ
2024年11月末現在 人口:59,275人(前年同月比+17) 世帯数:27,333帯 男性:28,509人 女性:30,766人 出生:32人 死亡:54人 転入:221人 転出:187人
-
くらし
こがんと掲示板
※「リーパスプラザこが」は「リーパス」と表記 ※イベントや情報の3月号への掲載希望は、1月10日(金)までに内容・日時・場所と連絡先を明記の上、郵送、メールまたはお持ちください。ご希望に沿えない場合もありますので、ご了承ください。 宛て先・問合せ: 〒811-3192 (住所不要)古賀市役所経営戦略課広報公聴係 【電話】942-1346 【メール】[email protected]…
-
くらし
イイコガ探し隊 Vol.69
【森田菜月さん】 三度の飯より温泉が好き。お酒が好き。生粋の古賀っ子が、大好きな古賀の今と昔どちらの魅力もたくさん伝えていきたいとPR大使に。 ◆『産後ケア』体験リポート みなさま、お久しぶりです!私ごとですが6月末に元気な女の子を出産しました!今回は娘と愛和病院の産後ケアをリポートします! まずは助産師さんとご対面!その後、娘は沐もくよ浴くや助産師さんとのスキンシップを楽しんでいました。その間、…
-
くらし
「ホッ」とHotな話題
◆市公式ホームページの街角スナップでは、ここには掲載できなかった情報もたくさんご覧いただけます。 ◆寄附 ありがとうございます 明治安田生命保険相互会社と、市民の健康増進や市民サービスの向上を図ることを目的とする協定を締結しました。また、同社より「私の地元応援募金」の寄附、および「『明治安田』の未来世代応援アクションwithカズ」によるサッカーボールの贈呈を受けました。 ◆10/31~11/4 第…
-
くらし
Everyday is wonderful 日日是好日(にちにちこれこうじつ)
◆地域おこし協力隊 古賀市3人目の『地域おこし協力隊』関東憲子です。 初めて投稿した頃とは打って変わって今では車のナビなしでどこへでも運転していけるようになるほどすっかり古賀になじんできました。 ◆2月号で終了!地域おこし協力隊「日日是好日」コーナー 私の投稿は今回で最後になります。 振り返ると、去年は家庭菜園レベルだった野菜の栽培が、今年は「スイーツコーン古賀コーンを極める会」に入ってトウモロコ…
-
くらし
自慢の古賀産(さん) もりだくさん
【今月のおすすめ】 博多の雑煮の定番具材:かつお菜 旨み成分・アミノ酸が豊富に含まれていて、「かつお出だし汁がなくても美味しい」ということからこの名前が付けられたそうです。博多では「勝男菜」とも表記される縁起ものの野菜です。 主な産地は福岡県内で、実は福岡県外ではあまり流通していません。かつお菜を知っている人は、福岡県民と思って間違いないかも⁉ 【おいしいかつお菜の見分け方】 旬は12月から1月。…
-
くらし
こがんひとこがんとこ Vol.74
◆『次のステージへ』 秋音 光(あきね ひかる)さん (元タカラジェンヌ男役 2023年6月退団) 小5で初観劇した宝塚。その後、毎年観劇を続け、「男役ってかっこいい!きらきらしたショーがすてき」と感じていたものの、自分がこの華やかな舞台に立って魅せる側になろうとは当時夢にも思わなかった。 大学受験が迫り、5歳から続けてきた大好きなバレエ*1を休み、受験モードに。しかし踊りへの思いが遠離(とおざか…
-
くらし
点描 編集後記
◆私のボヤキを聞いて、毎晩布団乾燥機で布団を温めてくれる息子。おかげでここ2週間弱、足が冷たくていつまでも眠れない、ということはなかった。冷え性改善には、しっかり運動して筋肉を付け血行を良くすべしと、承知はしている。が、できない理由が毎年いちいちある。今冬の言い訳は〝膝が痛い〟。 ◆そんな訳で運動をしない私の足は相変わらず冷たい。けれど、冷たければ冷たいほど布団に入った瞬間の幸福感は大きく、冷え切…
-
その他
その他のお知らせ(広報こが 2025年1月号)
◆今月の表紙 シルバーフェスタで行われた「芽ぶきの会」のファッションショーの様子。着物をリメイクして作った洋服に身を包み、ランウェイをかっこよく歩くモデルさんたち。“年を重ねるのも悪くない”と、はじける笑顔に明るい未来を見た気がしました。 ◆お知らせ 1月6日(月)から、市役所などの窓口受付時間を短縮します 8時30分~17時 → 9時~16時 ◆広報こが有料広告の問い合わせは、経営戦略課まで 【…