広報みやわか「宮若生活」 No.219 2024年4月号

発行号の内容
-
文化
会いに行こう 竹原古墳(1)
国指定史跡「竹原古墳」。 宮若市唯一の国指定史跡であり 市、ひいては国の歴史を語るうえで 欠くことはできません。 ただ、あまりにも身近な存在であることで よく知らない·行ったことがない という人もいるのではないでしょうか。 竹原古墳の魅力を知って、 行ったことがある人もない人も 古墳に会いに行きませんか。 ■市文化財保護委員会委員長 石山 勲(いしやま いさお) 県文化財保護課職員や市文化財保護委…
-
文化
会いに行こう 竹原古墳(2)
今年の春は竹原古墳に関するイベントがもりだくさん。 実際に訪れて、千五百年前にこの地で生活していた先人の息吹を感じませんか。 きっと、新しい発見があるはずです。 ■遠賀川流域の古墳・遺跡同時公開(4月20日(土)・21日(日)) 遠賀川流域は、竹原古墳のほかにも、桂川町の王塚古墳や飯塚市の川島古墳など、装飾古墳が多く分布している地域です。流域の古墳・遺跡が所在する九市町が共同で、通常公開していない…
-
くらし
Miyawaka Watching
広報担当がどこにでも取材に行きます! どこかにあなたの知っている人がいるかもしれない まちの話題やイベントを紹介するこのページの名は…Miyawaka Watching ■地元の環境を守り続ける地域の力 ◇地域団体が県環境美化推進功労者等知事表彰を受章 2月5日、福岡リーセントホテルで福岡県環境美化推進功労者等知事表彰が行われ、山口地区の片山組合と上大隈東観音下組合が受章しました。この表彰は、環境…
-
イベント
Reader’s Style
市内にはさまざまなコミュニティがあり、独自の活動をしています。そんな皆さんの活動やイベントをご紹介するコーナーがリーダーズスタイル(あなたの生活)です。 ■追い出し猫が市内各所に登場 ◇猫のひなめぐりandミニ猫びなまつり 2月22日から3月10日にかけて、追い出し猫横丁や若宮コミュニティセンター「ハートフル」、若宮商工会など全七カ所で、猫のひなめぐりが開催されました。 各会場には、お内裏さまやお…
-
健康
にこにこ運動教室で楽しく体を動かしてみませんか
市民のみなさんの健康づくりのために、にこにこ運動教室を行っています。簡単なエアロビクスや、体をほぐすストレッチなどを取り入れながら、楽しく体を動かすことができます。健康で元気に過ごすための方法を仲間と一緒に学んでみませんか。 これまでは、事前予約が必要でしたが、4月からは予約不要となり、新たにマリーホール宮田でも教室を開催します。開催日時は、広報みやわか「宮若生活」の保健事業カレンダー(今月は二十…
-
健康
新型コロナウイルスワクチン接種
新型コロナウイルスワクチンの全額公費による接種は、3月31日で終了し、令和6年度は定期接種となります。詳細は、国の方針が決まり次第、広報紙や市公式ホームページなどでお知らせします。
-
健康
今月の健康 Health Info.
■[17歳から27歳までが対象]HPVワクチンを接種できます 子宮頸がんの予防として大切なのは、がんの原因であるHPV(ヒトパピローマウイルス)に対するワクチンを受けることや、定期的に子宮頸がん検診を受けることです。 公平に接種の機会を確保するため、改めて接種の機会が設けられました。対象の人は、無料で接種できますので、ぜひご検討ください。 対象:次の2つを満たす人 ・平成9年4月2日生から平成20…
-
スポーツ
生涯学習ひろば
■いきいきスポーツクラブに参加してみよう! 「いきいきスポーツクラブ」は、スポーツを楽しみながら、健康で明るく、充実した生活を送ることを目的に活動をしています。 ・健康体操教室 ・子ども体操教室 ・バドミントン教室 ・親子バドミントン教室 ・スポーツ吹矢教室 ・ウォーキング教室 ・リンパヨガ教室 ・若さを保つ運動教室 ・ママトレ ・コアーパワーヨガリラックスクラス ・はじめてのピラティス ・コアー…
-
講座
Lifelong Study Scope 生涯学習スコープ
■01 宮若市の図書館友の会 宮若歴史文化講座を行います 身近な場所の歴史や文化を学んでみませんか。 日時:原則第2木曜日、午後1時30分から 場所:文化財収蔵・展示・交流センター「宮若トレッジ」(4月のみ)、生涯学習センター「宮若リコリス」 費用:2,500円(年会費) ※資料代金として別途100円から200円程度必要な場合があります。 ◇古文書学習会も毎月第2・第4月曜日に開催中です 詳細はお…
-
くらし
生涯学習ひろばのページをリニューアル!
■ポイント1 生涯学習情報がこれまでよりも充実! 広報みやわか「宮若生活」では、紙面の都合により、載せきれていなかった情報があります。 今月から、このページを図書館だけでなく生涯学習全般を紹介するコーナーに変更。イベント情報やまちの話題、市内で活動する団体の紹介など、これまで以上に生涯学習の情報発信に力を入れていきます。 地域での催しなどの情報があれば、ぜひ本庁秘書広報係にご連絡ください。 ◇掲載…
-
くらし
生涯学習ひろば~図書館
■図書館からのお知らせ リコリス本館では、4月23日の「子ども読書の日」にちなんで、ブックスタワーとメッセージカードを用意しています。 お友達におすすめしたい本や、好きで読み返している本をメッセージカードに書いて、ブックスタワーに貼りませんか。 設置期間:4月2日(火)から5月6日(月)まで ■お手伝いさん募集!! 6月22日(土)にハートフル分館で行う「英語でおはなしかい」を手伝ってくれる中学生…
-
しごと
[みやわか・もっと市政情報]宮若市職員採用試験
皆さんの生活に直結する制度やイベントを紹介するコーナーです ■25歳から55歳まで受験可 宮若市職員採用試験(土木技術 社会人経験者枠) 市民の幸せやまちの発展のために、常に問題意識や改善意識、向上心を持ち続けて働く仲間を募集します。 詳細は、市公式ホームページから、試験要項をご確認ください。 ◆募集の概要 試験区分・採用予定人数: ・土木技術 若干名 受験資格: ・昭和43年4月2日から平成10…
-
講座
[みやわか・もっと市政情報]まちづくり出前講座
■市職員などが暮らしに役立つ講座を行います[宮若市まちづくり出前講座] 日常生活から生まれる疑問の解決や、暮らしに役立つ知識を身につけることを目的に、市役所職員などが出前講座(全六十三講座)を行います。受講料は原則無料です。メニューや申込書は、市公式ホームページからも入手できます。 ◇対象や申込方法など 対象:原則として市内に在住、在勤、在学する十人以上のグループや団体 開催時間:原則、午前10時…
-
くらし
[みやわか・もっと市政情報]人権相談窓口
■一人で悩まず相談を DV相談窓口を開設しています DV(ドメスティック・バイオレンス)とは、配偶者や恋人などから受ける暴力のことです。 身体的な暴力だけでなく、怒鳴る、脅す、電話や外出を制限するなども暴力にあたります。 暴力の原因としては、ある程度仕方がないといった誤った社会通念や、配偶者間の経済的格差など、個人の問題として片付けられないような構造的問題も大きく関係しています。 被害者は暴力によ…
-
子育て
[みやわか・もっと市政情報]届出保育施設の保育料補助
■届出保育施設の保育料を補助します 市の独自施策として、市内外の企業主導型保育施設を含む届出保育施設を利用する三歳未満児のクラスの児童がいる保護者へ、二つの補助制度により保育料の補助を行っています。 詳細は、市公式ホームページでも確認できます。 ◇多子世帯への補助制度 十八歳まで(十八歳到達後の最初の3月31日まで)の児童を養育している世帯のうち、企業主導型保育施設を含む届出保育施設を利用する三歳…
-
子育て
[みやわか・もっと市政情報]児童扶養手当・特別児童扶養手当
■児童扶養手当・特別児童扶養手当の支給額が変わりました 児童扶養手当・特別児童扶養手当の支給額が、物価変動に伴い変更になります。 児童扶養手当は、離婚・死亡・遺棄などで父親または母親と生計を共にしていない十八歳までのお子さん(障がい児は二十歳未満)へ、手当を支給する制度です(所得による制限あり)。 特別児童扶養手当は、精神または身体に障がいのある二十歳未満のお子さんへ、手当を支給する制度です(所得…
-
子育て
[みやわか・もっと市政情報]病児保育料無償化
■病児保育事業を利用してみませんか 入院の必要がなく病気の回復期にあるが、集団保育が困難、かつ保護者などが仕事などの事情で家庭で保育できない児童をお預かりしています。 令和5年4月から、利用料の無償化を県が実施しています。 ◇病児保育の概要 対象:おおむね生後四カ月から小学校六年生までのお子さんで、保護者が宮若市在住の人 実施時間:午前7時から午後6時まで(日曜・祝日・年末年始除く) ※午後6時か…
-
しごと
[みやわか・もっと市政情報]子ども・子育て会議委員募集
■子ども・子育て会議の委員を募集します 市では「第二期宮若市子ども・子育て支援事業計画」を策定し、子育て家庭を支援し、安心して子どもを産み育てられるまちを目指して、各事業に取り組んでいます。 また、令和5年4月に施行されたこども基本法に基づき、令和6年度から少子化や貧困、生きがいなど、子どもに関する諸問題に取り組むため、こども計画の策定作業を進めていきます。子ども・子育て会議は、子ども・子育て支援…
-
くらし
[みやわか・もっと市政情報]地図情報システム『みやっぷ』
■パソコンやスマホから市の地図を見られるようになりました 地図情報システム『みやっぷ』 地図情報システム『みやっぷ』は、防災関連情報や通学路情報、各種道路情報など、暮らしに関わる地図情報をデジタル地図で確認することができます。 これまで、市役所に電話での問い合わせや、来庁して確認する必要があった地図情報をパソコンやスマートフォンなどで、いつでもどこからでも閲覧できるようになりました。「宮若市みやっ…
-
くらし
[みやわか・もっと市政情報]猫への不妊・去勢手術支援
■[福岡県獣医師会実施事業]飼い主のいない猫に不妊・去勢手術支援を行います 福岡県獣医師会いのちをつなぐ委員会では、殺処分される猫を減らすことや、飼い主のいない猫との共生を目指す地域猫活動を支援するために、飼い主のいない猫への不妊・去勢手術の支援事業を行っています。 なお、この事業の詳細は、直鞍地区担当のさくら動物クリニック(長井鶴)【電話】32・2701へ直接お問い合わせください。 対象:特定の…
- 1/2
- 1
- 2