広報みやま 2024年8月号

発行号の内容
-
イベント
市内各所で、夏まつり
■みやま納涼花火大会 The FINAL(7月20日 矢部川河川敷) 商工会青年部の主催で1977年から毎年開催され、市民に親しまれてきた本大会が、今年で最後の開催となりました。尺玉30発を含む約9000発の花火が、最後の夏の夜を彩りました。 ■江浦町祇園祭(7月20日 高田町江浦町地区) 大蛇や踊り手を乗せた4つの山車が太鼓や鉦を鳴り響かせて地区を練り歩き、夜には山車が集合する「四山共演」が行わ…
-
くらし
まちのわだい
■市政に長年の貢献、旭日単光章 7月4日、元みやま市代表監査委員の平井常雄さんへ勲記と勲章を伝達しました。平井さんは平成19年に代表監査委員に就任以来、16年在職。「今まで支えていただいた方々に対していただいたのだと思います。本当にありがとうございました」と話しました。 ■2年連続で全国大会へ 7月3日、中学硬式野球チーム「柳川ボーイズ」の選手たちが、ポニー全日本選手権大会(7月19日開会)への出…
-
子育て
みやま市で安心子育て
子育ては楽しさと同時に心配ごともさまざま。成長とともに、子育てにかかる費用など、新たな悩みも生まれます。あなたの感じている不安を自分だけで解決しようとせずに、市のサポートを利用しませんか。 ■パパママの不安を解消『HELLO babyクラス』 対象:妊娠初期~産後4か月頃 妊娠や出産・子育ての悩みを解消するための相談会、パパママの交流会です。 問合せ:こども家庭センター 【電話】64-1520 ↓…
-
子育て
[健康だより]子どもの特性を知って楽しく子育て のびのびペアレントトレーニング
「危険な行動をやめてほしいのに、言うことを聞いてくれない」「もっと子どもをほめたいのに怒ってしまう」と悩むことはありませんか。子どもの行動の仕組みを理解し、関わり方を工夫することで、子育てがもっと楽しくなるかもしれません。同じ悩みを持った保護者の皆さんと一緒に、ちょっと楽になる子育てのコツを学びませんか。 対象:2歳~小学校低学年の子どもがいる保護者 場所:みやま市総合市民センターMIYAMAX …
-
子育て
児童手当の制度が変わります(10月(12月支給分)から)
■制度改正の内容 (1)支給対象期間が、0歳から18歳の年度末までに延長されます。 (2)所得制限が撤廃され、受給者の所得の額に関わらず児童手当が支給されます。 (3)第3子以降の支給額が月額30,000円に増額されます。 (4)支給回数が年3回から年6回(偶数月)になります。 ※受給者が生活費などを負担している22歳の年度末までの子から、第1子、第2子、第3子と数えます。 ■制度改正に伴う手続き…
-
子育て
現況届と更新手続きをお忘れなく
■児童扶養手当 児童扶養手当の受給資格者は、8月中に現況届を提出してください。個別に通知をしますので、受給資格者本人が手続きを行ってください。 ※現況届が提出されない場合は手当の支給を一時停止します。 ◇児童扶養手当とは… ひとり親家庭などの児童について手当を支給する制度です。受給には、申請が必要です。昨年までに所得制限額超過により未申請だった人も、所得や世帯状況が変わったことにより支給となる可能…
-
子育て
利用料軽減など、産後ケア事業が利用しやすくなりました
■産後ケア事業とは お母さんと赤ちゃんのケアや授乳相談、育児に関する相談、心身のケアを受けることができるサービスです。 ■変更内容(8月~) ※多胎児の場合は、「利用上限×子の人数=上限」です(例:双子の場合、ショートステイは14泊まで)。 問合せ:こども家庭センター 【電話】64-1520
-
くらし
新たな経済に向けた給付金・定額減税一体措置
物価高騰の影響を受けている国民の負担軽減のため、所得水準や世帯構成などに応じて各種給付金および定額減税が実施されます。下記の給付金に該当する人へ市から確認書を送付します。 (1)低所得世帯への給付金 現在、対象世帯へ確認書などを順次送付しています。基準日(令和6年6月3日時点)でみやま市内に住民票がある世帯が対象です。 ※令和5年度住民税非課税世帯7万円、均等割のみ課税世帯10万円の支給対象となっ…
-
しごと
令和7年4月採用の新規採用職員を募集 一緒につくろう、みやまの未来。
試験案内は、総務課人事係、各支所市民サービス係、消防本部総務課で配布しています。市ホームページからもダウンロードできます。 ※教養試験などを廃止し、経験などを重視する試験内容に変わりました。 申込期限:8月26日(月) 申込方法:原則電子申請 健康づくり課所属(令和3年度採用) 「育児と仕事の両立など、ワークライフバランスがとりやすい職場です」 契約検査課所属(令和2年度採用) 「同僚や上司に相談…
-
くらし
[シリーズ One Health]「ペット避難の手引き」を作成しました
~災害時も大切なペットと一緒に~ 災害時に、ペットがいることが理由で逃げ遅れることを防ぎ、ペットと一緒にスムーズに避難できるよう「ペット避難の手引き」を作成しました。近年、被災したペットの野生化による危害防止や動物愛護、飼い主である被災者の心のケアなどの観点からも、災害時にペットと避難生活を送ることは合理的であると考えられるようになりつつあります。 市では、「旧山川南部小学校体育館(山川町重冨12…
-
くらし
お知らせカレンダ- 2024(令和6)年8月
■固定資産評価審査委員会委員を選任 欠員となっていた固定資産評価審査委員会委員に、德永(とくなが)照利(てるとし)さんが選任されました。 問合せ:行政委員会事務局 【電話】64-1554 ■8月の休日当番医は、14ページに掲載しています。 月マーク…(※詳細は本紙をご参照ください。) 平日時間外小児急患診療 (19時〜21時※土曜のみ14時〜22時) 木曜・土曜の大牟田市立病院は、協力医療機関の医…
-
くらし
8月の休日当番医
■柳川山門医師会 内科救急指定病院…長田病院【電話】72-3501 休日当番医診療時間は9時〜17時(救急指定病院は除く)ですが、受診の際は電話で確認ください。 ■柳川山門歯科医師会 歯科休日救急診療…歯科保健センター【電話】74-1333 診療時間:10時〜13時、14時〜17時 8月11日(日)~15日(木)はお休みのため、当番医まで。 ■大牟田医師会・歯科医師会 休日当番医診療時間は[内科・…
-
くらし
今からできるecoな暮らし マイボトルから始めてみませんか
わたしたちの暮らしに欠かせない電気やガス、車や飛行機などには、石油、石炭、ガソリンなどが使われ、多くの二酸化炭素を発生させています。 この二酸化炭素の急激な増加が、地球の温暖化に大きな影響を与えています。 ≪気温が上がるしくみって?≫ (1)太陽からのエネルギーで地球が暖められます (2)暖められた地表面が、宇宙に熱を放出します (3)その熱を温室効果ガスが吸収し、温室のように地球を快適な温度にし…
-
くらし
【情報ステーション】お知らせ(1)
■原爆犠牲者慰霊サイレンを吹鳴 広島、長崎に原爆が投下された日にサイレンを吹鳴します。犠牲者を悼み、世界の恒久平和を願って、黙とうをお願いします。 日時:8/6(火)8:15 8/9(金)11:02 問合せ:福祉課福祉総務・障がい福祉係 【電話】64-1518 ■蛍光ランプの交換に注意 昨年11月、すべての一般照明用蛍光ランプの製造・輸出入が禁止となりました。 近年、直管蛍光灯器具のランプのみをL…
-
くらし
【情報ステーション】お知らせ(2)
■ヘルスセミナー5年ぶりに開催~運動と食の教育研修~ 対象:みやま市国民健康保険加入者で20~74歳までの人 日程:10/3(木)、17(木) 場所:阿蘇ファームランド(熊本県阿蘇郡) 定員:各日40人(両日参加不可) 参加費:1,500円(昼食代込) 申込期間:8/8(木)~30(金) 申込先:国保年金係または各支所市民サービス係 申込に必要なもの:参加費、被保険者証、申込書(申込先とホームペー…
-
くらし
【情報ステーション】お知らせ(3)
■道の駅みやま 臨時休業 施設メンテナンス作業のため、臨時休業します。 休業日:8/28(水) 問合せ:道の駅みやま 【電話】67-6477 ■空き家セミナー開催(無料) 日時:8/14(水)13:30~16:00 場所:MIYAMAX 内容:知っておきたい空き家の話、なんでも相談会など 申込方法:専用フォーム、電話だれでも参加できます 問合せ:住教育推進機構 山城 【電話】050-3707-33…
-
くらし
【情報ステーション】募集・試験
■環境審議委員募集 対象:(1)~(4)すべての要件を満たす人。(1)市内在住で20歳以上 (2)環境問題の知識と経験を持つ (3)市が行う環境事業に協力できる (4)委員として氏名などの公表ができる 任期:2026/3/31まで 報酬:審議会1回につき5千円 定員:若干名 申込受付:8/23(金)まで 申込方法:応募用紙を郵送または持参 問合せ:環境政策課 環境衛生係 【電話】64-1521 ■…
-
くらし
【情報ステーション】相談
■遺言などの公証法律相談(無料) 日時:8/17(土)9:00~17:00(1組約50分) 場所:大牟田公証役場(大牟田市不知火町) 相談内容:遺言、相続、財産管理、離婚など 平日に電話予約が必要です 問合せ:大牟田公証役場 【電話】52-5944 ■性や妊娠の相談(無料) 妊娠前の健康管理を意味する「プレコンセプションケア」。性や妊娠に関する相談に、助産師・専門医が対応します。 日時:日曜日から…
-
くらし
【情報ステーション】その他
■全国家計構造調査にご協力ください 10月から11月に実施する本調査は、社会保障や福祉など、国民生活に身近なさまざまな施策に役立てられる国の調査です。調査員が調査対象地域の世帯を訪問します。 調査対象行政区:大竹、矢一北、さくら団地、朝日、堤、西潟 上記以外でも一部対象となる地域あり 調査員は、調査員証を携帯しています 問合せ:統計調査課 統計調査係 【電話】64-1554 ■消費者相談 ◆宿泊予…
-
くらし
図書館通信
開館時間: 10時~18時。金曜は瀬高館のみ20時まで 8月の全館休館日: 5日(月)、13日(火)、19日(月)、22日(木)、26日(月) ■夏休みは、イベントが盛りだくさん! ◆『瀬高館』五色百人一首を使った脳トレ教室 (24日(土)10時45分~11時45分) 講師:認知症予防脳トレ士 下川善史さん 対象:みやま市在住または通勤、通学している人 定員:先着20人(要申し込み) 申込方法:瀬…
- 1/2
- 1
- 2