広報みやま 2025年1月号

発行号の内容
-
健康
[地域包括支援センターだより]今すぐ始める介護予防 いつまでも自分の力で元気に楽しく
「住み慣れた場所で、自分の力でいつまでも元気に過ごしていきたい」と考える人は多いのではないでしょうか。介護予防とは、介護が必要な状態になることを予防したり、介護が必要になったとしても悪化を防ぐことで、自立した自分らしい生活が送れるようにすることです。元気なうちから介護予防に取り組みましょう。 1.毎日体を動かしましょう 身体を動かさないでいると次第に筋力は弱まり、活動の意欲も薄れ、衰弱の悪循環に陥…
-
くらし
図書館通信
開館時間:10時~18時。 金曜は瀬高館のみ20時まで 年末年始と1月の全館休館日: 12/28日(土)~1月4日(土) 6日(月)、14日(火)、20日(月)、23日(木)、27日(月) ◆瀬高館入口の装飾が新しくなりました 「自由きままにスイスイスイ」 制作:TAP(Toshokan Art Project) ■1月のイベント ◆『瀬高館』 ・おはなし会 (11日、18日、25日 14時~14…
-
くらし
人権擁護委員による人権相談(無料)~ひとりで悩んでいませんか~
■特設人権相談所 日時:1月15日(水)13時~16時 場所:みやま市立図書館 相談内容:いじめ、体罰、部落差別、女性差別、外国人差別、家庭内(夫婦、親子、結婚、離婚、扶養、相続など)、借地借家、相隣間のもめごとや悩みごとなど ■女性相談所 日時:1月9日(木)10時~15時 場所:福岡法務局柳川支局 相談内容:原則として女性からの相談(夫やパートナーからの暴力、職場などでのセクハラ、パワハラおよ…
-
くらし
みやまに生きる人(ひと) vol.165
■農業 池田武(いけだたけし)さん 高田町出身。消防団所属。好きな言葉は「報われない努力はあるけど、無駄な努力はない」 [みやま市にひとこと] 生まれも育ちもみやま市です。愛着あるこの街に、若い人たちが戻ってきてくれること、移住してきてくれることを期待しています。 金網製造の工場で働いていた池田さんは4年前に就農し、現在、妻と妻の両親の4人でイチゴを栽培している。 ◇30歳をきっかけに就農 もとも…
-
その他
その他のお知らせ (広報みやま 2025年1月号)
■表紙 ◇幼児との触れ合いで、家族を体感 小中学生が、幼児との関わりを通して家族を持つことをイメージできることを目的に「みんなでトライ!ふれあいラグビー」が筑後広域公園で開催され、うきは市に拠点を置くラグビーチームLeRIRO福岡の選手ら7人が参加。参加者でチーム(ファミリー)を編成し、ゲームなどを通して「家族」の触れ合いを楽しみました(関連記事本紙6ページ)。 ■きれいな歯のぼくたち・わたしたち…
- 2/2
- 1
- 2